- ベストアンサー
堂々と自然体で講義するためのアドバイス
- 講師歴の長い同僚やアンケート結果から、堂々とした講義が良いとされています。しかし、どうすれば堂々とした講義ができるのか分からず悩んでいます。初心者講師に向けたアドバイスを教えてください。
- 年配の受講者やプライドの高い若者から非協力的な態度を取られることがあります。舌打ちや他の受講者に対する態度も問題です。このような受講者への対応方法を教えてください。
- 講義中の声のトーンや目線についてアドバイスを求めています。受講者が興味を持って聞いているかどうかを保つためのテクニックが知りたいです。経験のある講師やプレゼンターの方にアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員です。 あまりえらそうなことは言えないんですが…^^; 1、無理に堂々として見せても「虚勢を張っているだけ」だと、揶揄られるだけではないでしょうか? それこそ「自然体」であなたのペースで進めるのが一番いいのでは? ただし、背筋は伸ばす。うつむき加減で話をされると、人は誰もが「自分に言っているのではない」と感じます。 2、ネガティブな受講者はスルーしましょう。その方に気を取られてしまうと、折角「あなたの講義を楽しみにしている人」を放置することになります。聞く気のない人はスルーして、質問も投げかけない。熱心に耳を傾ける人に、質問をしましょう。そうすれば、あなたの講義も熱を帯びるでしょうから、自然有意義な講義になるでしょう。相手は大人なんですから、子ども相手のように「全員に分かってもらう」のはあきらめましょう。 3、声のトーンが高すぎたり、口調が早すぎたりすると、聞いている方はつらくなるので、気を付けた方が良いとは思います。低めのゆっくりとした口調で話すのがベストです。また、時には沈黙して全体へ上体を回し向けてみてはいかがでしょう。「みなさん、ご理解いただけていますか?」と言った感じで。視線に関しては、見つめすぎるのは人によっては苦手な方もいますから、目を見るのではなく、頭の上あたりを見るように上体を動かしてください。頭だけをきょろきょろと動かすのはNGです。 ご参考までに。
その他の回答 (2)
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
塾講師バイトと営業としてのプレゼン経験から言いますね。 「まず家族や友人の前で話せない」人はいません。 だから 1.相手を友人化する のが大事です。例えば10人ぐらい相手がいたら必ずちゃんと見てくれる人、相槌を打つ人がいます。 「彼のために話す」のです。残りの9人はついで、ですw 2.相手は幼稚園児 事実、です。 そういうつもりで話すこと。 もっと言えば「大人対幼稚園児」ぐらいの差になるように知識や態度を普段から磨く事ですね。 「割と知ってる人」レベルで臨まない事 3.練習、実務ベースの練習 当たり前だけど練習。 それも練習で音声が飛んだり、水をこぼしたりしてみるw それぐらい実務ベースで練習。 そしたら本番でそうそうミスしない。 4.くりかえし 当然です 5君がいなくても誰も死なない。君も殺されない 「あいつへたくそだったなあ」て思ってもそれまでです。 それでも相手は死にません、ちと困る、ぐらいです。 あとは独学で何とかしますよ本当に。 気にしないこと。 >1:堂々と自然体で講義をしたい! 講師歴の長い同僚や講義のアンケートで"堂々とした方が良い"と言われています。 私は受講者様に失礼の無い様に様子を見ながら薦めているのですが、同僚には気を使い過ぎだとか言われます。もっと堂々としてよいと。でもどうしたら堂々と出来るのか分かりません。慣れ、以外になにかアドバイスががあればぜひお聞かせ願いたいです。 ・テクは色々とあるけど、ともかく練習して自信を持つことですね。 ・声は大きさよりも、トーンを一音あげて”かつぜつよく”話すといいです。 店員さんを呼ぶのも 「すいませーん」じゃなく「す・み・ま・せ・ん」と言う感じですね。 普段から。 ・話すのは、「1番後ろの人の頭を声が超えてくように」とよく言いますね。 大声で怒鳴ると、初速だけで落ちてくけど、これなら「声が伸びてく」ように聞こえ、 いい感じです。 ・掴みはOK? いい悪いは別にして。最初の5分ぐらいで相手をやたら大きい声で強制的に巻き込んでく人は多いですね。ちょっと相手が嫌に思うぐらいで。 ・ことばのキャッチボール 僕の場合は質問をします。「○について知ってる人?」とか。 最初は名前や出身地など関係ないことも言いますけど、徐々に本題に寄っていきます。 キャッチボールなので、相手のボールは拾うこと。また相手が取れないボールは投げないこと。 (取りやすいボールを投げ続ける) 例えば 「はじめまして。○○です。出身地は京都府です。 この中で京都に行ったことあるかたいますか?」 (必ず1人は手が挙がる) 「どこに行かれましたか?」 「祇園です」 「ああ、祇園ですね。いいところですよね。何しました?」 ・・・と続く。 ・巻き込む 「さて、今日はapple製品のアイフォンについて研修をします。 修了された方には、特製の表彰状(ごほうび)がありますよ。 マジメに取り組まれた方には基本的に全員差し上げます。 これを持たれていないと後々でちょっと困ったことになるかもしれませんから、気をつけて下さいね (決裁権はこっちだと示して軽く脅す)。 眠くなったら顔を洗ってください。また1時間につき必ず10分の休憩を取るので心配しないで下さい。 「じゃあ○○さん、appleのiphoneについてどんなイメージがありますか?」 ・・・ ※こういうのって基本的につまんないんです。つまんないからよくない。 少なくとも相手は自分よりずっと興味も知識もない。まずはそれを認識して下さい!! だから『何よりも面白い』てのが大事。 だから適度に休憩、チームでのゲーム、対話を講義に入れていく。 もう大人なんだし・・とか、そんな時間はないから休憩が無いとか、そんなのはこっち都合。 目的を考えれば、最高の手立てってあるはず!!! 休憩をまたぐと集中が落ちるから、 立たせたり書かせたりするゲームを入れるとか。 そういうのを工夫して、やるといいです。 >2:受講者の方にはかなり年配の方や、プライドの高い若者等がいる場合があります。 その際、講義に非協力的な態度をあからさまにとられる事があります。 舌打ちをしたり質問をしても「はぁ?」とか言われます。自分に対して言うのはかまわないのですが、他の受講者様に向かって舌打ちをする方もいたりするんです。 初めは社会人で勤務時間中にそういう態度の方がいる事に驚いたのですがどうもそういった方も世の中にはいらっしゃるようで,,,それは良いのですが、 特にそういった受講者がいる場合の対応の仕方でアドバイスはありますでしょうか? ちなみに現時点ではその方にあわせて対応は変えておりますが、はっきりいっていまだに毎回ショックで落ち込んでしまいます。 いますね。 教師や講師がよく使う手はそいつをつるし上げることですね。ターゲットを決め、集中砲火。わざとミスした時に、大きく恥をかかせる。そうすると周囲の反乱分子もおとなしくなる。そいつがそのままなら放置。頑張り出すと、褒めてあげる。分かりやすいアメとムチですね。 あほらしいですけど1番古典的で強い手です。 途中で、でなく最初で、と言うか最初からやるのが手です。 わざとらしいぐらいやる、びびらせるわけです。そうすると途中で優しくすると「意外にも優しい人だ」となったりするわけです。 僕は信条としてしませんでした。 基本、褒めるし放置ですね。どうしようもないなあ、て人もいるけど、褒めてうまくコントロールする。 それでダメならそれは諦めるw だってすべての人をコントロールなんてできないから。 「困ったなあ。頼みますよ」と言う感じにするわけです。 そういう人は「しょうがねえな。やってやるよ」となるわけです (その態度自体おかしいんですけどね) それはその人の問題でしょ、と思うし。 選挙だって、人気ある人でも、6,70%しか得票無いじゃないですか??? 10人中3人はその人に入れてないってことですよ!! そういうもんです。 そもそも初対面の人10人中、10人に好かれるって方がおかしいのです。 「1,2人合わない人がいる」それが自然なんですよ。 もしこれが5,6人超えて来ると問題だと思いますけどね。 >3: 講義中の声のトーンや目線について よく全員の目を2秒ずつみるとかZ字に見るとか言いますが、なにかアドバイスはありますか? みなさんが眠たくならず、興味を持って頂けるようなテクニックってありますか? 講師になりたての頃はそんなことなかった気がするのですが、最近受講者の方が講義がはじまったらすぐに退屈そうにされている気がします。 五感に訴えることですね。 いきなり 「○○な人っているじゃないですか(けっこうよくいるタイプを挙げてく・・・僕はああいう人って 大嫌いなんですよね」て始める先生もいます。 相手は思い当たるからびっくりするんですよ。 そういう風にいうのは最初だけですけど、効果的ですよね。 あとは運動しましょう、とか言って立たせて腕を廻させる人もいますし。 僕は出身地トーク、内容トークで相手に話させるようにして、 「あと5分したら休憩します」とか、 「20分後にワークあるんで集中して聞いて下さいよ」と言う。 終わりが分かってる方が集中力が増すんですよね。 実際、客なんですよね。だからつまんないし、自分がどれだけ入っていっていいか分からない。 話をさせたりワークをすることで「主体性」が出る。 チーム制にして競争させたり。 そしたら集中力や楽しさが出る、と言うのが信条です。 昔、人事部の方の数日に渡る研修でめっちゃ優しい人で笑顔でしたけど、 「研修後、テストを受けてもらいます。9割を取れるまで何度もやり直して貰いますので、一応目を通してくださいね。」「大丈夫です、そんなに難しくないし。もし落ちてもやり直し出来ますし」と言われました。 でもそのせいで、けっこうつまんなかったけど、みんなマジメに研修を受けましたよ。 基本全員が受かるとしても、やっぱりテストに落ちるのは同僚や上司にバレたくないわけです。 しかも「簡単だ」と言われて「自分1人落ちるのは嫌だなあ。カッコ悪い」と言うわけです。 人間ってそんなもんだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 「家族や友人の前で話せない」人はいないから、 1. 相手を友人化する / 必ずいるちゃんと見てくれる人の為に話す、後の人はついで。 2. 相手は幼稚園児 / 圧倒的知識の差、態度の差を普段から磨く事。割と知ってる人レベルで挑まない事 5. 「あいつへたくそだったなあ」でも相手は死なないし独学でなんとかするから、気にしない事 ・言葉のキャッチボール / 相手のボールは拾う事、取れないボールは投げない事。 ・やる気の無い方に対して / 選挙だって人気のある人でも6,70%しか投票は無い。 このあたりがガツンと響きました。 きっと講師業や営業のプレゼンを通してもっと良くしようと努力され、 工夫もしておられるんだろうなと思いました。 ちなみにのべ何年くらい人の前に立つ仕事をされていましたか? 自分も、経験値を確実に積んで行きたいと思います。
- umaso
- ベストアンサー率48% (26/54)
ローカル局のアナウンサーです。学校や会合で講演もします。 プレゼンとは違いますが、共通することも多いかと思い回答いたします。 >1:堂々と自然体で講義をしたい! >どうしたら堂々と出来るのか分かりません。慣れ、以外になにか >アドバイスががあればぜひお聞かせ願いたいです。 greenfield_2010さんと受講者の関係がわかりかねる部分も ありますが、受講者は店舗や会社の命令で義務的に受けている ものでしょうか? それとも能動的に受けているものですか? 製品説明の場合、誰よりも製品のことを勉強することで 自信がつくはずです。 製品が何かもわかりませんが、説明書 以上のことまで知識として持つこと。 これで相当 違います。 しかも薦め方も さまざまなパターンを知っていることに加え 理論立てて説明できることが 信頼を呼び それが 自分の 自信につながって堂々とできるのではないかと思います。 「心理学では ○○な法則がある。だから△△な薦め方がよい。 実際に私は 8割の確率で成功している」というぐらいのが あるといいのかもしれません。 その製品に関して あるいは 薦め方に関しては 「私がナンバーワンに知っています」というぐらい勉強すると 心理的余裕が生まれて 本当に自然になると思います。 一番は「慣れ」なんですがね… 5回よりは20回やっている人の方が上手に なる可能性は高いです。 質問では「慣れ」以外でとおっしゃってますので 省きます(笑) 受講者の義務的要素が大きいなら 気を遣わないでください(笑) 気を遣うだけ損です。 失礼にあたることなんて滅多に言わない と思いますので、大丈夫です。講師の方が「偉い」んです。 greenfield_2010さんが性格上 気を遣わずにいられないのなら それは 仕方ないことなので、知識をたっぷりもつことが重要かなと思います。 >2:受講者の方にはかなり年配の方や、プライドの高い若者等がいる場合があります。 >ネガティブな受講者様に講義を合わせすぎて 他に興味を持って下さっている方の >テンションを下げてしまわないよう、うまい対応の仕方はないものでしょうか。 どんな講義の場でも あくびする人 つまらなそうにする人は必ずいます。 不幸なことに、200人規模でも あくびは 講師から見えてしまうんですよね。 「この1時間 講義を行いますが、人を不快にさせる言動は製品を薦める人物として 相応しくない。私に対しても、まわりの受講者に対しても。わきまえて講義に 臨んで下さい。私の講義が気に食わなければ 講義を外れてもらってもかまわない。 外れたことに関しては報告をしません。ただ他人に不快な思いをさせた人は 報告します」 というのを講義冒頭 みなさんに話したらいかがでしょうか? ここまで強くはいえないものですかね? このぐらい強くいえるなら すこし響いて くれるかなと思いますが… 先に釘を刺すというのはわりと使える手段ですよ。 先制攻撃をされると、どうしても受講者は受けにまわるので。 >みなさんが眠たくならず、興味を持って頂けるようなテクニックってありますか? 小中高に 共通して言えるのは、ランダムに指名することです。簡単な質問でいいので。 これは効きます。みんな「俺当たったらヤバイ」と思うのでしゃきっとするんですね。 ただ間違った解答した子には 間違って恥をかかせるのではなくて 「よくがんばって答えたね、惜しかった でも方向は間違ってないよ」とフォロー するだけで「よかった」と思ってくれます。 大人が相手でも変わらないかなと 思います。 ただ1・2・3で共通して言えるのは やはり製品に対する知識などではないでしょうか? あらゆることを知っている、使い方も完璧、応用も利く、たくさん面白い薦め方も知っている となれば講師に敬意を表してくれるのではないかと思います。 シチュエーションにより ケースバイケースですが 参考になれば幸いです。 講義のさらなるステップアップを期待しています。
お礼
umasoさん、まずはコメントありがとうございます! 受講者は、義務的に来ている方、能動的に参加されている方、入り交じっています。 私は、製品自体に関しての知識はかなり自信があるのですが お薦めスキル自体は、まだまだ勉強の余地がたっぷりあるレベルです。 >しかも薦め方も さまざまなパターンを知っていることに加え 理論立てて説明できることが 信頼を呼び それが 自分の 自信につながって堂々とできるのではないかと思います。 「心理学では ○○な法則がある。だから△△な薦め方がよい。 実際に私は 8割の確率で成功している」というぐらいのが あるといいのかもしれません。 その製品に関して あるいは 薦め方に関しては 「私がナンバーワンに知っています」というぐらい勉強すると 心理的余裕が生まれて 本当に自然になると思います。 素晴らしいです!!ちょうど本日、別の講師のこういった講義を受けまして 上記の様な内容で講義していたのですがとっても引き込まれ 自分のスキルアップに繋がったかなという感じがしました。 販売手法に関しては私はまだまだ!です。ここら受講者の方々への態度に表れているのかなという風に感じました。 冒頭に釘を刺す…のくだりは少しむつかしそうですが、でもとても参考になりました。 こういった手法もあるのだな、と。 ランダムに指名するはけっこうやってます。そこで「はい?」とか「さぁね?」といった 義務的に来られている方の当たったりもする訳ですが。 私はよく年より若く見られ、女性という事もあり人によってはなめられているのかもしれません。 単純に貫禄のある年配の男性の講師よりは、 >使い方も完璧、応用も利く、たくさん面白い薦め方も知っている という所をもっと自分で身に付ける事をどんどんしていこうと思います。 ものすごく参考になりました。貴重なお時間をこの質問の回答に使って頂いて ありがとうございます。
お礼
具体的なアドバイス、とってもとっても参考になります。 1、背筋は伸ばす、うつむき加減で話すと自分に言っているのではないと取られる。>なるほど!はっとしました。うつむき加減で話していた事あると思います! 2、なるほど!スルーは思いつきませんでした。なんとか巻き込もう巻き込もうとして、最初目を輝かせていた他の受講生の方が終わったとき少しガッカリされている姿を見て悩んだ事がありましたが しばらくこのとおりにやってみようと思います。 3、上体を動かし全体を回し向ける。他の講師の片でいいな、と思う方はこういった事をされていたかと思い出しました。 私は頭だけ動かしていた事があります。 携帯電話のメモに入れておきます。本当にありがとうございます!!!!