• ベストアンサー

この消費税変じゃないですか?

あるコンビニでクリスマスケーキを注文しました。早期割引の設定してあるもので、昨日注文してまだお金は払っていません。引換証兼伝票を貰って帰ってきて家で何となく見てたんですが。。。 小計   3,200円 消費税   160円 合計   3,360円 早期割引 △300円 お支払額 3,060円 となってるのです。消費税って売上額に関してかかるものだから、実際に申告したときにかかる金額は、そもそもの商品価格から割り引いた後にでる「2,900円」に対してではないんでしょうか?私が仕事で見積するときって、出精値引後の金額に対して、消費税を出すからおかしいなぁと思うのですが、経理上おかしくないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、mondayと申します よくあるコンビニのクーポン券には「課税後○円割引」って小さい字で書いてます。ですからいいのでは? それより、私は、「ガソリン税」が入った「ガソリン代」にさらに「消費税」がかかる(2重取り)事のほうが気になります。(軽油はそうではないんですが・・・)

naechin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、見てみると小さい字で「課税後」と書いて有りました。(笑)消費税導入直後位に、本屋で税込価格の書籍代に更に消費税を取られて、店員とけんかになったのを思い出し、何だかだまされた気分になったのです。その後、その本屋はPOSシステムをちゃんと訂正したようで、変わってましたけど。 細かい金額での二重取りって払ってもいいんだけど、嫌な気分になるんですよね。

その他の回答 (2)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

原則的には、「300円値引き」と言えば、2,900円+145円=3,045円となります。一般的な商取引もご存じのようにこの方法です。 ただ、一般消費者向けの小売に関しては、ご質問のように、値引き額も消費税込みで表示するケースはよく見かけます。要は、「支払う金額から300円引きます」ということですね。 来年の4月1日以後は、消費者に対する価格表示には総額表示が義務づけられますので、この場合には、むしろご指摘の方法が正しい表示方法になると思われます。 総額表示とは、「消費税込みでいくら支払えばよいか」を表示しなければならないということです。つまり、「消費税は別途」という考え方はダメということです。 ご質問のケースだと、店頭では「3,360円」と表示しなければならないわけです。ですから「300円を早期割引します」ということは、要は、3,060円支払えばいいということになります。

naechin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 総額表示義務とは初めて知りました。私達、消費者にとっては「払う金額」が大事なわけですから、統一してもらった方が分かりやすいです。 消費税導入後、価格の表示や支払金額に関して「微妙」に損した気分になることが多いです。「微妙」なのがミソなんで、ひっかかるんですよねぇ。。。

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.1

経理上おかしくならないように、売上額から 286円消費税から、14円引いているのでしょう というか、値引きが、税込み値引きか、税抜き値引きかの違いですよ…… それに関しての処理は、お店によって違うので なんともいえませんが…… 金券を貰った扱いとすると、納得いきませんか?

naechin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税込でも値引できるんですね。内税とかの扱いもあるから、それはそうですね。あんまり経理に詳しくないので疑問に思ってしまいました。

関連するQ&A