- ベストアンサー
痔という文字について質問です。
閲覧ありがとうございます。今回の質問は文字に関する質問です。 病気の名前の中に「痔」というのがあります。とても痛くて、いすに座るのも辛い、あの病気です。 さて、この文字を分解すると、やまいだれにサムライ・・・つまりはサムライのヤマイと読めます。 なぜにサムライのヤマイなんでしょうか? 気になって夜も眠れませんので、どなたかこの文字の由来をご存知の方がいればアドバイスをいただければと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記をご覧下さい。 内容をコピペしようとしましたが制限がかかっているようです。 言葉の由来が記載されています。
その他の回答 (4)
元々は寺だったと思いますけどね。 昔は男色がOKだった時代なんですよ。 武将の横に控える小姓ですが、戦時には夜のお供もするわけですね。 これで侍もそうなのか?? さて。 男しか居られないのはもう一つ お寺ですね。 ここも女人禁制ですが、健康で健全な男が居れば下半身も元気です。 でも女性に触ることさえ禁じられた世界 BL花盛りですな・・・ 当然、当時にヤオイ穴なんて物は無いわけで・・・AFがメインと。 ペペローションなんて無いですし、ビデやシャワートイレがあるわけでもなく・・・ 大変なことになるわけです。 だから多いんだろうね。 と、いうわけで。 お寺の病気だから 痔 なわけです。 私の見解ですが。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
「つくりの唐は」の間違い。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
字は病ですから、やまいだれは当然ですね。サムライ?サムライは侍、人偏がいります。 寺の病、というのも、おかしいですが、それは形成文字。寺という字は、読み方「ジ」を表しているだけなのです。形成文字の簡単な例は思いつきませんが、例えば「糖」。つくりの糖は、漢字の意味と関係ありませんが、読み方「トウ」を表しているのです。 とはいえ、元々中国の字だから、本来の読み方は違うけどね。日本人の五十音に当てはめたら、「トウ」。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
侍(さむらい)じゃなくて寺(てら)ですよね。 ジ、と読む音で合わせているんじゃないですかね。 夜も眠れないくらいだから、焦点が合ってなくて侍か寺かの区別が付かなくなっているのですね。 これで解決しましたから、よく眠ってください。
お礼
皆さんが仰るように、本来の痔はサムライではなく、寺だったのですね。 とんだ誤解をしていました。 そうなると、起源がわかりやすく納得できました。 まとめてのお礼で申し訳ないのですが、みなさんのご協力あって、一つなぞが解けました。 ありがとうございます。