• ベストアンサー

電卓

このカテゴリであってるかわかりませんが質問させていただきます。 電卓の機能についてなんですが… 電卓の画面下辺りについている切り替えスイッチのようなものはなんですか? 私の電卓にはF,CUT,5/4と4,3,2,1,0,ADD2という二つの切り替えがついています。いじってみても何も変わらないような気がするけど… 気になる~(>_<)教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>GTというボタンはなんですか?またMC,MR,M-,M+というのもよくわかりませんf(^_^;)誰か教えてください! GTというのは、グランドトータルですね。 つまりは総計です。 具体的には、「=」で求めた数値を自動的に累計していきます。(途中でGTボタンを押す必要はありません) 例えば、 1+1=2 1+2=3 1+3=4 ここで、GTボタンを押すと、(2+3+4=)9という数値が出てきます。 小計を出して、最後にその総計を求める時に便利です。 (途中でACボタン等を押せばクリアされます。) MC,MR,M-,M+は、メモリーボタンですね。 M+はメモリープラス、M-はメモリーマイナス、MRはメモリー計算の結果の数値、MCはメモリーのクリアで解除されます。 例えば、 1+1=2「M+」 1+2=3「M+」 1+3=4「M-」 で「MR」を押せば、(2+3-4=)1という数値が出てきます。 例えば集計表で、前月繰越+当月発生-当月支払=残高を出す場合、タテ計を入れた後にこのボタンを押すと、最終的な残高のタテ計と検算できます。

ffaann
質問者

お礼

回答ありがとうございます! これは実務でもかなり使えそうな感じですね!! 思わずへぇ~と口に出てしまいました(*^0^*)

その他の回答 (3)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

Fは小数点以下、表示可能桁数分表示します。 CUTは、切り捨て、UPは切り上げ、5/4は四捨五入、このとき、どの桁で切り捨て・切り上げ・四捨五入するかを指定するのが、4,3,2,1,0の切り替えです。 例えば、5/4で、3を指定すると、小数点3桁未満を四捨五入して3桁にします。 2÷3を計算したときに、その設定だと、0.667になります。切り替えを4にすると、0.6667になります。 また、ADD2というのは、普通に入れた数字も、下2桁を小数点以下として計算します。 例えば、123+123を計算すると、自動的に1.23+1.23とします。従って答えは2.46になります。これは、例えば銭単位やドル・セントなどの計算に便利です。 10ドル15セント+15ドル48セントなどのときに、いちいち小数点を入れなくても、1015+1548と入れれば、勝手に10.15+15.48として計算します。

ffaann
質問者

お礼

回答ありがとうございます!今実際に試してみました!ADD2はあまり使う場面がないのが残念です。

ffaann
質問者

補足

切り替えスイッチについてはわかりましたが、新しい疑問が… GTというボタンはなんですか?またMC,MR,M-,M+というのもよくわかりませんf(^_^;)誰か教えてください!

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

基本的には小数点以下の端数処理のことですよね。 F→端数処理なし CUT→切り捨て 5/4→四捨五入 4,3,2,1,0,ADD2 ADD2については、イマイチわかりませんが、それ以外の数字は、小数点以下何位未満切り捨てにするか、という事だと思います。 割り算をすれば一番わかると思いますよ。 例えば、Fに設定(この場合、4,3・・・の設定は関係ないと思います。) 9÷7=1.2857142・・・ これをCUT,3に設定すると 9÷7=1.285 となり、小数点以下三位未満切り捨ての数値が出ます。 5/4,3に設定すると 9÷7=1.286 となり、小数点以下三位未満四捨五入します。 あと、基本的に、これを使う場合は、最後に「=」ボタンを使わないと端数処理はしないはずです。 ご参考になれば幸いです。

ffaann
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます!よくわかりました!

  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.1

たぶん、小数点以下の表示の切り替えだと思います。 Fはフリー cutは切り捨て 5/4は四捨五入 4321とかは桁数の切り替えだと思いますよ。

ffaann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます!