- ベストアンサー
喪中について
こんにちは。 先日主人側の祖母が亡くなりました。 年賀状をすでに購入済みなのですがやはり喪中として出すべきでしょうか? 亡くなった祖母がキリスト教・我が家は無宗教です。 キリストですと年賀状などは関係ないそうなのでどうしたらいいのかわかりません。 こういうときは亡くなった者の宗教にあわせるのですか? また新しく今年出会った方へは挨拶がてら送りたいと思ったのですがやはり控えるべきですか? 喪中をおくるほどではないので・・・(息子の幼稚園の子供達宛てで無効に送る気があるかないかもわからないのに喪中を送るのに気が引けてしまう。) 寒中見舞いとかでないとダメなのでしょうか? それとも人を選んで喪中、年賀状と分けても構わないですか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
故人を知っている方には、喪中として出した方が良いと思います。 それ以外は、喪中とするかは質問者さんの考えて決めて良いと思います。 一般的にと言うことで下記参照してみては如何でしょうか。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/
その他の回答 (2)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
喪(も)は、親族が死去した者がハレに値する祝い事などを避ける一定の期間をさす言葉で、「喪」の期間は「忌」と「服」に分けられ、両方をあわせて「服忌」(ぶっき)または「忌服」(きぶく)といいます。 「忌」は故人に対し祈りに専念することを言い、昔は「忌」であれば外出すら控えていました(穢れが他にうつると考えていたので、現在では慶事の出席や旅行を控えるなどでしょうか)。 「服」は故人への哀悼の気持ちを表す期間で、これは生者と死者のけじめの期間です、昔はひと夏半とか言われてましたがさすがにそれは廃れています。 無宗教とはいえども、お亡くなりになった方に対しての礼儀をおろそかにしてはいけないと思います。 喪に服するのは生者ですので、聖者に合わせた形で喪中はがきを出してもかまいません。 ちなみに、キリスト教は「忌」の概念がありませんが、相手がキリスト教徒でも、普通に喪中はがきを出してもかまいません。 また、年賀状とは、本来年賀の代わりに送ったもので(直接訪ねることができない所へ送ったのが始まり)、これも慶事になります。 >息子の幼稚園の子供達宛 これは必要がないと思います。 親同士仲が良いなら出したほうがいいのですが、 ただ、相手から年賀状が来たときは、喪中葉書を送ってください、 よく勘違いする人が多いのですが、 喪中葉書は先にも書きましたが、喪に服するもので慶事を行わないということですので、相手から来た年賀状を受け取るのは問題ありません(すべての人に喪中葉書を出すわけにはいきませんので) 他の似たような質問にも回答しましたが、 喪中であれば慶事の席に出席はできませんので、 年賀を行っている家には当然行くことはできませんし、たとえ行ったとしても、年賀のあいさつは慎むべきで、持参するお土産も年賀とは書きません。 お年玉も慶事の一つなので、あげる場合には、お小遣いとしてあげます。
お礼
なんだか日本って変な習慣がありますよね。 亡くなったからとおとなしくする… かなしみに浸らなくてはならないのかしら…? こういう時こそ明るく前向きに行きたいです。 私が今死んだら悲しむより無理にでも楽しくすごして欲しい。 ネットで調べたら曾祖母(息子にとって)は年賀状を出していいとなっていました。 家庭でも出していい者と悪い者がいるとはややこしいですね。 ありがとうございます。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
日本では、仏教・神教が多いので慣習上、喪中はがきを出すべきではないかと思います(間に合わなくても) 年賀はがきは手数料がいりますが普通のはがき(喪中または寒中に使用)と交換できます。 >喪中をおくるほどではないので・・・(息子の幼稚園の子供達宛てで無効に送る気があるかないかもわからないのに喪中を送るのに気が引けてしまう) 喪中は私的なことです。会社など公的な場合に「喪中、喪中」と大っぴらに言うべきではないと思います(例:○○さんの歓送迎会に喪中だから欠席、などするとひんしゅくをかいます) 息子さんが幼稚園の子供達宛てに出すのは差し支えないと思うし、 あまり関係ない人宛てに喪中はがきを出すのはいかがなものでしょうか。 喪中の範囲でない場合でも、悲しみが深いなら、喪中欠礼を出して、差しつかえないし、喪中の範囲でも、仕事上年賀状を出したりした方がよい場合(特に営業担当など)もあります。 皇室でも「祖父母の服喪ハ百五十日トス」です(五ヶ月)。
お礼
なんだか日本って変な習慣がありますよね。 亡くなったからとおとなしくする… かなしみに浸らなくてはならないのかしら…? こういう時こそ明るく前向きに行きたいです。 私が今死んだら悲しむより無理にでも楽しくすごして欲しい。 ネットで調べたら曾祖母(息子にとって)は年賀状を出していいとなっていました。 家庭でも出していい者と悪い者がいるとはややこしいですね。 ありがとうございます。
補足
会社の方からは喪中は届いています。 それでも出すべきではないですか?
お礼
なんだか日本って変な習慣がありますよね。 亡くなったからとおとなしくする… かなしみに浸らなくてはならないのかしら…? こういう時こそ明るく前向きに行きたいです。 私が今死んだら悲しむより無理にでも楽しくすごして欲しい。 ネットで調べたら曾祖母(息子にとって)は年賀状を出していいとなっていました。 家庭でも出していい者と悪い者がいるとはややこしいですね。 ありがとうございます。