- ベストアンサー
4STEPか青チャート
現在高校二年で文系です。 数学はあまり得意ではありません。 数学に関して質問です。 学校では4ステップを使って演習を行っています。 塾の先生に4ステップの数IAの解答を頂ました。 進学校に通っているためIAは一年の秋頃に終わりました。 かなり忘れてしまっているので、解答を頂いたことですし4ステップを使って一年の復習を始めたいと考えているのですが、青チャートで例題を全部解いたほうが良いのかなとも思っていて迷っています。 4ステップか青チャートかどちらで復習を進めていけば良いのか アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校で4ステップ使ってました。 4ステップと青チャートはレベル的に、問題のレベルの下限は同じくらいで上限は青チャートの方が上です。文系でしたらとりあえず4ステップで良いと思います。 解き方ですが、自分が確実に解けると思った問題はとかなくて良いです。時間の無駄です.解答を見ながら、自分の頭で考えた解法があっていたらそれでよいです。自分が解けなそう、もしくは少しでも不安という問題をさらって解くのが良いです。例えば二次関数の頂点の座標を求めなさい。なんて問題とかないでいいです。その後のちょっと発展的な問題でも当然二次関数の頂点座標を求めることになりますので。そうすればかなりの速度でさらえます。 そのあと、同様の手順で青チャートをやっていきましょう。絶対できると思った問題はとかないでちょっとでも不安そうな問題だけやっていきましょう。例題を全部解くなんていう時間の無駄はやめた方がいいですよ。
その他の回答 (3)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 同じ問題集を使ったほうが思い出しやすいでしょうから、4ステップでいいと思います。 もしそれで余裕があるようでしたら、チャートに進んだらいいのではないでしょうか
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
数学が苦手なら青チャじゃないでしょう。 覚えているだの忘れただの言っているレベルでは全然ダメで。 だって、センターレベルの英単語を覚えているだ忘れただ言っているようで文系のまともな大学の受験ができると思いますか? 忘れただ何だのレベルなら、まずやった問題を繰り返しましょう。 そのやった問題が応用問題のような物ばかりで難易度が高すぎるのであれば、新規の問題でも良いのでもっと基礎的な問題をまず一通りやって下さい。 授業を受けただけで自習はほぼ手つかずの場合、特に苦手な人なら、基礎から簡単な応用までの薄い問題集をお薦めするところです。 それを何周かさせ、簡単な問題なら確実に解ける、公式や基礎的な解法という道具はいつでも使えるようにしておく、というのが先決だと思います。 そのあたりが怪しいのに、闇雲に難しい教材に手を出すのでは、時間ばかりかかってさっぱり進みません。 最悪、苦労して丸暗記はしたが、実践でまるっきり使えない、ということになりかねません。 ま、基礎のうちはやることはそれほど変わりませんが、あとは目標がどの辺かですね。 二次私大で数学を使うのか、使うならどのレベルの大学か、センターだけなのか。 例えば、センター8割が目標なのに青チャートなんてのはまるっきりナンセンスだと思います。 あとはこれらのことと、あなたの勉強量、学力を勘案して教材を決めていくと良いでしょう。 難関高校は、得てして基礎をすっ飛ばして無闇に難しいことを要求しすぎる傾向があるように、端からは見えます。 難しい事なんて理系の連中が後からやれば良いだけです。 簡単なことがきちんとできないうちに難しいことはできないんですから。 一橋なら黄色で十分という話もないわけでもないですし。
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。
- Butz
- ベストアンサー率14% (70/483)
こんばんわ理系の大学生です★ 青チャートは文系の方からすると難しいかもしれないですね。 それに比べれば4ステップは簡単かなって思います。 私も学校で4ステップ使ってましたが、持ち運びには便利ですけど解説がそこまで良くはないと思います。 チャートの方が解説はしっかりしてますから、頑張れる気持ちがあるなら青チャートでよいと思います。 少し難しいかなって思うなら白チャートでも良いのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。