- ベストアンサー
鷗外の「うたかたの記」、「大人げなしといいけたで」
「大人げなしといいけたで聞きたまえ。……」 この文章が最初の方に出て来ます(角川文庫、8ページ)。「いいけたで」というのはどういう意味でしょうか。これは方言のようなものでしょうか。 「けた」とは「桁」のことかなと考えたりしましたが、「いい桁」というような用語があるようにはどうも思われませんし。 どななたかご存知でしたら、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
筑摩書房の「鴎外全集」には「いひけたで」は、「話にけちをつけないで」(「けち」に傍点とありました。) 日本国語大辞典で「いいけす」(言い消す)を引くと、「いいけつ」とも言うという意味の記述がありました。(これは下記URLで確認できるはずです。) http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%99&fr=dic&stype=prefix したがって、文語では四段活用の動詞「いいけつ」の未然形「いいけた」に打ち消しの接続助詞「で」(「~ないで」という意味を表す)がついたもの、ということですね。 ※『大辞泉』の打消の接続助詞「で」の説明 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A7&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=12538200&pagenum=1 直訳すると、「大人げないと、打ち消すことをしないで、お聞きなさい」ぐらいかな。 http://www15.plala.or.jp/joe2622cool/utakata_jo.htm では、「大人気ないといわずに聞いて欲しい」です。
その他の回答 (2)
失礼しました。 これはbigquesuさんの言うとおりです。 いひかたです。
これは、「いいけたで」だけを取り出すと、成程意味不明です。 原文は「大人げなしといふけたで聞きたまえ・・・」 分解すると、「大人げなしといふ」、「大人げないと言う」 問題は、この、けたです。 桁違いと言う表現は御存知でしょう。 けたには、違う、間違うの意味が含まれます。 現代文にすると、 「確かに大人げないかもしれない・・でもまあ聞いてくれ・・」 どうでしょう?私の解釈ですから間違いかも?・・です。 ですから「いいけたで」、「そう言わないで」・・・・。
補足
質問者です。 ご回答ありがとうございます。 原文は「いいけた」ではなく、「いふけた」であるとのご指摘ですが、 しかし、岩波書店、鷗外選集第一巻(1978年、32ページ)でも 大人気なしといひけたで聞き玉へ。…… となっています。 「いひけた」ですから「いいけた」と読むのでしょう。 この点はどうでしょうか……?
お礼
明快なご解説をいただき、恐れ入ります。 お説の通り、「言ひ消さで」のことですね。 どうもありがとうございました。