• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産手当金はもらえるか?)

出産手当金の申請条件と疑問点

このQ&Aのポイント
  • 2011年5月からパート勤務で働いている私が2012年3月に出産予定ですが、出産手当金をもらえるか疑問です。
  • 組合に確認したところ、2012年5月まで在籍し保険料を納めれば手当金はもらえるとのことでした。
  • また、パート勤務のため育休が取れず保育園にも入れないため、産後休暇後に退職し同じ職場に復帰予定ですが、手当金の申請はしても良いと言われました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

標準報酬日額か月額の表をネットで検索して、毎月の保険料で当てはまるところの、月額の約2/3が出産手当てで支給される金額です。 それと会社負担分も本人負担で払うと言うことは、健康保険料と厚生年金と言うことです。 支給される額を全額負担の社会保険料を払ってでももらうほうが得か損か計算してみて下さい。 私も一人目の時に会社から社会保険料を全額負担でと言われました。しかし、出産手当ては前6週に入ってから1日でも産休を取っていれば、全額もらえる仕組みになってます。 私は10日産休を取ったあと退職し、退職後は主人の扶養に入り全額負担の社会保険料を払うことなく、出産手当金をもらいました。 そうすれば、国民健康保険に加入することなく、余計なものも払うことなく、一度退職して、もらうものはもらい、復帰というてもあります。 まずは損得を計算してみて、会社と相談してみてくださ。

orenjito2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり健康保険と厚生年金は合わせて負担しなければいけないんですね。 勉強になりました。 上記の方法が取れたらいいなと思いますが 2007年から制度が変わったようで、退職して任意継続中の人などは支給対象から外れたとのこと・・・ お一人目の時は2007年以前でしたか?教えて頂けると助かります。

その他の回答 (4)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.5

追記します。 以前の任意継続で支給される方法ではなく、2007年以降の話です。 今は退職してしまうともらえないが前提ですが、産前6週に入ってから1日でも産休を取っていれば、前6週後8週の全部がもらえるからくりがあります。 私自身全額もらったし、それも社会保険事務所の方に教えてもらいました。 参考まで…

orenjito2011
質問者

お礼

再度回答頂きありがとうございます。 そのようなからくりがあるのですね! 大変参考になりました。 協会けんぽには手当金支給の条件として 1年以上加入していないといけないと言われました。 その点も含め社会保険事務所に相談してみます。

  • rinmamy
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.3

こんにちわ!! パートで働いているなら 旦那さんの扶養に 入った方がイィのかも… 私ゎ専門職で社員なので 手当を貰いましたが… 貰えたとしても 産前6週分と産後8週分しか貰えないしパートなら貰えても知れてると思いますよ。 育休も貰えないのであれば社会保険料も自分で払わないけんし。 私ゎ社員だったので免除されました。 詳しく調べたいのであれば協会健保に問い合わせてみては??

orenjito2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)計算上、あまりプラスが出ない  (2)会社側としては前例がないため、手続きが面倒そうで嫌だという雰囲気 なので申請を躊躇しています。 やはり社員の方向けの制度なのかもしれませんね。 再度協会健保に問い合わせてみます。

noname#148487
noname#148487
回答No.2

おはようございます。現在妊娠9ヶ月の33歳です。 11月末まで仕事(パート)をしていました。私も専門職で、毎月のお給料にバラつきがありました。 出産育児一時金のことでいいんですよね?それに限らず、月々の収入は16万円を超えていますか?私が会社から助言していただいたときは、「16万円以上の収入がなければ、扶養に入らないと損をする」ということです。結局、私もそんなには働けそうになかったので、結婚と同時に扶養に入り、年間の収入を130万以下に抑え、今回の出産育児一時金は主人の会社で申請予定です。 詳しい知識がなくてお力になれませんが、質問文を読ませていただく限りではご主人の扶養に入られて、ご主人の会社での申請のほうがよいのではないかと思いますが。。。

orenjito2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フルタイムのパートのため、月16万以上収入があります。 出産育児一時金はどこに申請しても同じ金額ですよね! 今回はそれとは別の、出産手当金という制度について質問させていただきました。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

旦那の扶養に入るか、国民健康保険に加入するか。 どこに申請しても金額は同じではないでしょうか。

orenjito2011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出産育児一時金はどこに申請しても同じ金額ですよね! 今回は出産手当金という制度について質問させていただきました。