• ベストアンサー

日本の食糧不足

悪天候などにより、食糧不足が心配されることって、 日本でもありますよね…? ここ50年の間に、『食料不足が心配されたこと』がいつ、何回、どのくらいの被害が発生 したか…等々、詳しく教えていただけませんか?? お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.4

輸入米や輸入麦も含めた、食糧全体の供給が不足した戦後の食糧難とは違い、1993年は、国産米という「特定産地の特定食材」が不足しただけで、食糧全体が不足したわけではありませんから、食糧危機というのとは違います。 この国産米不足についても、実は「当時は、まだ備蓄米制度がなかったこと」、「在庫調整のし過ぎで、流通在庫米もほとんど無くなっていたこと」という伏線があって、1回の凶作で、大幅な国産米不足になってしまったわけです。 そして、国産米不足という情報が流れるや、消費者による買いだめや販売業者による売り惜しみのほか、 闇米として転売して一儲けしようとした輩までが現われて、実際の不足量以上に市場流通量が減ってしまったことから、そうした輩に「米を抱え込んでも無駄」と思い知らせる意味もあって、多めに外国産米が輸入されたという事情もあります。 なお、現在では、当時はなかった備蓄米制度ができ、政府が約100万トンの国産備蓄米を保有していますし、販売業者等が保有している流通在庫米も、昨年6月時点で181万トンありました。 つまり、1993年の時に不足した量を上回る国産在庫米が、現在の日本にはあるのです。 http://www.maff.go.jp/j/seisan/kikaku/pdf/111130_meguji.pdf 農林水産省「米をめぐる関係資料(平成23年11月30日)」

noname#149987
質問者

お礼

詳しく教えてくださって、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

記憶する限り、戦後の食糧難(植民地没収による?)を除けば、大きいものは1993年の米不足です(1993年米騒動)。 この年は自給率のカーブにギャップが見られます。 http://www.foodpanic.com/ このことは自給率を高めたい理由の1つにされているようですが、本当は逆で、輸入を制限し過ぎていたから天候不順による米不足が市場で顕在化したわけで、米の輸入を普段からちゃんとしていれば起きなかった米不足でした。

noname#149987
質問者

お礼

とても分かりやすかったです ありがとうございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

ここ50年  に限定です ここ70年にまで 少し広げると 大変な事態であることが判りますよ 調べても判るし 75歳以上の方に子供の頃のことをお聞きになれば よく判りますよ 近くは 15年ほど前の凶作 米不足で大騒ぎし、タイ米の輸入・・・この顛末も良く調べることです 日本人がいかに能天気で 喉元過ぎれば熱さを忘れる 自己解決の能力の無い、自己責任とはほど遠い存在であるかが

noname#149987
質問者

お礼

なるほど… ありがとうございます

回答No.1

冷害で作物の不作はありましたが、食糧不足が心配はありませんでした。

noname#149987
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A