- 締切済み
豆の煮方について。ゆでこぼすのかどうか。
大豆で昆布豆を作ったらとてもおいしかったのですが、わからないことがあります。 最初に見たサイトでは「20分ほどしたゆでして水気を切る」その後、「昆布と調味料を入れて煮る」ということでした。でも他のサイトでは「つけておいた水には豆のおいしさや栄養が溶けているので捨てずにそのまま煮る」と書いてあるのもありました。逆に「何度もゆでこぼす」と書いてあるものも…。どうするのがいいのでしょうか? また、今度は大豆以外の豆(白いんげん、緑大豆、紫花豆など)も煮てみようと思うのですが、豆によってゆでこぼさないといけない!(体に悪い?)とかあるんでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#36252
回答No.1
豆にはあくがあります。あくを取るために一度湯でこぼし、再度お水を張って煮出すのです。 但し例外はあります。丹波の黒豆は最初から調味料入りの水で煮だします。 大概豆の袋に指示が書いてあるので、よく見ましょう。 お赤飯のささげなども、ちゃんと茹でこぼしますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。 私が今使っている小田垣商店の白大豆の袋には、そういう指示が何も書いてないんです。 インターネットでいろいろと見ると、大豆についてはどちらかと言うと「水はそのまま。アクはお玉などで丁寧に取る」が多いようなので、お玉で取るのが面倒な人はゆでこぼすということかしら?と考えていました。表面に浮いてくるアクをすくっていくだけではだめなんでしょうか。 ちなみに小豆はゆでこぼすとサポニンなど流れ出てしまうので健康効果を考えるならゆでこぼさないように、ということです。