モレキュラーシーブの吸湿性に関する質問です。
いつもお世話になります。
以下2点、お時間があれば、回答をお願い致します。
(1)
関東化学のモレキュラーシーブ4Aを使っています。
参考:http://www.kanto.co.jp/siyaku/oldpdf/molecularsieve.pdf
このpdfファイルの中に
「モレキュラーシーブの乾燥能力は最大20%なので、通常、
水分含量1%の有機溶媒1Lにつき、100gのモレキュラーシーブを必要とします」
という文がありますが、いま一つ意味が分かりません。
100gのモレキュラーシーブが最大限に吸湿したとすると、その質量の20%、
つまり20g(水ならば20mL)吸湿するということなのでしょうか。
水分含量1%の有機溶媒1Lの中には、水は10mL含まれています。
10mL吸湿するには最低50gのモレキュラーシーブがあればよいけれど、
余裕を見て100gは必要です……ということなのでしょうか。
(2)
実験では、反応の途中に出てくるメタノールを除去する目的で、
モレキュラーシーブ4Aを用いています。
乾燥能力20%というのは、メタノールの場合にも適用できるのでしょうか。