- ベストアンサー
この場合の分詞構文は文頭におくべきでは?
I came near being drowned, trying to rescue a boy. 少年を助けようとしていて私は危うく溺れるところだった。 という文ですが、 「少年を助けようとしていて」とするのであれば、 trying to rescue a boy は文頭に置くべきではないのでしょうか? 文末だと、 「私はおぼれるところだった、その結果少年を助けようとしていた。」 というような訳になってしまう気がするのですが?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>「私はおぼれるところだった、その結果少年を助けようとしていた。」 >というような訳になってしまう気がするのですが? 日本語としては、そういう感覚ですよね。お示しのように分かりやすく違和感を示さずとも、「私は溺れそうになった、男の子を助けようとして」と倒置したものになります。 でも、英語はその順序を気にしない言語なんですね。こういう状況を表す分詞構文のみならず、when, if, because等々も、順序を気にしていません。まあ、その代りなのかどうか分かりませんが、1個なのか、2個以上かにこだわったりしています。 もちろん、質問者様は、質問者様のやりやすいように英文を作ればいいわけです。お示しの英文でも、分詞構文が先頭に来て、どこにもケチの付けようがなく、正しいのですし。 こういった言語の性格の違いは、もうそういうものとして諦めるしかないような気がします。物凄くたくさんの人間が、そういうものだということで、喋っているわけですので。 逆に考えてみて、もし、「日本語の文法を英語の分詞構文やwhen等々のように順序を自由にしろ」と言われたら、これは丁重に、かつ、はっきりとお断りしたいですし。
その他の回答 (2)
No.1 の方の回答の後で蛇足のようですが、trying to rescue a boy は、文頭に置くべきというより、文頭に置くこともできます。その場合はもちろん While I was trying to rescue a boy, I came near being drowned. ということです。
お礼
メインで使用している参考書には「文頭・文中の分詞構文は「~しながら」と接続詞をあいまいに推測して訳し、文末の分詞構文は「その結果~」と訳す、と書いてあったのですが、手持ちの参考書を何冊か調べたところ、分詞構文の位置によって訳し方が変わらないというようなことを書いてあったものがありました。よって、今回の文章も、文末の分詞構文でも、あいまいに接続詞を推測して訳すことにします。
- wyeatearp
- ベストアンサー率43% (110/254)
分詞構文ながら現実には.... I came near being drowned WHILE trying to rescue a boy. ....の文脈だということです。構文の要諦として文頭が最重要ですから、この文章が【あわや溺れる】状況を一次的に【助けに入った】部分を二次的に処理していると考えるべきです。 また、分詞構文では関係節の追叙用法とは違い原文のままでも【その結果少年を助けようとしていた。】の意味にはなりません。 ご参考まで。
お礼
メインで使用している参考書には「文頭・文中の分詞構文は「~しながら」と接続詞をあいまいに推測して訳し、文末の分詞構文は「その結果~」と訳す、と書いてあったのですが、手持ちの参考書を何冊か調べたところ、分詞構文の位置によって訳し方が変わらないというようなことを書いてあったものがありました。よって、今回の文章も、文末の分詞構文でも、あいまいに接続詞を推測して訳すことにします。
お礼
メインで使用している参考書には「文頭・文中の分詞構文は「~しながら」と接続詞をあいまいに推測して訳し、文末の分詞構文は「その結果~」と訳す、と書いてあったのですが、手持ちの参考書を何冊か調べたところ、分詞構文の位置によって訳し方が変わらないというようなことを書いてあったものがありました。よって、今回の文章も、文末の分詞構文でも、あいまいに接続詞を推測して訳すことにします。