• ベストアンサー

「もっていきよう」の意味?

自分は外国人ですが、辞書に引いてみても、どうしても見つからなくて(汗) 例文1 : 裁判のもっていきようで執行猶予だってつけられる.... 例文2 : ネタのもっていきようがわからない 例文3 : 怒りのもっていきようもない 意味と、あと他の言葉に代替できることばがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

「もっていく」はわかりますよね。「そこまで運ぶ」というような意味。もうひとつあって、「ある方向(目標)を目指して物事を運ぶ(動かす)」という場合にも使われます。 で、「よう」は「さま(様)」。つまり「ありさま」「様子」という意味。 このことからも、「もっていきよう」は主に「(物事を)運ぶ方向性」という言葉に置き換えられるかもしれません。 以上から、例文1の「もっていきようで」は、「裁判を運ぶ方向性次第で」というような意味になります。もっと簡単に言うと「裁判の運び方次第で」ということです。 例文2や例文3のような使い方はあまりされませんが、まぁ意味はわかります。 例文2は「ネタを運ぶ方向性がわからない」つまり「ネタをどういう方向に発展させるべきかがわからない」というような意味になります。 例文3は「怒りを運ぶ方向性もない」つまり「怒りをどこに向けたらいいかすらわからない」(もっと自然に言うと「怒りをぶつける矛先すら無い」)というような意味になります。 日本人でもちょっと説明が難しい言葉ですね。

bluesizuku
質問者

お礼

まず、ご返答にどうもありがとうございます。 詳しいご説明にもっと理解ができました。 どうもありがとうございます。^^

その他の回答 (1)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「よう」は、もともと「方法」です。 「持って行きよう」は「持って行く方法」です。 また「持って行きよう」は、「行き先」を指す場合もあります。「行き先」を選ぶのも「方法」のうちの一つですから。 「怒りのもっていきようがない」は、「怒りをだれにぶつければよいのか分からない」という意味で、これは「行き先」の例です。語句の上からは「方法」ですが、真意は「行き先;矛先(ほこさき);攻撃先」です。

bluesizuku
質問者

お礼

ご返答にどうもありがとうございます。 ほんとうに助かりました。

関連するQ&A