• ベストアンサー

夫の祖母が亡くなり喪中なのですが

 夫の母方の祖母が今年初めに他界しました。世帯は別 で夫の母とも別世帯です。  私は結婚してから1度挨拶でお会いしただけです。  質問1:子供の七五三をしました。      私側の親類だけの挨拶周りはよくないと      思い、夫の両親宅へ挨拶に行ってしまいまし     た。事前連絡し了解はいただいたものの、      喪中なのにお祝い事をしてしまったことと、      挨拶に行ってしまったことでお祝い金まで      いただいてしまいました。帰宅してか      ら、良かったのかと悩んでおります。      普通お祝いをいただくと内祝としてお返し      するべきですが、この場合内祝をお返しする      べきなのか、または返金したほうがよいのか      お礼だけ伝えておいて何もしないほうがよい      のかわかりません。      また、私も無知で、神社で参拝してしまい      ました。今日ネットで調べてみると、喪中は      参拝などはダメと書いてありました。      両親も参拝したことを知っているのですが、      なんらかの形で謝罪したほうがよいでしょう      か?  質問2:喪中であり、年賀欠礼のハガキはすでに      出してあるのですが、両親に確認したところ      例年通り年始に親戚で集まるということで      した。      この場合、いつも手持ちの「お年賀」は      のしをなんと書いて持っていけばよいので      しょうか?      「寒中見舞い」でよいのかわからず迷って      います。またお年玉を親戚の子にあげること     は問題ないですよね?  本当に常識知らずで申し訳ありませんが、ご回答いた  だけると助かります。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

A.1 逆に挨拶にいかなければ、そちらの家とこちらの家で分けて考えているのか?と怒られそうですが^^; もし相手側が不満に思っているのでしたら、わざわざお祝い金も出さないでしょうしね。 了解を得た上で、可愛い孫が訪ねてくることに何の問題があるでしょうか? また気になるのでしたら、改めて電話なりで「失礼なかったでしょうか?」と気にかけておけばよろしいかと。 あとNO2さんもおっしゃっていますが、49日を過ぎれば問題はないと思います。「なくなったから今年一年は~」というのはあくまで慣習であり、本職のお坊さんからは怒られちゃいますから^^; A.2 年始に親戚が集まるのは、祝う意味合いだけではないと思われます。年始という機会をもって、みんなで集まり、親交を深めるというのもあるでしょうしね。 また親戚が集まった折、「こういうことは不勉強なのですが~」と年長の方に聞いてみるのがよろしいと思えますよ。家や地域ごとで、微妙に異なったりもありそうですから。 礼儀や慣習は大切ですが、何よりもそれに対してのあなたの気持ち、取り組み方が大事ですからね。

konami_minami
質問者

お礼

A1は確かにそうですね。こちらの家と区別するのは逆に気を悪くされそうですね。たしかに家ごとに色々あるでしょうし、そこまで神経質にならなくても大丈夫そうで安心しました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 喪中の年のお祝い事については、さまざまな考えがあるようですが、子どものことはそのまま決行して構わないような回答が多いようです。二度と出来ませんしね。内祝いも普通に返して大丈夫ですよ。返金はそれこそおかしいです。神社に参拝も厳密に考えなくても大丈夫でしょう。忌み嫌う所作ならば女性など入れませんからね。謝罪の必要もないでしょう。  また、年始に親族が集まることは別に構わないでしょう。お年賀の熨斗はそもそも現代では「熨斗」の扱いや考えも古来の考えと違ってきているので、あまり厳格にしなくても良いと思います。お年玉はこちらの気持ちであって儀礼儀式ではありませんからご自由になさって大丈夫です。  本当に気を付けなければならないことは他に出てくると思います。法事法要はこれから多くなるでしょうしね。喪中に関しては現代ではあまり厳密に考えなくても良いと言うのが主流らしいので、あまり気にされませんように・・・。    

konami_minami
質問者

お礼

内祝というのしをつけなければお返しをしても大丈夫かもしれませんね。(祝の文字はやっぱりやめておいたほうが無難な気がしまして・・) そこまで神経質にならなくても大丈夫なようで安心しました。ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

質問1:喪中なのにお祝い事をしてしまった・・・ お祖母様はいつ亡くなられたのですか。 十把一絡げに「1年間は喪中」と考える必要はありません。 仏教では、宗派によって多少は違う面もありますが、おおむね四十九日を過ぎれば、お祝いことをしてもかまわないとされています。 神道では、亡くなった人との関係で日数が異なるのですが、祖父母の場合は30日です。 長いほうを採っても、七五三が 49日目よりあとであったのなら、何ら問題ありません。お祝いをいただいた方には、普通にお返しをしておきましょう。 質問2:いつも手持ちの「お年賀」はのしをなんと書いて・・・ 1年間を喪中とするのは儒教だそうです。日本人は実にいろいろな宗教をかじっているのです。 それはともかく、1年間年賀状を出さないのは、慣例のようになっていますから、欠礼はがきを出してしまったことは、それはそれでよいでしょう。 一方、儒教に凝り固まっている日本人は少なく、前述のとおり四十九日までしか喪に服しません。ご両親もそれを分かっていて、年始に集まると言っておられるのですから、普通に「お年賀」でかまいません。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html
konami_minami
質問者

お礼

亡くなられたのは2月です。49日はとうに過ぎていますが、あちらのお母様にとっては実母にあたりますし、 ちょっと失礼だったかと心配になってしまいました。 でも少し安心しました。ご丁寧にありがとうございます。

  • janbartan
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

私も良くわかりませんが こういったことは、気持ちの問題だと思っています。 ご主人の実家のおかあさまに相談してみるのどうでしょうか? お義母さまも悪い気はしないと思いますよ。

konami_minami
質問者

お礼

早速のアドバイスをありがとうございます。 ネットで色々調べていましたらちょっと不安になってしまいました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A