• 締切済み

四則計算の答え

6÷2(1+2)の答えは、1でしょうか?それとも9でしょうか?括弧でくくられているので2(1+2)を 先に計算して、6÷6=1と思うのですが、友人は6÷2X(2+1)=9と言います。非常に恥ずかしい 質問ですが、どちらが正しいかお教えください。

みんなの回答

  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.7

一般的に日本の数学教育においては、乗除計算、カッコの中、記号を省略した乗除計算、を優先することとしています。 「×」を省略している前提から、「6÷2(1+2)」と「6÷2×(1+2)」は別のものなので、 友人の方の考え方は間違いだと思います。 ただし、「乗除計算」と「記号を省略した乗除計算」が同格なのか、それとも後者が優先かということは世界的には白黒はついていないようです(同格の場合は当然、式の左から計算していくので9が正解です。)。 日本の数学教育では、「乗除計算」よりも「記号を省略した乗除計算」を優先することとしているようなので、 6÷2(1+2) =6÷2(3)  ※こんな書き方はしません(笑) =6÷6 =1 が正解と考えます。 では、再見!!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.6

#2さんが、くだんの数式を >6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2) >= 6÷2×3 こういう風に解釈されているのであれば、答えは9ですよね?というのが先ほどの投稿の趣旨でありました。 >6÷2(1+2) これを、 6÷2×(1+2) と解釈するか 6÷(2×(1+2)) と解釈するか、という両派が存在する、ということは理解できます。 前者ならば答えは9に決まっているし、後者ならば1に決まっています。 前者なのに1、というのはおかしいですね。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.5

>6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2) >= 6÷2×3 ここまではいいとして…。 = 6÷6 = 1 どうしてこうなるのか、全くわかりません。 6÷2×3 で、かけ算を先に実行する理由を論理的に説明してください。

  • sub_6
  • ベストアンサー率60% (14/23)
回答No.4

この問題の答えは数学者でも意見が割れるらしいですね。 世界的には両方の勢力が半々になってしまっているとか。 A÷BC をどう解釈するかということについては、 日本の義務教育では、通例 A÷(B×C) と解釈するようにしているようです。 日本の義務教育的な解釈では、答えは1といえます。 --------------------- 解釈の根拠づけですが、B=Cのときを考えれば、 A÷B^2 と A ÷ BB は同じでなければならないからです。

参考URL:
http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/996/1/080325001.pdf
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

要は1+2の係数が2なのか、単に四則計算だから順次計算するのかですね。 数学の解釈としては2(1+2)を展開して6÷(2+4)=6÷6=1 Q.E.D.です。この展開を省略するとこういう事に。

  • co2ro
  • ベストアンサー率30% (154/499)
回答No.2

現在の学校で教える数学的には、答えは『1』なのですが、アインシュタインの法則も覆さそうな時世なので別の解があっても新鮮で良いですネ、でも、取りあえず今は、その友人に、 6÷2(1+2) = 6÷2×(1+2) = 6÷2×3 = 6÷6 = 1 を伝えてください。

回答No.1

1で合ってると思います汗 分数の形にすれば、いくらかわかりやすくなるかと・・・ 6 ━ 2(1+2)

関連するQ&A