• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他研究科院生の他学部講義受講)

他研究科院生の他学部講義受講に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 国立マンモス大学の某研究科に所属している院生が他学部の講義を受講している際に、教員からの不快な態度を受けることがあります。
  • 院生が学部生に混じって受講することは教える側にとって不快なことでしょうか?同様に、他学部生が受講することも不快なことでしょうか?
  • さらに、実習科目においても特定の教員からの対応が問題となっており、その教員に対して抗議しようとしているが不安があると述べています。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 授業は、同じレベルの受講生だとしやすい。小学生に大学生が混じると、小学生に合わすと、大学生に馬鹿にされ、大学生に合わすと小学生には分らない。ですから、原則的には、嫌ですね。  ただ、学生は授業に熱心ではないので、熱意のある社会人などは歓迎する教員も少なくありません。私立の社会人入試は、単に定員確保ではなく、他の学生の手本の目的があります。  歓迎する教員がいるのなら、あるいは特定の教員から拒否反応なら、質問者に責は無い。が、何人の教員かは知らないが、全員から拒否反応となると・・・。  ただ、国立の有名大学では、「教育は研究の邪魔」と高言するする人もいるようで。私大なら、まずありませんが。

asa2009
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 >歓迎する教員がいるのなら 基本的には、どの他学部生も歓迎はされていない 感じです。 >あるいは特定の教員から拒否反応なら 傾向として、若い教員は他学部生を嫌がり、年配の 教員はあまり気にしない・・・という感じです。 >国立の有名大学では、「教育は研究の邪魔」と高言 >するする人もいるようで。 あくまで私の印象ですが、研究をきちんとやっている 教員ほど、誰にでもニュートラルな態度のような気が します。 研究業績が少なく学位持っていない教員の場合、他人 を低く扱う事で、辛うじて自尊心を保っているのかも しれませんね。

asa2009
質問者

補足

その教員は(偏見かもしれませんが)学生が ミスをすると、すごくうれしそうな表情をされて いるように(私には)見受けられます。 重要な情報ほど口頭で1回きりのお知らせだったり、 (自学部生も含め)学生が失敗するのを期待(?) されているように感じられる時もあり、とても 不可思議な授業です。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

大学の「アカデミックハラスメント」に提訴して下さい。 ちゃんと実名で提訴しないと無視されます。

asa2009
質問者

お礼

レス、ありがとうございます。 確かに、どう客観的に考えても、明白な アカハラだと思います。 (無遅刻、無欠席、全課題提出ですので) 単位をくれるなら良しとしますが、落とさ れたら相談室に行きたいと思います。

関連するQ&A