- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校化学の問題)
高校化学の問題についての質問
このQ&Aのポイント
- 商業高校に通学している者が、高校化学の問題について質問します。
- 問題の回答方法がわからないため、解説を求めています。
- 特に、問題の(2)における表の意味や、-1/2をかける理由が理解できません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#181872
回答No.2
この反応式は、水素と酸素が反応して水を作る反応ですが、 この反応式では水素と酸素の量的な関係も示しています。 つまり水素2に対して酸素1が反応して水ができるというわけで、 酸素よりも水素を多く消費する反応となります。 これを言い換えると、水素1に対して酸素1/2が反応して 水ができると言えます。 そして問(1)では水素2molと酸素1molを反応させるので、 どちらも余ることなく、ちょうどぴったり反応が起きるということです。 それに対して、問(2)では水素3molと酸素3molなので、 水素が全部反応しても反応していない酸素が残ってしまいます。 ここでこの反応で水素が全部反応したとすれば、 酸素はどれだけ消費されるか?ということを考えると、 上で書いた通り、水素1に対し酸素1/2が消費されるので、 水素が3mol消費されれば酸素は3×1/2mol消費される ということです。 この表での1/2はそういう意味です。
その他の回答 (1)
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1
この図はちょっとわかりにくいですね。 2・H2 + O2 → 2・H2O 2・H2 + 1・O2 + 0・H2O → 0・H2 + 0・O2 + 2・H2O ということです。 3・H2 + 3・O2 + 0・H2O → 0・H2 + 1.5・O2 + 3・H2O ということです。 3・H2 + 1.5・O2 + 1.5・O2 + 0・H2O → 0・H2 + 1.5・O2 + 3・H2O の方がわかりやすいですかね。