• ベストアンサー

恥ずかしながら><

小5の息子 冬休みの算数の宿題で 質問されたのですが 恥ずかしながら 考えたのですが 答えが解りません(T-T この問題の前に数問エラそうに解説したのもあり 解らないとは言えずに困ってます。。。 実線部分の三角形の面積を教えて下さい 途中の式から答えまでよろしければ解説お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

小学生ですから、三角形の公式(底辺×高さ÷2)です。 底辺が3cm 点線でわざわざ高さが4cmと書いてあります。 8cmの表記はフェイントです。意味がありません。中学生ならば三平方の定理で使いますが、小学生なので使いません。ちょっとした罠ですね。底辺がどこになるのかさえ分かれば簡単です。 3(底辺)×4(高さ)÷2=6平方cmです。

ccsheartwork
質問者

お礼

ありがとうございました 父親の面目保てました^^;

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

この図の補助線(点線)と4センチと言う数が最初から書いてあったのなら、単純に3センチが底辺で高さが4センチの三角形ということです。ですから3×4÷2です。 No2さんの計算をするには6センチと言う数字を三平方の定理で出す必要があるので、中学校の知識が要りますしいちいち大きい三角形から小さい三角形を引く必要など一切無いです。すでに底辺の長さと高さがわかっているのですから。 また、補助線とその長さが書いてあるなら、8センチはなくても解けます。

ccsheartwork
質問者

お礼

ありがとうございました 非常に解りやすい解説 ありがとうございました^^

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

4cm,6cm,8cmの直角三角形で、3cmは中間で切ったので良いでしょうか。 それなら元の3角形は、4×6×1/2=12cm2です。 切り取った部分は4×3×1/2=6cm2です 残ったのは6cm2になります。

ccsheartwork
質問者

お礼

ありがとうございました  勉強になりました^^

関連するQ&A