ベストアンサー 緩衝液の問題 2008/02/10 22:42 「0.02mol/dm^3 ギ酸5mlと0.2mol/dm^3 ギ酸ナトリウムの5mlを混合した。phは?」という問題がよく分かりません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー okormazd ベストアンサー率50% (1224/2412) 2008/02/11 00:47 回答No.1 HCOOH ⇔ H^+ + HCOO^- HCOONa ⇔ Na^+ + HCOO^- Ka=[H^+][HCOO^-]/[HCOOH] pH = -log[H^+] = -logKa*[HCOOH]/[HCOO^-] = -logKa + log[HCOO^-]/[HCOOH] = pKa + log[HCOO^-]/[HCOOH] で、 pKa と [HCOO^-]/[HCOOH]がわかればいい。 HCOOH の pKa=3.75 ところで、 HCOONaは電離度はほぼ 1 「HCOOH の電離度は低いため、系中に存在する HCOO^- の濃度は加えたHCOONa の量にほぼ等しい。」から、 [HCOO^-] = 0.2 * … [HCOOH] = 0.02 * … などとして数値を入れれば出るんじゃないかと・・・。 参考URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E9%85%B8,http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E8%A1%9D%E6%B6%B2 質問者 お礼 2008/02/11 02:36 >HCOOH の電離度は低いため、系中に存在する HCOO^- の濃度は加えたHCOONa の量にほぼ等しい なるほど、HCOOH側のHCOO^-の濃度はほとんど電離していないということで無視できるというわけですか。それで、[HCOO^-] の値は0.2*5/1000を使えばいいというわけですね。HCOOH側のHCOO^-を扱えばいいのか悩んでいたのですが、よく考えたらほとんど電離しない弱酸だから無視できますね。 分かりましたありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 緩衝液の問題です。よろしくお願いします 化学に詳しいかたよろしくお願いします。 酢酸(液体)と酢酸ナトリウム(個体)を混ぜ合わせて0.2mol/L、pH4.9の緩衝液100mLを作るには、酢酸何mlと酢酸何mgを加えればいいかという問題です。 ※分子量:酢酸(60.05) 酢酸ナトリウム(82.04) 酢酸のpka:4.76 ヘンダーソンの式などを使って考えてみたところ、酢酸のmol数は0.0084molとなり、酢酸ナトリウムのmol数は0.0116molとなりました。この値から酢酸ナトリウムは951mgと導き出せたのですが、液体の酢酸の方の導き方がどうしてもわかりません。 ご存知のかたがいらしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 電荷収支と物質収支って何ですか? (1)0.02molギ酸と0.01molギ酸ナトリウム混合液1LのpHを求めよ。という問題と(2)0.01mol/L酢酸ナトリウムのpH求めよ。という2つの問題が解けません。それとこの問題で使われる物質収支と電荷収支とは何なのか全く理解できないので解りやすく教えてください。因みにギ酸と酢酸のpka1がそれぞれ3.55と4.56なのですがpkaとは何なのかもできれば教えてください。宜しくお願します。 困ってます。緩衝液の作り方について 0.20Mグリシンと水酸化ナトリウム0.20MNaOHを混合して、pH9.0の緩衝液を作りたい。その場合、0.20Mグリシンを50ml用いるとした場合、0.20MNaOHは何ml必要か?グリシンのpK1=2.3、pK2=9.6とする。 pK2に注目して解いてみたんですがうまくいきませんでした・・・・ 宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 緩衝液 リン酸水素ナトリウムを含む培地(pH6.0)200mlに緩衝液(pH4.0)を50ml入れてもpHが4.0にならずに5.2とかになってしまうのですがなぜなんでしょうか??よろしかったら教えていただけないでしょうか。お願いします。 緩衝溶液(トリスアミノメタン緩衝液)を用いたpHの実験で困っています。 化学の初心者です。 皆さんのお力をお貸しいただきたく思い、質問させていただきます。 先日、化学実験を行ったのですが、どうしてもわからないことがありました。 実験の内容は以下の通りです。 ≪0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液によるpH実験≫ (1)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlに蒸留水を10ml加える。 (2)蒸留水30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 (3)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlにNHClを10ml加える。 (4)NHCl 30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 その結果 (1)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+蒸留水(pH6.62)=混合液pH8.3 (2)蒸留水(pH6.62)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH8.29 (3)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+NHCl(1.22)=混合液pH7.70 (4)NHCl(1.22)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH1.38 です。どうして緩衝溶液にもかかわらず、pHが変化したのでしょうか? 加える順番や溶液の量が関係するのでしょうか? 詳しい解説をお願いします。 失礼します。 緩衝液の問題です。 宿題で出された問題の1つなんてすけど、どーしてもわからないんです(ToT) 0.1mol/lの酢酸(pKa=4.74)と0.1mol/lの酢酸ナトリウムとを含む緩衝液(したがって酢酸イオンとしては0.2mol/l)10mlに 0.025mol/lの塩酸4mlを加えるとそのpHはいくらになるか? という問題なんですが、これってHenderson-Hasselbalch式でとけるのでしょうか? ほかにとく方法があったらおしえてほしいです。 おねがいします。 緩衝液、指示薬の問題 defghi (1)指示薬ブロモフェノールブルーのKaは5.84×10^(-5)である。pH4.84でこの指示薬は何パーセントが塩基形になっているか (2)0.000500molのNaHCO3をpH5.00の緩衝液に加えた。このときのH2CO3、HCO3-、CO3^(-2)の量はそれぞれ何モルか。H2CO3のK1は4.30×10^(-7)、K2は5.61×10^(-11)である (3)pH10.10の緩衝液を調製するためには1lの0.010mol/l H3BO3に何モルのNaOHを加えればいいか。H3BO3は一塩基酸で、そのKaは5.8×10^(-10)である。 (4)0.050molのギ酸と0.060molのギ酸ナトリウムを水に溶かして1lの緩衝液を調製した。ギ酸のKaは1.77×10^(-4)である。この緩衝液を10倍に希釈したときのpHはいくらか。 ↑この緩衝液のpHが3.83と求めるところまではできました。 これらの問題のうち一つでもわかる方、教えていただけると嬉しいです 通報する 回答数0気になる数0 回答する 緩衝液のpHの求め方 NaH2PO4(0.1mol)50mlと Na2HPO4(0.1mol)100mlの緩衝溶液のpHを求めたいのです。 pH = pKa + log(Cs/Ca) を使えばいいのだと思いますが、体積比が違うのでどうもわかりずらく計算できません。 また、この緩衝液20mlに水100ml加えたpHってどうやって計算するのか教えてください。 緩衝液+過剰な弱酸+弱塩基について 現在、pHに関する勉強をしているのですが、以下のような場合、pHの求め方がよく解りません。宜しければご教授いただきますと助かります。宜しくお願いいたします。 -------------------------------------------------------- ■問題 濃度が解らない4ほう酸ナトリウム緩衝液(おそらくほう酸が入っている。pH10に調整)にギ酸0.054M、酢酸0.0417Mを加えたところpH4.8になった。その後、Mg(OH)2を0.7M加えた。最終pHはいくらになるか。 ※参考値 ●ギ酸のKa=1.8×10^-4 ●酢酸のKa=1.7×10^-5、 ●Ksp=[Mg+2]*[OH-]^2=1.2×10^-11 ●ほう酸 pKa=9.24 Ka=5.75×10^-10 ●Na2B4O7 + 7H2O =2Na^+ +2B(OH)4^- + H3BO3 -------------------------------------------------------- ※ちなみに・・・ギ酸と酢酸の混合液を中和する際、中和剤は等モルずつ消費されるのでしょうか。それともギ酸の方が強酸なので、まずギ酸から中和してギ酸が終わってから酢酸でしょうか。こちらも宜しければ教えていただきますよう宜しくお願いいたします。 溶液化学の濃度比の問題です どうしても分からない問題があります。 ギ酸ナトリウムとギ酸の混合物を含む溶液は、pH3.0である。 ギ酸イオン及びギ酸の濃度の比を導き出せという問題です。 計算過程を添えて下さい。 すみません、お願いします! 緩衝液の問題がわかりません トリスヒドロキシメチルアミノメタンと1.0MHClを用いて、次の緩衝液(a)(b)を作るには 、トリスヒドロキシメチルアミノメタン何gと1.0MHCl何ml必要か。 (a)0.10M,pH8.0の緩衝液を200ml←2.42g、10ml (b)0.50M,pH7.4の緩衝液を200ml←12.1g、80ml であってますか? また、(a)(b)2種類の緩衝液を混合して、pH7.6の緩衝液を240ml作るにはそれぞれを 何mlずつ混ぜればよいか。また、出来た緩衝液の濃度を求めよ。 なおトリスヒドロキシメチルアミノメタンの共役酸のpKaは8.0とし、必要に応じて対数表を用いよ。 こちらの方は求められませんでした・・・ 緩衝液 酢酸と酢酸ナトリウムを混合すると緩衝液ができるのはなぜでしょうか? また、緩衝液を混ぜるとpHが変化しにくいのはなぜでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 緩衝液に酸を加えた後の物質量について 緩衝液に塩酸を入れたときの各物質の量の変化の考え方について質問です。 酢酸-酢酸ナトリウムのpH緩衝液1.0Lを、 1.0mol/L酢酸 35mL 1.0mol/L酢酸ナトリウム 965mLで作り、 そこに1.0mol/L塩酸 1.0mLを入れたとき、 CH3COOHは 3.5×10^-2mol あって、HClからのH+で反応してできたCH3COOHが1.0×10^-3molあるから、3.6×10^-2molになる という考え方でよいのでしょうか。 緩衝液+HClのpHを求める pH4.5、濃度0.1mol/L、200mlの緩衝液を1mol/L CH3COOH と 1mol/L CH3COONaと蒸留水で作りました(pKa=4.74)。 この緩衝液を20mlビーカーに移し、そこに10mlのHCl(0.1mol/L)を加えました。このときのpHはどうやって計算で求めることができるのでしょうか? 色々と参考にして自分なりに解いてみると以下のようになりました。 0.1mol/LのHClを10ml = 0.1mol/L×0.01L=0.001mol HCl 緩衝液 0.1mol/L×0.02L=0.002mol (0.002mol-0.001mol)/0.03L=0.033mol/L [H+]=-(log 0.033) pH=1.48 自分の計算は正しいでしょうか?どう計算したらpHが求まりますか?宜しくお願いします。 pHの計算 0.02molのギ酸と0.012molの水酸化ナトリウムを水に溶かし、体積を100mlとしたもののpHを求めよ。 ただしギ酸のpKa=3.62、log3=0.48、log2=0.30である。 pH=pKa+log([共役塩基]/[共役酸] を使うのだと思うのですが、その後の計算がよくわかりません。 教えてください。 緩衝液について。 この前、化学実験でキレート滴定をしました。 レポートの課題として問題が出されたんですが計算の仕方がわからず困っています。 どなたかわかる方、教えてください。 (問題)酢酸のpKa=4.77とし、酢酸-酢酸ナトリウム緩衝溶液に関する設問に答えよ。 1)酢酸0.1mol/l および酢酸ナトリウム1mol/l を含む水溶液のpHを計算せよ。 2)この溶液1l に1mol/l の塩酸1mlを加えたら溶液のpHはいくらになるか。 自分なりに考えてみたんですが、1)はHenderson-Hasselbalchの式を使って解くと良いのでしょうか? 緩衝液の問題 (1) 0.1M NAOH 0.3mlを純水50mlに加えた液の体積も50mlであることを考えて、そのphが10.78になることを計算で表しなさい。 (2)0.05M CH3COOH 5ml, 0.1M CH3COONa 32ml と純水13mlを加えた液がph5.86になることを計算で表しなさい。 この問題の解き方を求めています 緩衝液のpH計算 テストがせまっているのですが、どうしても分からない箇所の質問です。 0.12mol/L酢酸水溶液50mLに0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液30mLを加えた。この溶液に、ある濃度の塩酸を1mL加えたところ、溶液のpHが4.71になった。ただし、酢酸のpKa=4.74とし、pH値は小数点以下2桁まで求めよ。 1.0.12mol/L酢酸水溶液のpHを求めよ 2.0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液のpHを求めよ 3.0.12mol/L酢酸水溶液50mLに0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液30mLを加えたときの溶液のpHを求めよ 4.加えた塩酸のモル濃度を求めよ 5.塩酸を加えた後の溶液を水で2倍に希釈した溶液中における酢酸イオンのモル濃度を求めよ 問題数多いですが、切実ですのでよろしくお願いします。 ギ酸アンモニウム緩衝液の調製方法 0.2M ギ酸アンモニウム緩衝液 pH3を1L調製したいです。 知人に聞いたところ 0.2M ギ酸アンモニウム水溶液と0.2Mギ酸水溶液を作って、 混合して、pH3に合わせれば良いと聞きました。 これで良いのでしょうか。 あるいは、上記のとおりpHを調整して、水でメスアップの作業が必要でしょうか。 緩衝液について 100mlの0.2MのNa2HPO4-に0.2MのNaHPO42-を混合してリン酸緩衝液を作成したのですが pHが7.2のところで変動が小さくなりました。 この理由はなんでしょうか。 pH7.2で緩衝能が最大になるというのは 聞いたことがあるのですが....。 ぜひ教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
>HCOOH の電離度は低いため、系中に存在する HCOO^- の濃度は加えたHCOONa の量にほぼ等しい なるほど、HCOOH側のHCOO^-の濃度はほとんど電離していないということで無視できるというわけですか。それで、[HCOO^-] の値は0.2*5/1000を使えばいいというわけですね。HCOOH側のHCOO^-を扱えばいいのか悩んでいたのですが、よく考えたらほとんど電離しない弱酸だから無視できますね。 分かりましたありがとうございました。