- ベストアンサー
実父の訃報と年始の帰省、どうすべき?
- 実父が10月に亡くなり、1月8日に百か日が予定されています。年始の挨拶で主人の実家に帰省するべきか悩んでいます。
- 主人の祖母宅にも挨拶に行く予定ですが、行かなくても問題ないかどうか悩んでいます。祖母や親戚の方が挨拶を重視しており、顔をださないことはどうなのか、お年玉を渡さないことはどうなのか気になっています。
- 嫁に行けば実親でも「親戚」扱いとなり、「寒中見舞い」の挨拶に行くか、主人からみても「喪中」で静かに過ごすか、まだ百か日が終わっていないので答えが出せないでいます。どうすべきか、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
義父(妻の父)が無くなった時ですが。 私の親&親戚には喪中欠礼ということで12月の内に「今年は年賀には行けない」旨を伝えました。 親戚には喪中欠礼のハガキも送っていたんですが、やっぱり電話でも伝えた方がお互い気持が伝わりますしね。 「本当は皆と会いたいんだけど、こういう事情で今年はお祝いに参加することは控えなきゃ行けない(喪中の人間がお祝いに参加するとお祝いの席が汚れるという意味も込めて) ゴメンナサイね。」と、飽くまで下手に。 (フランクな親戚ならそういう気兼ねはしませんでしたが。) 電話口では女房にも代わってもらって、女房からも一言伝えました。 親戚の反応は、全く気にして無かったですね。 状況が解んなきゃ別でしょうが、そう言うのが解っていたら(直接伝えられたら)了解もしやすいってことでしょう。 連絡なしだと「○○さん、どうしたんだろうね?」「さぁ、喪中だから来ないんじゃない?(この段階で「解っちゃいるけど連絡くらい出来るんじゃない?まして親戚なんだし。」と思われたりするとお互い不幸。)」なんて話題が出ることもありますし。 親には。 普段から電話していますし、親にはがきを出すのも変なので(本来なら親も大げさなことは控える物ですから)、電話だけ。 「祝いの席にはいけないので、時期を外して帰るよ。」程度でした。 お年玉は......。 私も女房も親戚の子供を可愛がっていた(ちっちゃい可愛い女の子だったんです。)ので、年玉だけは実母経由で渡して貰いました。(母には別途送金) 「出さなくても良いよ」と母は言っていたんですが、「まぁ、子供に取っちゃ楽しみな物だし、子供は喪中も解んないことだし、出したいんだけど問題ないよね?」って、ある種のノリ&相談で。 送金するから母から渡してほしいってのは、女房が母に依頼してたみたいです。 うちは嫁姑が仲良しだったてのもありますが、奥さんから相談されるのも宜しいかと思います。 なにせい、父母の世代で繋がっている親戚が殆どでしょうしね。 (おばあさんの世代ならおばあさんから渡していただくとか、家長として立てる意味で。) その時は我が家には子供が居なかったので、こちらが出すだけの立場だから簡単だったんですけどね。
その他の回答 (3)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
親が亡くなった年ぐらい、盆だ正月だと騒がずに、喪に服するのが人の道だと思うにゃ。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
妻の両親が亡くなった時は、 家で静かに過ごし、教会(クリスチャンでした)にだけ、 追悼のミサで出かけました。 私の両親が亡くなった時も、妻は私と家にいてくれました。
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
ご愁傷様です。 年末年始は、喪中です。どこへも行きません。年賀も行いません。