• ベストアンサー

1から30までの自然数の和

簡単に出す方法はありますか? すべて計算するしか方法はありませんか? ご存知の方があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.2

考え方は、  1+30=31  2+29=31   ... を考えていけばOKです。 もっと簡単に、n(n+1)/2 でも求まります。質問の時は、n=30。

o-hyoi
質問者

お礼

考え方の発想がすごいですね。 ありがとうございました。 n(n+1)/2も、知りませんでした。 (もしかしたら学生時に習っていたのかしら?)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qzpmg
  • ベストアンサー率15% (28/185)
回答No.3

こんにちは、qzpmgです。 1から30までの自然数の和、簡単に出す方法ですか。 15×31=465の計算式で出ます。 上の計算式の出し方は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、 23、24、25、26、27、28、29、30、って自然数が あって一番左の1と1番右の30足すんですよそれから 左2番目の左の2と、右の2番目の29たして、 3番目の3と28、4と27、・・・14と17、15と16、 一つずつ足したら31なります。 それで、足した数が15です。(足した数15というのは、 1たす30を1と考えて15たす16で15ありますので、 それで15×30すればいいです。 o-hyoiさん、これより簡単にだす方法ありますかね? では、

o-hyoi
質問者

お礼

こんにちは、ご丁寧に解説いただきありがとうございました。 すごい発想ですよね、目からウロコでした! とても勉強になります。 qzpmgさん、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ulti-star
  • ベストアンサー率41% (186/452)
回答No.1

01 02 03……28 29 30 30 29 28……03 02 01 足すと 31 31 31……31 31 31 つまり31×30=930 最初で1~30を2回足しているので 930/2=465

o-hyoi
質問者

お礼

こんな考え方があるなんて目からウロコでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A