ベストアンサー 単位について 2001/05/05 22:37 8mol dm-3とかの、dm-3っていうのは、どういうことなんでしょうか?化学が不得意で、しかもまわりに高校のときの参考書しかないんでさっぱりわかりません。おしえてくだあい みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー denden_kei ベストアンサー率23% (542/2278) 2001/05/05 22:57 回答No.1 化学屋さんでない理系ですが解答させていただきます。 8mol dm-3というのは、8mol/(dmの3乗) という意味だと思います。 dmですから10^(-1)cmの立方ですね。この体積あたり8molということです。 ということは、8mol/l(lはリットル)と同値、ってことでいいでしょうか?>専門家の方々 質問者 お礼 2001/05/05 23:42 ありがとうございます。すごい、わかりやすかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 単位の変換について 単位の変換について 320μmol/m3(立方メートル)は、・・・・mol/dm3か?? という問題で、私は・・・・の部分が320×10-9乗だと思うのですがどうなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 希釈の仕方が全くわかりません 化学の問題で 1、0.5mol/dm^3の水酸化ナトリウムから0.012mol/dm^3の濃度で400cm^3作るにはどうすればよいか? 2、「0.1mol/dm^3の塩酸を5倍希釈して約0.02mol/dm^3を100cm^3つくれ」という実験操作があるのですが、水はどのくらい加えるのですか?5倍って何に対して5倍なんですか? 説明も合わせてくれると助かります。どうかよろしくお願いします。 オゾンのドブソン単位について 1気圧、0℃において 1(DU) = 2.687×10^16 (mol/cm^2) ですが、なぜそうなるのかが分かりません。 どなたか分かる方おられましたら、教えて下さい。 知識として、抜けてる部分もありますが高校化学まではあります。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 単位換算が出来ません 単位換算が出来ません…教えてください。 3.0×10^-4(mol dm^-3)×25(cm^3) をcm^3の単位で答えを出したいのですが、10^-3をかけるのか10^3をかけるのかわかりません… わかる方、考え方も教 えてくれませんか?お願いします。 物質の単位について 超基礎的質問ですみません 1mlは1gなんですか?・・・ 化学の問題で H(2)O(2){過酸化水素}1mlのg数を 出さないといけないんですが、参考書では 1ml×1g/ml で1g と出してるんですがこの式の 意味もわからないし 僕は 1mol : 22.4l = Xmol : 1ml ・・・(1) でモル数だして H(2)O(2)は1mol=34gだから 1mol : 34g = (1)式で求めたモル数 : Xg ・・・(2) でやると(2)式のXが1gにならないんですけど このやり方は間違いですか? 気体定数の単位変換 気体定数はSI単位では8.3145JK^(-1)mol^(-1)である。 (1)Pa m^3 K^(-1) mol^(-1) (2)Pa dm^3 K^(-1) mol^(-1) (3)L atm K^(-1) mol^(-1) の単位に変換しなさい。 私の解答 (1)8.3145 (2)8.3145×10^3 (3)(8.3145×10^3)/(1.013×10^5)≒0.0821 これでよいのでしょうか? 化学 混合した溶液の濃度 化学の問題ですが画像の問題の解き方が分かりません。答えは0.16mol/dm^3になると分かっているのですが解き方が載っていないので分かりません。分かりやすく教えて頂けると有難いです。お願いします。 kDaという単位について質問です。 kDaが特有の単位で、単純にgと換算してはいけないのは質問の履歴からわかったのですが、化学の参考書を読んでいて疑問を感じたので質問させていただきます。 その参考書の解答では、 37kDaを37000mg/μLと表現していたのですが、 37kDa=37000g/mol =37000mg/mmolではないのでしょうか? ちなみにkDaを厳密にはgと換算してはいけないということは把握したうえでの質問です。 質問がわかりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。 単位についての質問です。 単位についての質問です。 熱化学で CO2(g)+nH2O(l)=CO2nH2O(s) ΔH=-59.91KJ/g-mol とあります。 ΔHの単位であるKJ/g-mol が、どういう意味なのかがわかりません。とくに分母のg-molはどういった意味なのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 化学の単位変換について 化学の単位変換についてです。 1mol/L=1mol/m ³ この意味で合っていますか? 両方とも濃度の単位ですが、よくわかりません。 単位について 単位についての質問です。 熱化学で CO2(g)+nH2O(l)=CO2nH2O(s) ΔH=-59.91KJ/g-mol とあります。 ΔHの単位であるKJ/g-mol が、どういう意味なのかがわかりません。とくに分母のg-molはどういった意味なのでしょうか? KJ/gなら単位質量あたりのエネルギーですが、分母がg-molとはどういった意味ですか? 水1g、CO2が1molのときのエネルギーといった意味なんでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。 単位等の発音について 化学英語を勉強しています。初歩的な質問ですが、英文に 「4.6 × 10^10 (10の10乗) tons」などと出てきた場合にはどのように発音するのでしょうか。 又、「1.4 × 10^(-5) mol/m^3」や「 3.3 mg-U/m^3」などはどのように発音すればよいでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 熱力学の気体定数について 理想気体の話で、熱力学の参考書や教科書で、よく気体定数を見かけます。高校の範囲では、気体定数Rと言ったらダイレクトに0.082と思っていましたが、大学の範囲では、単位の異なるいくつかの気体定数があり、どうやって使い分ければよいのかよくわかりません。 例:R=0.082057atm dm3 mol^-1 k^-1 =1.987216cal k^-1 mol^-1 =8.20578×10^5 m^3 atm k^-1 mol ^-1 ……等々 何処に注目すればよいのか、また理解するためには何について詳しく学べばよいのか教えてください。よろしくお願いします。 分析化学 分析化学 分析化学が苦手で、以下の問題の解き方が教科書等を見ても全く分からず、質問させていただきます。 1.00×10^(-2)mol/dm3のCa^(2+)水溶液5.00×10^(-2)dm3に1.00×10^(-2)mol/dm3のEDTA水溶液を4.995×10^(-2)dm3加えた。ただし、水溶液はpH10に保たれており、EDTAとその解離イオンはH4Y、H3Y-、H2Y^(2-)、HY^(3-)、Y^(4-)と表す。 (a) このときの水溶液中のCa^(2+)濃度を求めよ。 (b) さらにEDTA水溶液を1.00×10^(-4)dm3加えると、(a)で求めたCa^(2+)濃度は、さらに100分の1に減少した。この場合、錯体CaY^(2-)の見かけの安定度定数(条件安定度定数)を求めよ。 よろしくお願いします。 大学の化学の問題について 定性分析では濃塩酸(36%、15℃で密度1.1833g/cm^3)0.5dm^3をとり、 蒸留水で希釈して1dm^3にしたものを6mol/dm^3の希塩酸として用いる。 15℃で厳密に6.0mol/dm^3の希塩酸5.0dm^3(密度1.0993g./cm^3)を作るためには、 何dm^3の濃塩酸を何dm^3の水(密度0.99910g/cm^3)に溶かせばよいか。 答え:濃塩酸 2.57dm^3 水 2.46dm^3 今度化学のテストがあり、上記の問題が分からないで困っています。 どのように解答すればいいかどなたか教えてください。 よろしくおねがいします。 高校の化学平衡についての質問です。 高校の化学平衡についての質問です。 問題を解くときに、(mol/L)と(mol)どちらで考えればいいのか区別がつきません。 基本(mol/L)と習ったのですが、問題によっては(mol)を使っているので… どういう仕組みなのか、(mol/L)(mol)はどういうときに使うのか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。 分析化学 電荷・物質収支式について 以下の物質を0.1mol/dm^-3となるよう水に溶かしたときに起こる反応を反応式で示し、 電荷収支式、物質収支式を立てよ。ただし、水の解離反応は考えなくてよいものとする。 という問題(分析化学)についてです。 硝酸 HNO3→H^+ + NO3^- 電荷収支式(以下電) [H^+]=[NO3^-] 物質収支式(以下物) [NO3^-]=0.1mol/dm^-3 亜硝酸 3HNO2→2NO + 3H^+ + NO3^- 電 [H^+]=[NO3^-] 物 [NO3^-]=0.1mol/dm^-3 硫酸 H2SO4⇔H^+ + HSO4^- HSO4^-⇔H^+ + SO4^2- 電 [H^+]=[SO4^2-] 物 [SO4^2-]=0.1mol/dm^-3 水酸化カリウム KOH→K^+ + OH^- 電 [K^+]=[OH^-] 物 [K^+]=0.1mol/dm^-3 アンモニア NH3 + H2O⇔NH4^+ + OH^- 電 [NH4^+]=[OH^-] 物 [NH4^+]=0.1mol/dm^-3 (1)上の5つについて、これであっていますでしょうか。 (2)ジエチルアミンの反応式、電荷・物質収支式について解説をお願いします 高校 化学について! 高校生です。 化学は好きだし、興味もあるんですが なかなかテストで良い点がとれません>_< 勉強法が悪いのかな、と思います… 化学が得意な方など、ぜひ勉強法を 教えてください^^ おすすめの参考書もあれば… 緩衝液の問題 「0.02mol/dm^3 ギ酸5mlと0.2mol/dm^3 ギ酸ナトリウムの5mlを混合した。phは?」という問題がよく分かりません。 体積の単位(m^3)_Nについて。 体積の単位(m^3)_Nについて。 ある化学関連の書籍を読んでいたところ、体積の単位として(m^3)_N(立方メートルの右下に小さい大文字のN)という見慣れない単位がでてきました。標準状態で使う体積と書かれていたので体積以外に摂氏零度1気圧という条件付きなのだろうと思いましたが、肝心の換算係数が書いてありません。 その前後の計算式を見る限り、dm^3(10センチ立方=1リットル)と同じに見えました。もしそうだとすると記法からの類推で摂氏0度1気圧のときの体積をm^3で表したものと同等ならばまだ納得できそうなのですが、何故(dm^3)_Nでなくて(m^3)_Nなのかが納得できません。 手持ちの化学の本や理科年表を探しても見つからず、ネットで探しても文学的な表現しか見つからなかったのでお聞きします。 (m^3)_Nの厳密な定義を教えてください。 当方、仕事で化学の知識が必要なため、基礎から勉強している者です。 レベルは、はるか昔に高校と大学の教養課程で化学を習ったのですが当時理解できずにいた程度です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。すごい、わかりやすかったです。