• 締切済み

どれくらい安くできますか?

近所に小さな土地が売りに出ています。 22~23坪くらいで坪単価100万前後の地区なので2200万ほどです。 ゼロホームの看板がぽつんとあります。 狭小地に強い会社みたいですね。 建築費は1500~1600万くらいでした。 だいたい新築のチラシみてても建築費はそれくらいでかいてますので妥当な金額なんだと思います。 でもこの金額って標準なんですが? それとも最低ライン? たとえば水回りの設備ももっとランクを下げたり、展示品とかの安いので十分ですとか、 サイディングもこだわりません!好きな色はないけど、こっちの安いほうので、とか値下げ交渉して行ったらチラシの金額より安く建てることってできるんでしょうか? あ、小さい土地に建てるほど立てにくいから割高になるのは聞いたことがあります。

みんなの回答

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.7

関西の相場ではありませんが、神奈川、東京近郊の場合 通常、現場管理や運搬諸経費を利益とするはずで、 その割合は、建築費用の20~25%くらいだと思います。 当然、営業さんや、設計士さん、監理者さんの賃金が含まれています。 1500万の建設費用にだけ目を向けると 粗利は300~350万程度が妥当だと思いますので、 NETで1100~1200万で建築している事になります。 スレート屋根 12mm~14mmのサイディング クロス仕上げ 12mm程度の新建材フローリング 新建材の建具・巾木・廻縁 ユニットバス定価40万クラス システムキッチン定価40万クラス だと、そのくらいの価格となると思います。 もう少し掛かる工務店さんの場合は、土地の仕入れ時の利益も加味して 建物費用を設定している場合も有ります。 自分で設計、施工監理、業者選定、見積り、積算、資材発注、近隣挨拶、 確認申請提出、表示登記、保存登記、設定登記まで出来れば、 300万~の粗利浮きますよ。 我が家は実践中です。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.6

チラシの金額のうち、おなたの言う設備品のランクを下げることではたいして下がりません。 建てものの費用の1割以下の設備品の値段など下げるだけ無駄なのが業界の常識となります。 たいていの業者はいつも使う商品は何を入れるよりも安く仕入れる様にしています。 定価の安いものを入れても相手は手間がかかるばかりで手間賃が欲しいくらいです。 安くしたいなら坪数をさらに下げることですが、 それもおっしゃる通り狭小住宅ではメリットが薄いです。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.5

私は、2階建て、38坪、4,200万円(土地代別)が、 用途地域、防火地域、 前面道路(区道)が狭く、4tトラックが入れず、2tトラック利用、 資材置き場が敷地内に取れず、分散した資材搬入で、 650万円アップしました。 ダウンはあり得ないと思います。

回答No.4

最低ラインです。 施主の希望で何かを変更すると、高い者に変更すれば値上げになり、安い者い変更しても値下げになりません。 ですから、施主は何も希望せず、ホームメーカーの推奨をそのままパクることで一番安くなります。

回答No.3

専門家ではありませんが、経験者としてアドバイスします。 家を新築する場合、家本体価格には、建築土地の調査費用や建築申請書などの諸経費以外に、 家本体以外の付属工事(ガス、水道、電気、電話などの引き込み工事、玄関口のアプローチ、 塀などの外構工事等々)は別にかかります。 これは概算、家の本体価格の三割程度見ておく余裕が必要ですね。 完成した後、引っ越し費用、照明器具、エアコンなどの取り付け工事などもかかりますね。 又、家の本体価格も建築会社が広告で載せているのは最低価格でここの窓を広げたいとか、 床のフローリングを変えたいとか、クロスを変えたいとかは全て追加料金になります。 又気をつけないといけないのは、ハウスメーカーではクロスや床材を別のものにしたいと言うと、 新しい床材の費用の追加は当然ですが、では、元の床材の費用を差し引いてくれるのかと言うと そうではないのがこの業界の常識だと言うのです。 これはおかしいでしょう。 それに建築の承認の印鑑は例えその会社で建築しようと思っても、まず簡単には押さないことです。 とにかく住宅会社は仮契約だからとサインを急ぎますが、一旦サインすると、後での変更は全て追加料金となります。 後で建築会社を変えたいと思ってもかなりの違約金を請求されます。 例え三文判でも、これ以上の変更はしないと決めてからにしましょう。 一番よいのは自分たちの希望を全て取り入れてくれる信頼できる建築設計士に設計を依頼して、 その設計士と相談して何社かの建築見積をとって、設計士さんの管理の基建築されれば安心と思います。 とにかく家は一生で一番高い買い物ですから。 自分に気にいった家を安く建てるにはあなた自身の勉強が必要です。

回答No.2

標準仕様での価格なのか最低仕様での価格なのか、ここでどんなに聞いても関係者以外は正しい回答は不可能です 仮に標準仕様だったとして、ダウングレードして価格が下げられるかどうかは、そこの建築会社次第 ダウングレードしたからといって必ずしも価格が下がるとは限りませんし、場合によっては割高になることも有り得ます

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

建築条件付き土地=土地取得+建築 オーダー建売でしょうか 図面も仕様書も無く、建築費を理解しようにも根拠がありません 坪単価は最終的な費用を面積で割った統計的数値です 各社が勝手に分子と分母作っているので、誤魔化し数値と見ています 分子=地盤改良工事費や設備費が入っていない・・とか 分子=法定面積ではなく工事面積としている・・とか 細かく説明すると長くなりますので、坪単価に惑わされない様に 高くなるか安く造るかは、是からの選択に拠るのではないか

関連するQ&A