- 締切済み
自閉症??
息子(1才1ヶ月)がいます。 よく最近、地域のサークルで遊ぶのですが、 他の子がわーんと泣いたり、ぎゃーと大きな声をだすと必ず泣き出します・・・。 これは自閉症の傾向なのでしょうか? よく自閉症の子に赤ちゃんの泣き声が嫌いとあります。 現在は息子は、少しずつですがおもちゃなどの名前は理解できています
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hokahoka03
- ベストアンサー率40% (148/361)
これくらいでは分かりません。 ただのつられ泣きでは? 大きな音や、泣き声が嫌いな子は、いっぱいいると思いますよ。 目線がまったく合わない、抱っこや接触を異常にイヤがる、痙攣などを起こす、近親者に自閉症・発達障害のある方がみえる。などがあれば心配すればいいと思いますが。 特に日常生活に問題がなければ、今、心配することではありません。 下にも書かれていますが、問題があれば1歳半検診、3歳検診などでひっかかります。あまり神経質にならず、ゆったり子育てを楽しんでください。
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
2歳7ヶ月の息子がいます。 大丈夫だと思いますよ。 何か他に思い当たる節があるのでしょうか? 書かれている事だけが気になるんなら、まずは大丈夫じゃないでしょうか。 うちの息子が1歳すぎぐらいの時に、 テレビであるお母さんが「泣いている息子自身の携帯の動画で撮影し、それを見せると泣き止む」と言ってるのを聞き、 試してみたら、うちの息子は余計ひどく泣いてしまいました。 泣き声が嫌いだったのかもしれません。 今、その頃撮った動画を見せると「赤ちゃん泣いてるねー」と言って、 自分の泣き顔を他人事みたいにニヤニヤして見てます。 1歳を過ぎると、いろいろと怖いものや嫌いなものがでてくる頃です。 何も分からなかった赤ちゃんの頃から少し成長した証拠です。 また1歳1ヶ月でおもちゃの名前などを理解できているのは、すごい事だと思いますよ。 自分のお子さんを信じてあげましょう。 あまり心配ならさずに。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
大人でも、泣き声を苦手に感じる人もいるでしょうし、人が笑っていれば温かい気持ちになることもあるでしょう。 この場合は、赤ちゃんの泣き声が嫌いとかだけではなく、周りを認識しはじめて不安を感じるようになったのではないでしょうか? 感受性の強い子なのかもしれないですし、心が成長してきた証拠ではないでしょうか? まだ1歳ですから、よっぽど自閉的な特徴がなければ診断は難しいと思います。 そして、自閉症の特徴の中には、普通に成長する過程で見られる行動も多く含まれています。 その中で、年齢にはそぐわない行動になった場合に、問題として捉える感じかな。 はじめての子育てでしょうか? お子さんのことを思って不安に感じることも多いかもしれませんが、心配しても現状が変わることはないでしょう。 色んな情報に影響されて不安を感じていると、その不安がお子さんにも伝わります。 お子さんの良いところを見るようにしましょう。 大きくなると思うのですが、今の時期から小学校に入るまでが一番かわいいんですよ。 大切に過ごしてください。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
まだ決めつけないでね。ちょっと他の子どもと違う、本で書かれていた。それだけの理由で自閉症とか決めないでね。 まず、自分の子どもは問題無いと思ってあげてください。そして、周りから、保育園などで調べてもらってと言われてからでも十分ですよ。 普通の子どもとなんら変わりがないと思って育ててくださいね。それが親の愛情ですよ。 我が息子も発達障害だけど、言われるまでは普通の子どもと同じに考えて育ててきましたよ。
- ume-mori
- ベストアンサー率28% (56/199)
自閉症の傾向と言えばその通りなんですが、 その外側には神経質な赤ちゃんというカテゴリーや赤ちゃんは泣くものというカテゴリーがありますので、今の段階で決めつけないでいただきたいです。 世間では、今、新型インフルエンザが心配されていますが、お子さんが発熱したとして何割くらいの気持ちで新型インフルエンザを疑いますか。 たとえ感染の確率が0.1%でももちろんご心配でしょうけれど、発熱=新型インフルとは思いませんよね。 「子供の大声が嫌い=自閉症」ではありません。 とはいえ、1歳ちょっとで自閉症の傾向(NO.1様があげておられるような)が顕著(いくつもはっきりと)に出ていれば今の月齢でもそのように診断されることもあります。 ご心配ならかかりつけの小児科やお近くの保育所でも相談を受け付けてくれます。 市役所の相談窓口や、子ども家庭相談センター(一応、法律で定められた機関の名称ですが、愛称を使うところもあり、似た名前の似たような別機関もあります。そのどれも相談には乗ってくれると思います。)、福祉事務所などで発達診断を受けるよう申し込まれてもよいです。 ただ、発達診断を受けるにも順番待ちの長い地域もあり、本当に切実な方が優先されますので希望通りになるかはわかりません。 今のところは、それもお子さんの個性ととらえてゆったりと過ごされる方がよいように思います。
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
私は40年間辛い目を見て育ちました、これが私の運命ですから諦めていますが、障害者かどうか決まっていないうちから「自閉症」ふつう人に尋ねるときは「どなたか自閉症の症状を教えてください、疑いたくはないんですが子供に似たような症状があります」と聞いて上げてください まだ1歳1ヶ月なら、ふつうに泣きますよ、これからお子さんはいろいろな体験を積んで育ちます、親が感情に流されてどうします、自閉症が赤ちゃんや大きな音を嫌うのは事実ですが年齢が3歳から6歳の間で出始めお母さんすら分からないのが特徴です、おもちゃに興味を示すなら正常で、泣くのは慣れないサークル活動でびっくりしているだけですよ まずはこのサークルで信頼できる先輩ママさんをゲットしましょう、荒らして悪かったと思いますがもう少し自分の我が子を信頼して上げてください、ワンオアオール、オールオアワン、意味はご自分で調べてください団体競技で使用されていますよ
- eiji5620
- ベストアンサー率14% (78/538)
最近この用な質問を多く見かけます、そんなに我が子を不幸にしたいですか、障害者側から見れば原が煮えくり変えるような質問です. 赤ちゃんは泣くのが仕事です、ふつうなのに障害者よばわり、お子さんが不幸になりいじめに遭いやすくなるんですよ. こんな場所で質問するより友達を作ってください、厳しい言い方ですが傷害歴40年のベテランです、もう少し自分の我が子を信じて上げて、大事に育ててください. ちょっとした変化で親がいらいら、お子さんがかわいそうすぎますよ、なにかあれば必ず健診でいわれます
それだけで判断するのは危険かと思います。 微細高次脳機能障害とかともいわれますが、「自閉症」でくくられてしまう多くは案外もっと重度の「異質な発達」の気づきがある気がします。もっとも、ご心配なまま暮らすのは嫌だといわれるときは、「児童総合相談センター」や市役所などに専門の相談コーナーがありますので、または小児科などに早めにご相談されてはどうでしょうか。子供は千差万別の個性があるので、あまり気になさらなくてもよいような気がしますが…。以前自閉症のキャンプなどにボランティアで参加した印象では、言葉がなかなかでない、目が合わない、独特の気にいった動作(手をひらひらさせる、ページをめくる、など)を無意味に何回も繰り返す、水遊びが異様に好き、奇声が多い、ぼんやりして表情に乏しい、など割にはっきりした違いがあった気がしました。