豆ご飯を作る際、大豆とその他の豆の吸水について
大正金時という豆を使って豆ご飯を作りたいのですが
以下のレシピのような手順で作って大丈夫でしょうか?
以下のレシピは、大正金時ではなく「大豆」の豆ご飯ですが↓
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030405b/index.htm
上記レシピでは、豆に吸水させずに固いままいきなり炊飯器に入れて
ご飯と一緒に炊いてますが、これは大豆だから出来る事なんでしょうか?
大正金時などの大豆以外の豆で豆ご飯を炊く時は、
ちゃんと事前に一晩くらい水で戻してから、炊飯器に入れて炊くようにしないと
だめでしょうか??
また、豆ご飯を炊く時の水加減がいまいち分かりません。
例えば3合の豆ご飯を炊く時は、ご飯と豆と酒などを一緒に炊飯器に入れますが
水加減は通常の3合ご飯を炊くときの水加減でいいのでしょうか?
豆が入ってるから、豆の吸水分も考えて多めに水入れなくていいのですか?
上のレシピのページでは、通常の水の量で良いと書いてますが・・。
それとも、通常の水の量で良いのは大豆の場合だけでしょうか?
大豆以外の場合は、豆の吸水分を考えて水多めにしないとだめですか?
ネットで調べたら、なんか大豆と大豆以外の豆では
以下のような違いがあるんですよね↓
●大豆は、主要成分がタンパク質と脂質のため、
あらかじめ吸水をしなくても加熱調理することができる。
●大豆以外の豆は、主要成分がタンパク質とでんぷんの為、加熱調理に水分が不可欠。
やっぱり大豆以外の豆の場合は、炊飯前に一晩吸水が必要なのですか・・
お礼
ありがとうございます。なるほどなんでもありですか、でもあまり有名なのはないんですよね。