- 締切済み
確定申告 扶養家族の介護保険利用費
78歳の義母を扶養に入れています。義母の年金は年額103万円で、要介護3の特別障害者ですが、私は別に住居があるので、妻と交代で泊まり込みながら義母の世話をしています。 1. 義母はデイサービスと毎月1回のショートステイに通っていますが、これらの自己負担額(月に4万円くらいです)と、医療費を私の確定申告時に医療費として合算して申告することは可能でしょうか。 2. 義母が支払った国民健康保険も何かしらの控除の対象になるのでしょうか。こちらはフルタイムで働いている妻の控除になればいいなと思っているのですが、医療費は私、国民健康保険は妻、と別々に申告できるものなのでしょうか。 3. 義父は要介護1で、有料老人ホームに入居しています。年金額は310万円くらいなので(年金だけでは足りないので、妻が援助しています)扶養に入れることはできないのですが、同じく国民健康保険を年金からの引き落としでなく、現金で支払って何かしらの控除を受けることができるのでしょうか。 4. 義父は2009年に入院し医療費が10万円を超えたので、2010年度の医療費は1割負担で済みましたが、2011年は微妙です。障害者控除はしていますが、他に控除になるようなものは何かないでしょうか。 タックスアンサー等探してみたのですが、専門用語でわかりにくく、介護もしているため、自分の時間がなかなか取れず、小学生にも理解出来るように易しくご回答頂ければ本当に助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>78歳の義母を扶養に入れています… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >私は別に住居があるので… 税金のカテなので 1. 税法の話かとは思いますが、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 あなたが会社員等なら当年の年末調整で、あなたが自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれ当年分の判断をするということです。 それで、別居なら「生計が一」と言えないと扶養控除は取れませんが、その点はだいじょうぶですか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >これらの自己負担額(月に4万円くらいです)と、医療費を私の確定申告時に医療費として… 扶養控除うんぬんとは次元の異なる話です。 ともかく、その支払はあなたの財布から出ているのですか。 社会保険料控除と医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。 親が払ったものを子が申告すること、およびその逆は原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 親の預金から振り替えられたり、親のカードで決済、親の給与や年金から天引きされているような場合は、子にはまったく関係ありません。 >2. 義母が支払った国民健康保険も何かしらの控除の対象になるのでしょうか… だから、姑さんが自分で払っているのが明らかなら、あなたにもあなたの妻にも関係ありません。 >同じく国民健康保険を年金からの引き落としでなく、現金で支払って何かしらの控除を受ける… 妻が払っている事実があるなら妻の申告要素です。 >障害者控除はしていますが、他に控除になるようなものは何かないでしょうか… それはご自身で探さないと誰も分かりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >タックスアンサー等探してみたのですが、専門用語でわかりにくく… 節税を図りたければ、それなりの自学自習は必用ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >何の扶養の話ですか。 会社員なので税法上の扶養です。 >それで、別居なら「生計が一」と言えないと扶養控除は取れませんが、その点はだいじょうぶですか。 電気、ガス、介護保険自己負担分は、私の口座から引き落とされています。 >だから、姑さんが自分で払っているのが明らかなら、あなたにもあなたの妻にも関係ありません。 関係あるかどうかわからないので質問しました。 >節税を図りたければ、それなりの自学自習は必用ですよ。 タックスアンサーへのURLを貼って頂きましたが、質問にも書いた通り、タックスアンサーではわからなかったので質問しました。