- 締切済み
数学教員免許と幼稚園教員免許との取得について。(長いです)
現在、新入社員一年目で、正社員として働いています。今の仕事は楽で、定時にも終われるのですが、全くやりがいもないし、今後のことも考えて、手に職をと言うか、ずっと使えるモノを身につけたいと思っています。 以前から、子どもに関わる仕事をしたいと考えていたので、来年の三月で今の仕事を辞め、通信教育で資格をとりながらでもでき、少しでも今後に活かせるような仕事(塾や幼児教室等)をただいま求職中です。保険完備であれば、契約社員や派遣でも良いと思っています。 そして、仕事をしながら幼稚園教諭の資格を取得しようかと考えているのですが、現在需要が少ないのではないか?というのと、年齢的にあまり長く続けられる仕事でもないのでは?と思っています。 それとも、大学で英語科の教員免許(中、高)は取得していることを活かして、英語よりは自信のある、数学(中学)の免許を取得しようかと迷っています。 そして、いずれは視能訓練士の資格の取得も考えているので、一年制の学院に入学するのに、現時点で不足している教科も放送大学などで取得しておきたいと考えています。 あまり、資格取得に時間をかけるわけにいかないのですが、幼稚園教諭と数学教諭の資格、どちらが今後役に立つのか全くわからなくなってきました。 どんなことでも良いので、何かアドバイスをいただければ、と思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ai-ai-ai
- ベストアンサー率36% (319/876)
幼稚園教諭の資格だけを持っていても、これからは厳しいかもしれませんね。幼保一元化の動きがあったり、幼稚園に勤めるためにも保育士資格を必要とされることもあるようです。一方、保育士は女性の社会参加が進む中で不足しているようです。 しかし、保育士資格と教員免許は一見似ているようですが全く違い、中・高の免許を持っていたところで一から学ばなくてはいけません。方法としてはそれなりの学校を卒業するか、保育士試験を受験すること。通信教育で学ぶのなら短大で3年間(編入が認められても2年間)かかるでしょうし、実習が色々と必要になります。ご自分の力で学んで保育士試験を受けるのであればそれも方法でしょう。 しかし、教諭(中・高・幼どれでも)になるにしても、保育士になるにしても、かなりハードルは高いし、厳しい職業です。 教諭や保育士にならないのに資格だけを取得するというのは意味の薄い年月の消化になる可能性があります。 どんな仕事でも、最初は仕事の醍醐味も分からないことが多いです。その仕事が苦痛でないとしたら、まずは3年間は続けてから次のことを考えてはいかがでしょうか。教育給付金の制度をご存知でしょうか?教育給付金とは「働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度」ですが、3年以上雇用保険に入っていないと給付を受けられません。 給付を受けるために勤続するというのでは本末転倒ではありますが、それでも、3年程度働かないと働いたうちに入らないという考えがこんな所に現れているのかな?と思います。 今の仕事が楽なのでしたら、今の仕事を続けながらでも勉強はできるでしょう。今の仕事を辞めてリセットするのではなく、今の仕事を続けながら次のステップへ進んでみてはいかがですか?
ひとつのことを全うしようと思ったら 意外と長く時間がかかるものですよ。 教員免許なら、他教科取得ということで 他よりはまだ楽に免許をとれそうですが、 数学から離れて久しいのに、単位をとれるのか 心配ですね。 下の方々の回答にも、 都合のよいものだけにお礼するようでは この先も助けてくれる人はいなくなっちゃうのでは?
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
いま資格ブームですけど、資格を取ったらすぐ仕事に結びつくというわけではありません。資格を目指して通信教育を受けると何かやっているように思えて自己満足にひたれるけれど、それって、実はすごく消極的な活動なんです。 質問者さんがいまするべきなのは、資格を取ることよりも、自分がやりたい仕事についてみることじゃないでしょうか。お若いのでしたら、社会保険完備などにはこだわらず、自分がやりたい仕事をさせてくれるところを探しましょう。何年か先に目標に近づくためなら、しばらくアルバイトで食いつないでもいいじゃないですか。 英語の教員免許があれば、とりあえず塾や家庭教師の仕事に応募することは可能だと思います。子どもに関わるボランティアをするのもいいですね。案外、そういう活動から人脈ができて、仕事を紹介してもらえることもありますよ。 もし、自分が数学が好きで勉強したいのなら、数学教諭の免許をとるのではなく、数学の勉強をしなおしてはいかがでしょうか。
- kitanoms
- ベストアンサー率30% (140/454)
教員免許は、すでに英語をお持ちなので、「手に職」というような資格ではないことはお分かりだろうと思います。文脈からは、あなたの最終目標がどこにあるのか、今ひとつ理解できないのです。どういう資格を手にするかは、本当にしたいことは何なのかということを決めればおのずから決まることではないでしょうか。 幼稚園に限らず、いまのところ教員の採用状況は良好とはいえません。教員採用試験では、知識とともに、教師としての資質を求める都道府県が多いと思います。免許法も、教科の専門よりも、教育法の単位を多く求めるように変わってきています。このことは、英語の免許を持っているあなたには、数学の免許は取りやすいということを意味しています。他教科の免許は、教科専門10単位と教科教育にかかわる科目3単位の取得で、中学2種が取得できます。数学の場合、玉川大学が通信で取れる過程を設けています。また一部の科目は、放送大学でも取れるはずです。 一方、幼稚園教諭は、幼稚園実習をしなければならないので、正規の課程の大学(短大でもよく、通信制もあります)にはいりなおす必要がありますので、結構大変でしょう。それでもなりたいという気持ちがあるかどうかが問題で、どちらが「役に立つ」という問題ではないような気がします。 教員志望なら、今の仕事(せっかく正社員でいる)を続けながら、通信制大学などで単位を履修するほうが、あえてつなぎの別の仕事を探すよりもよいのではないかと拝察します。
- masae1979
- ベストアンサー率30% (33/107)
私の意見では教員というのは、 今後役に立つとか、やってみたいという選び方ではなく 絶対にやりたいから、という気持ちでやるべきだと 思っています。 文脈からはよくわからないのですが 大学、もしくは大学受験では理系だったのですか? 中学数学は、実は高校数学よりも奥が深い学問なので 高校数学&大学数学まで一応通していなければ ただ教科書の例題やって問題やって、という 意味のない指導になってしまうと思います。 数学(3)Cまで、むしろ大学数学まで触れた上での 中学数学と言っても過言ではないと思います。 塾であればそれでいいのかもしれませんが、 (結局問題が解ければいいというところがありますよね) 学校の教師をやっていくにはそれだけでは補えない部分が 必ず出てくるし、 力のない教師になってしまうかもしれません。 教科書程度を教えれるのは当たり前で、 それ以上に何を教えられるか、何を考えさせることが できるか、というのが教員に必要なことですよね。 もちろんしっかりと進路指導も出来ないといけないし。 それには、自分の中に専門(数学)の知識がかなり 必要だということです。 私の周りの数学教師も、もちろん数学がすごく得意で、 学生時代、模試での偏差値もかなりのものを取ってきていた人も多いですが、 それでも「数学は奥深い」というのが定説です。 得意だったから出来ない子の気持ちがわからないんじゃない?と言う人もいるようですが、 じゃあ得意じゃなかった人はきちんと教えることができるのか、というのも 疑問ですしね。 免許がとれたから教えれる、というわけではないことと 生徒は意外と先生の力を見抜く、ということを 少し考えていただきたいな、と思います。 険のある言い方だったら申し訳ないですが。
お礼
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。 もう一度自分でもじっくり考えてみます。