• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症について)

自閉症について相談させていただきます

このQ&Aのポイント
  • 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。場所見知りが酷い。
  • ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。
  • こだわりが強い。1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.4

 自閉症について、思うことがあります。 それは医療では治らない病と理解されています。しかし、その理解は単なる思い込みに過ぎないのかもしれない。  と云いますのは、高機能自閉症と診断されている小学校一年生の男の子のことで、「良くならないものだろうか?」と相談を受けて、『今だったらまだ治りますよ』と返事したことから始まった。  相談者は自閉症児の母・祖母で、共に看護師ですから医療の常識として治らないのは百も承知していた筈です。精神科の主治医からは、お子さんは脳の障害なので治らない「じっとしていられない・暴れる・騒ぐ・パニックを起こす」等々の症状を抑える薬を一生飲むしかない、と云い渡されて悲観していた。  私がお勧めしたことは、自閉症は脳のフリーラジカル障害(活性酸素の害のようなもの)が原因なので、フリーラジカル抑制が一番の治療になること。治療は薬ではなく抗酸化栄養を摂ることが必要、と伝えた。  それらの治療用サプリメントを飲み始めると、学校でも授業を受けられるようになり、徐々に周りとの協調性も見られるようになって、教師も主治医も彼の成長には目を見張り、ただ驚くばかりであった。  それから2年が過ぎた頃には、教師からも医師からも自閉症とは思えません、と太鼓判を押されて、実際、彼に異常性は感じられなくなった。  5年を過ぎた今、彼は当時を思い起こして語ることがある。あの時の薬(オーラップ=幼児に適応の統合失調症薬)を飲むと頭が判らなくなって変になるんや。でもこの黄色の栄養(ビタミンB群)は良い。かーっ、となって怒りたい時でもこれを飲むと大人しい自分でいられるんや、と。  自閉症は確かに今の保健医療では治らないのかもしれない。でも、治せる医師は出てきた。そうした治せる医師も薬には頼っていない。体が求める栄養素を、患者の体が求める分だけしっかり飲ませている。病名は同じでも、個々の患者が必要としている量も、栄養素の種類も変化するからです。どんな栄養がどれほど必要なのかは、分子整合医が選び出す保険適応されない血液検査で判定できる。  分子整合医とは・・・医師免許を取り、医療現場で診察を続けながら「分子整合栄養医学」を修得した医師を分子整合医と云う。  2件ばかりURLを張り付けておきます。 http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/K_ADHD.html 注意欠陥・多動性障、学習障害、アスペルガー症候群、自閉症 ・・・新宿溝口クリニック  http://mariyaclinic.com/contents/autism/index.htm 自閉症の治療・・・マリヤ・クリニック 此処で紹介した彼のように治られますことをお祈りします。

37mina
質問者

お礼

higegie2様に読んで頂いてこのような回答まで頂けて感謝しています。 実は、以前から色々と調べていたなかで、発達障害には、食事療法が効果的という内容のものがいくつかあり、グルテンとカゼインを除去した食事にすると症状がかなり落ち着くということで、12月の半ば位から徐々に始めていました。実際、完全なグルテン、カゼイン除去食になったのは2週間程前です。 その頃から、息子は夜中に起きる回数が半分位に減り、起きたときの「ぎゃ~」という声もあまりなくなりました。 グルテン、カゼインの除去以外にも、できるだけビタミンの摂取にも心がけ、代替ミルクと果物で自家製ジュースを飲ませ始めました。 発達障害の人達には、ビタミン、ミネラルの不足が原因だとも考えられているという文章もかなりありましたので。 (息子は、好き嫌いが多く見た目で食べなかったり、果物もバナナ以外全く食べません) 本当はサプリメントを摂らせたいのですが、殆どの市販されているサプリメントは粒の物が多いですし  2歳児の息子には飲み込めません。 でも、higegie2さんからこのような回答を頂いて、私の調べた内容とは少し違ってはいたものの、サプリメントが効果的ということは共通していたので、少し光が見えてきた気がしました。 どこの親も皆同じだと思いますが、やはり私も子供の為なら何でも試してとにかく少しでも良くなるようにしてあげたい。この子の未来を明るくしてあげたい。ただそれだけです。 やはり、きちんと専門医に診てもらい、治療を受けさせてあげようと思いました。 長々とすみません。 本当に貴重な回答をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#2です。 >発達障害ではなくても睡眠障害という子はいるのでしょうか? 睡眠障がいだけならば、よくあるのがナルコレプシーが考えられます。これは脳波の検査で診断できます。 また、てんかんや何らかの脳の機能障がいの場合もあります。 >それから、カナータイプの子でも、こちら側の言っている事は理解できるのでしょうか? カナータイプでも、発達段階には幅はあるので。全く返事をしない、何を聞いても奇声を上げるだけ、こちらの意図を組まない子から、発語はないが穏やかに人と接する事が出来る、自分の意思をクレーン現象で示す子まで様々です。 また、以前教えていた生徒(カナータイプの子)が、シンボルなどの学習を経て単語での意思表示をするようにはなりました。どのタイプに診断されても、子どもたちは日々少しづつ成長してゆきます。 ご参考までに。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 大変心配をされているんだと思います。 ただ、書かれている内容からは何が引っ掛かるのかはわかりません。 自閉症かどうかさえも。 睡眠障がいを持っていそうだとは思いますが。 >私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。 低機能と言う医学用語はありませんので、カナータイプと言われることが多いです。 また、これらの診断は1・2度受診しただけでは判定されません。まして、3歳以下の場合、成長とともに「違った」と言うこともあります。 >診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  ですので、医師もこの段階では病名をつけません。「○○の可能性あり」と診断します。 療育センターに通われているのでしたら、そこでの活動に取り組まれているのですよね。 でしたら、少し安心です。早期療育は、障がいのあるなしにかかわらず、お子さんの成長にはプラスになりますから。診断に関しては、お母さんが納得した段階で、療育センターから勧められる医師を受診された方が良いと思います。 ご参考まで。

37mina
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございました。 補足で質問させていただきます。 発達障害ではなくても睡眠障害という子はいるのでしょうか? それから、カナータイプの子でも、こちら側の言っている事は理解できるのでしょうか? お願いします。

noname#147996
noname#147996
回答No.1

可能性はないとは言えませんが、 ここではそれ以上は何とも言えません。 可哀想でも、心当たりがあるなら調べる必要はあるでしょう、 親が否定しても、もし障害がある場合、 将来困るのは本人です。 小児科や精神科などへ相談しましぃう、

37mina
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 そうですね。 主人と相談して病院での受診も考えてみます。

関連するQ&A