- 締切済み
自閉症でしょうか?私の接し方が悪いのでしょうか?
第二子の男の子のことなのですが、 生後3ヶ月はある程度泣きましたが3ヶ月以降よく寝る子で手がかからず後追いも人見知りもありませんでした。私がいなくても全然大丈夫でした。 私用があり初めて保育園に預けた日に、初めて知らない人との時間を過ごしお迎えで大号泣。 それから後追いと人見知りが急に始まりました。1歳2ヶ月でした。 指差しもまるでせず、一歳4ヶ月から急に始まりました。 人差し指ではなく親指でさしますが一歳8ヶ月の今アンパンマンなどがテレビに映ると「あんだんだん!」と言いながら指差しして教えてくれます。ちゃんと私の目を見て教えてくれます。 言葉もちゃんと言える言葉は、ちゃちゃ、ママ(ナナと言いますが、、)あんだんだん(アンパンマン)甘めに見てもこの程度。 言葉も理解してるのか? チャチャ飲む?とかどこかへ行ってしまいそうな時「バイバイ!」というとついて来るとかその程度しか分かっていません。ナイナイしては分かるけど、これをパパにあげてとかは出来ません。 一歳半検診の積み木は全くできず、型はめも全滅でした。その場にじっとしていられず引っかかりました。 私が発達障害かな?と思うのは 言葉が出てこない 横目で見る バイバイなど、自分でもするけど私の手を持ってやらせたがる。 ○○どこ?とかの応答の指差しがまるで出来ない。 集中しているときは名前を呼んでも無視される。 じっとしていられない。 何でも口に入れる(汚いものとか分かっていない) 逆に違うかな?と思うのは 本や、おもちゃなどを持って来て一緒に遊ぼうとする。 いただきます、ごちそうさま、パチパチや手遊びなどある程度真似ができる。 電話でもしもし?もできる。 公園とかでどんどん行ってしまうわけでなく一応私を確認しながら遊ぶ。(一歳半検診ではじっとしていられなかったけど私のところへ戻って来たり一定の距離を保持して遊んでいました) 笑いかければ笑い返してくれる。 目が合う などです。 自閉症の可能性が高いのでしょうか? それと私は気になっていることがあり、 上の子がとにかく甘えん坊で下の子が一歳くらいまで上の子を優先して来たことです。 8ヶ月位までベビーベッドにいることが多かったし、 下が泣くと上が察知して私に甘えに来る。 上に対処しているうちに下は指しゃぶりをして泣き止み寝てしまう。その繰り返しだったので下の子の発達が遅れてしまったのではないか?と思っています。 3ヶ月くらいまではよく泣く子でした。黄昏泣きもしたし夜泣きもしました。 でも3ヶ月過ぎてから泣いても相手にされないと思ったのかとんでもなく静かな子になりました。 今では下も沢山抱っこするようにして、「抱っこして」などの要求もして来るようになりましたが。 それと下の子が遊びたくておもちゃを持って来ても上の子が奪って遊ばせなかったり、 下が泣くと先に上の子が「抱っこー抱っこ!抱っこ!だっこー!!!!」と大騒ぎなので感情表現も下手になってしまったのかな?なんて思っています。 私も上手く立ち回ればわ良いのですが要領が悪く上の子に注意をしたりなだめている間に下の子は違う遊びをしたり泣き止んでしまう感じです。 自閉症にしては他のお友達にも興味を持つし 子供が沢山いるところは大好き、子供番組などで子供が踊っていると楽しそうにノリノリで見ているのですが… 私の接し方が悪いのでしょうか?それとも2人目の子はこういう環境がザラなのにうちの子だけ発達が遅いのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが回答宜しくお願いします。
みんなの回答
- yamamayamama
- ベストアンサー率26% (14/52)
「愛着障害」で、 検索してみてください。
○歳児検診で保健婦さんから何も言われずクリアして いらっしゃれば、心配でしょうけれど問題有りません。 ただ、遅れているだけだと思われますし。 我が子は○歳児検診で引っ掛かり別室へいき、発達障害が あるかも、、と言われた中学生の息子かおります。 多動、言葉も出なければ食事や排泄などなど沢山指摘 されました。なので2歳から療育へ通わせましたけれど、 通って大正解です。専門の先生と子も親もカウンセラー 受けて心配事も即クリア出来ました。 検診で引っ掛かっていなければ、大丈夫かと思いますが、 発達が遅いかな~って感じる事は要注意ですので、 専門機関へご相談されてみてはいかがでしょうか? 病院の小児科や、地域内の児童福祉センター、 検診の保健婦さんなどなど相談されると良いですよ。 2~3歳目安に自閉症の疑いも少し分りますし、 就学前になると発達遅滞がやはり目立ちますとか、名前も はっきり付いて参りますので、軽度、重度などなど 様々な状態がありますから、お早めにね。
- mich_mam
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は4歳の女の子と2歳3ヶ月の男の子を子育て中のママです。 下の子は上の子に比べて、発育が若干遅いかなと感じる事もありますが、個人差によるし、女の子に比べると男の子は遅いと言われるので、心配ないかなと思ってます。 2歳3ヶ月の今も道端にある石やドングリ、貝殻など口に入れることがありますし、下の子が1歳7ヶ月の時に離婚したのですが、それから後追いが激しかったです。 今も当時より激しくはないですが、後追いします。 それも今だけのことでいずれしなくなると思い、楽しむことにしました。 他の方の回答にもありましたが、たった1日で昨日できなかった事が急にできるようになってるなんてザラかもしれません。 下の子は検診の時に積み木も、絵もほぼできず、上の子は当時できたから、できないのは育て方が悪かったのかなとか思ったこともありました。 でも振り返ればできるようになってるし、言葉もつたないけど、確実に増えてます。 1歳成り立ての時に話していた言葉、2歳の時の言葉など記録していますが、成長が見えて、面白いですよ。 あと、抱っこはしてくれるなら何歳になっても子供は好きかもしれません。 別れて暮らす4歳の娘も面会の度に抱っこにおんぶで、(でもこれは離婚前から変わらずですが)私一人で二人をおんぶに抱っこ+荷物を持ち、移動してます。 子育てしていたら、心配なこととかいっぱいありますよね! でも母にしかわからない直感みたいなのってあると思うから、どうしても心配なら、医師に早めに相談して払拭すべきだと思います。 お互い子育て頑張りましょう!
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
3人育てています。5歳3歳1歳です。 言葉、一番上の子は2歳までほとんど喋りませんでしたが 2歳過ぎて突然2語文を喋りだし今普通に喋ります。 積み木、上2人は積まずに横に並べました。電車といってました。 質問文の感じだと 問題ないんじゃないかな~と思います。 小さいころって個人差が大きいので 一つ一つ細かく見るよりも 普段こどもが楽しく暮らせてるかどうか 何をしたら喜ぶのか 凝視せず ぼんやり広い視野でみてみませんか。 自分が悪いとか、こどもに障害があるかもとか そういうの考えてしまいがちですが こどもがまっすぐに親を見てくれているのって 就学前までだと思うので その時期大切に楽しく過ごした方がいいように思います。 昨日できてなかったことが今日できている。 昨日できていたことが今日できなくなっている。 そういうのの繰り返しで 成長していくものなんじゃないでしょうか。 そして早ければいい、ということでもないのでは。 不安なら地域の保健センターや小児科 オープンスペースが設けている育児相談とかで 第三者の意見を聞いてみるのもいいかもしれません。 その時気を付けないといけないのは 1人の意見を鵜呑みにしないことです。 相手も人間なので相性があります。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
そういう質問者さんは自分の記憶がある程度しっかり残っている小学校入学くらいから成人するまで、全て平均通りに成長しましたか? 他の子はみんな自転車に乗れるのに自分はまだ乗れない、みんな25メートル泳げるのに自分は泳げない、みんなが理解できる算数の問題がどうしても理解できない、みんなが理解できた話が自分とクラスでアホ呼ばわりされている子だけが理解できない、みんなおっぱいが大きくなってきたのに大きくならない、初潮が始まったのに自分は始まらない、背が低い、等々。他の子より遅れたり苦手だったことが何がしかはあったでしょうよ。 機械じゃないんだから、そんなマニュアル通りに育つわけがありません。だからマニュアルと違っていたからといっていちいち一喜一憂しても意味がありません。まあだいたい男の子ってこんなんで大丈夫かっていう時期は誰もがあるのではないかなと思いますよ。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
自閉症というのは病気ではなく個性なんです。 だから、治そうとかそういうものではありません。 また、個性とわざわざいったのは個人個人でそれぞれ違うからです。 本を読んで、これだこのパタンだというような決めつけはしないほうがよい。 これは、こういうことを専門とする精神科方面の医師がいます。その人に診てもらうのが最善です。 発達障害とかそういう言葉が入った医院紹介をしているところの先生です。 あの水木しげるという人はことばが遅く、ものごとは理解しているように見えるのに何もいわない幼児だったようで、舌がまわらず「しげる」といえないで「げげる」というように自分のことを言ったために、皆から「ゲゲ」と呼ばれたと書いています。これが後にゲゲゲという漫画のタイトルになるのです。 滑舌がよくおしゃべりだったという人では最後までありませんでしたが、文章はなめらかで得意でした。漫画も論理的だった。 その意味で、心配し過ぎはよくないと考えます。 ただ、発達障害の医師に一度見せるというのは無駄にはならないことなのでお勧めします。