- ベストアンサー
新潟の豆大福は大豆(黒ではなく普通の大豆)
15年前に大阪からかえってきて、食品会社に勤め10年前に黒豆を使って豆大福を作りました。その後小千谷のほりぎであるとか栃尾(メーカー忘れ)のおいしい豆大福が、普通の大豆だった(と思う)ので、もしかしたら新潟の豆大福は普通の大豆で作るメーカーのが多いのかなと感じました。茶豆であるとか枝豆で有名な豆がある新潟県です。そういえば近くの数軒の和菓子屋さんの一軒は大豆だよとか私の街は全部違うとか情報がほしいです。新潟在住の方であるとか新潟で食べたことのある方お返事をおねがいします。もし大豆を使うのが新潟県の豆大福の特徴ならその特徴をラベルにでも表記して新潟豆大福のブームがくるかも。他県の方も大豆入りの豆大福の情報があればよろしく。ちなみに一番使われる豆は赤えんどうだとおもいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ほりぎ」とはまた超ローカルな店名ですねぇ。 白木屋や松月堂、川ごん、こいしや、駅前の金子だんご屋辺りも食べられましたでしょうか?(笑) 私がドコに住んでいるかお分かりですね。 全国規模の相談箱でこんな店名に出会うとは驚きです。 私が思うに新潟は言わずと知れた米どころですね。 小千谷もそうですが。 今は見かけなくなりましたが、私が子供の頃は 田んぼの畦の保全と空きスペース活用の目的から畦に枝豆を植えましたよね。 それからすると比較的大豆が入手し易かった、わざわざそれ目的の赤エンドウを植えるより汎用性が高い大豆を植えたことから大福にも大豆が入るようになった、という仮設はいかがですか? 余談ですが、新潟では当たり前の「醤油赤飯」が他県ではかなり珍しいというのも、まさに「所変われば品変わる」ですね。 わたしからすれば「ところてん」には「黒みつ」と言うのが信じられないんですがねぇ。
その他の回答 (2)
- akkyi3377
- ベストアンサー率39% (142/359)
こんにちは。 新潟市に20年以上住んでいます。 私は大豆の豆大福を見たことも聞いたこともありませんでした。 新潟県でも大豆の豆大福は地域によるのではないでしょうか? 新潟市では赤えんどうの豆大福が一般的だと思います。 大豆の豆大福ってどんなものだろうと(黒が白に変わっただけのことかもしれませんが…)思って検索してみました。 http://www.kamezawado.co.jp/ 画面左の豆大福をクリックしてください。 やはりみたことないですね。 こちらは東京の神田にあるお店のものですが、実は私は東京生まれで、東京育ちですが知りませんでした。東京でも豆大福は赤えんどうのものが一般的だと思います。
お礼
東京でも大豆の豆大福があるのですね、検索していただいてありがとうございます。新潟市にはなさそうなことがわかってありがたかったです。実はお土産品としての豆大福を会社に提案しようと思っています。ただ、売れるかは不明なのですが、とりあえず地域の特徴がでる商品が土産には必要かなと質問をしてみました。新潟全体での地域の特徴は?ですが、大豆での商品化は差別化にはなると感じています。とりあえずこちらはとても時間がかかるので、どなたか同調する方がおられたら先に商品化をしてみたらいかがでしょう。また何か情報がありましたらお願いします。
- knfci
- ベストアンサー率44% (305/689)
私も全部食べた訳ではないですが大豆の豆大福が多かったような気がします。 白木屋・松月堂・川ごん・こいしや、は「ほりぎ」のご近所、金子だんご屋は小千谷駅前通りにあります。 こんな狭い町によくもまぁこれだけの和菓子屋さんがあったもんだと思います
お礼
お返事ありがとうございます。私は魚沼ですが小千谷の知人からもらって食べていました。今度小千谷に行ったときに他の店に寄ってみます。
補足
回答ありがとうございます。私は小千谷ではないので、案内いただいた和菓子屋を全然しりません。全部大豆の豆大福でしょうか。そうだとすればとてもすばらしい特徴だと思います。昔は畦には全部枝豆を植えていました。私も覚えています。こんど小千谷を通る時にはよってみようと思います。ちなみにそれぞれのお店はどの辺にあるのでしょうか?