- ベストアンサー
喪中の中での年賀状の送り方とは?
- 喪中の中でも、子供が年賀状を書きたがっている場合、喪中のお知らせと写真や近況報告などを一緒に書いたハガキを出す方法があります。
- 今年は娘の七五三だったため、年賀状には七五三の晴れ着姿の写真を入れたいと思っていますが、喪中はがきでは新年の挨拶として年賀状を出すことができません。
- そのため、喪中のお知らせと写真を入れて年内に出せるような内容のハガキを探していますが、見つかりません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここまでの回答で賛否両論あるということは、明確が決まりがないので 後はご質問様の判断になります。 さすがに親子兄弟の関係では年賀状はなしと思いますけど、 別居の祖父ならばお孫さんは年賀状出しても良いというのが私の判断となります。 うちの80過ぎの親父なんか、判断に迷う程度のときは年賀状出していますよ。 まあ、自分もそれほど長く無いと思っているようですから、1年開けるのが嫌な面もあるのかも。 つい最近も自分の判断で出したと言っていましたから。多分私が子供の頃はもっと、神経質に 年賀状を控えていたと思います。 ただ、ここまでのご指摘にもあるように、「お母さんは今年は年賀状は出せないの」の 説明はするべきでしょうね。喪中の意味もそれとなく教えて置かれたら良いかと思います。
その他の回答 (8)
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
53歳 男性 喪中先におめでとうとはかけないですよね 寒中見舞い等が良いと思います 喪中を知らないで出すのはかまいません 喪中側が出せないだけです
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 寒中見舞いは、娘にはちょっと難しいかなと思っております。 すでに新学期が始まっている時期ですので。 ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
娘さんに人の命が終わると言うことをきちんと教える機会だと思いますよ。 まだ理解できないだろうと思って伝えてないのか、伝えても理解できてないのか、わかりませんが命についてきちんと理解している子としてない子では天と地ほど差が出ます。 かといって無理やり理解させろ、というわけではありませんけどね。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父なため、会って話す回数も少なく、本人はそれほど祖父の死を理解できてないかもしれませんが、葬儀などひと通り出席して、なんとなくはわかってくれているのではないかと思います。 それが、先々、命を大切にするという事につながってくれると良いのですが。 ただ、本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 学校で話題になっているようですし。 冠婚葬祭などを教えつつ、娘には年賀状を出さしてあげても良いかなと考えております。 ありがとうございました。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
娘さんに冠婚葬祭のならわしを教えるよい機会かと思います。 娘さんの年齢で喪中はがきをだすのは違和感があります。 喪中のお知らせと七五三さんの写真は非常識です (喪のお知らせに喜びごとの写真をつけるということは、 悲しみに暮れてませんと表明していることになりますので) 喪中の知らせと写真や近況報告などを一緒に書いたハガキを出すというのも同様です。 喪中はがきを出さなかった方で、年賀状をいただいた方には、 喪中で賀状を欠礼した旨を記載した寒中見舞いを出しますが、 こちらにも通常、写真は掲載しません。 喪に服しているのですから、おめでたいことは遠慮したわけですから。 娘さんはお友達にクリスマスカードを贈るといいかと思います。 寒中見舞いは正月が明けてからなので、学校が始まってから送ることになってしまいまうからです。 七五三の晴れ着姿の写真を送りたい気持ちはわかりますが、 喪中の方からそのようなお知らせをいただいたら、喪中なのに七五三したの?ってそもそも驚いてしまいます。 残念ですが晴れ着の写真をお送りになるのはあきらめた方が無難かと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 クリスマスカードは思いつかなかったので、検討したいと思います。 七五三は、私の父も生前楽しみにしていてくれましたし、一生に一度の事なのでぜひやってあげたいと思い、それでもお参りは納骨が終わってからにしました。 喪中の意味合いと七五三のお祝いを一緒にするというのは、確かに非常識ですね。浅はかでした。 これを機に、冠婚葬祭を教えるきっかけになりますね。 私も良い勉強になりました。 ありがとうございました。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
祖父(母方)の服喪日数は90日(3ヶ月)ですので、年賀状はだしてもよいと思います。 ●喪中期間 http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/ ●年賀状を出す出さないの判断 http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsunenshi/send.shtml
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 HPありがとうございます。 孫である娘の年賀状は大丈夫そうですね。 私も勉強しようと思います。 ありがとうございました。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
いわゆる冠婚葬祭を教えていくことのいいチャンスだと思います。 「お母さんはおじいちゃん、つまりお母さんのお父さんが亡くなったことをとても悲しいの。◯◯ちゃんはおじいちゃんが亡くなったことは悲しくない? こういうときは「あけましておめでとう」なんてことを言えないでしょ?」 みたいに、子どもに納得させることも親の役割だと思います。頑張ってください。 もっとも、質問者さんのお父さんが亡くなって、忌も開けていない時期に七五三参りをしたならば、年賀状もOKだと思います。七五三はOKで年賀状はダメっていうのも納得できません。 ちなみに一般的には肉親が亡くなった場合、1年は神社詣では避けます。孫などの三親等は四十九日をもって忌明けとされるようです。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 七五三は、私の父も生前楽しみにしていてくれましたし、一生に一度の事なのでぜひやってあげたいと思い、それでもお参りは納骨が終わってからにしました。 なるほど、冠婚葬祭を教えるきっかけになりますね。 私も良い勉強になりました。 ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お子さんのお友達の分だけ出しても良いと思います。 喪中のはがきも早めに出してくださいね。 寒中はがきでの挨拶はお子さん関係はなしでいいでしょう。 お友達に出す分くらいはかまわないのでは? また年賀はがきを受け取ることは構わないので、お友達から貰わないように・・・など言う必要はありません。 喪中なので新年のあいさつは遠慮させていただくという通知をだすだけで、相手が構わずに送るのは常識から外れていることではありません。もっとも知っていたら遠慮しますが・・・・。 お友達同士ならOKでしょう。 小学校一年生ならまだわからなくて当然。分かっていても出したいというのを止める必要もないでしょう。 クラス全員に出すわけでもないでしょう? 気にしすぎないほうが良いですよ。 それから、何でも合理的に一回で済まそうと思わないことです。 喪中のはがきと写真と近況報告は一緒にするものではないと思います。 七五三の写真を送るのは親族や親しい友人知人だけでいいと思います。 かわいい姿を沢山の方に見てもらいたいというお気持ちはわかりますが・・・・・。 今でも写真入り年賀はがきに否定的な方もいます。 探しても見つかるわけがありませんよ。 誰もやらない事ですから。 手間でも二回にわけて送るのが良いでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 確かに合理的に一回で済まそうというのは浅はかでした。 娘は年賀状、私は喪中はがき…などと言う感じで、分けるようにします。 ありがとうございました。
- sunnn40893
- ベストアンサー率40% (2/5)
娘さんから見たら、別居していたおじいちゃんですよね。 年賀状は出しても構わないと思いますよ。 ましてや小学一年生であれば、せっかくの晴れ着姿を年賀状にしたいという気持ちもわかりますし、受け取ったお友達も非常識だとは思わないのではないでしょうか。 私も別居の祖父が亡くなったとき、普通に年賀状を出しました。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 回答者様も同じような時に年賀状を出されたのですね。 皆様の賛否両論のご意見を聞いて、私の考えとしては、娘は出す方向で考えております。 ありがとうございました。
- batabata---
- ベストアンサー率50% (1/2)
亡くなられたのが親ではなくおじいさんであること、しかも同居しているおじいさんではないこと、そして何より娘さんの年齢から考えて、喪中だと知っていて受け取った側も「常識知らず」とは思わないのではないでしょうか? もしどうしても気になるなら、クリスマスカード(ハガキ)にしてはどうですか? 「明けましておめでとう」の代わりに「メリークリスマス」の文字にして、「今年は喪中で年賀状を出せないので、クリスマスカードにしました。楽しいクリスマス&良い新年をお迎え下さい。来年もよろしく。」としたら、喪中のお知らせと新年の挨拶の変わりになるのでは?
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 クリスマスカードは思いつきませんでした! とても良いですね。 年賀状より、その方が娘も喜ぶかもしれません。 アイディアありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 別居している祖父という事で、娘の友達宛なら年賀状を出しても良いかな?とは思っていたのですが、悩みまして…。 本人に来年、全く年賀状が来ないのもかわいそうに思えまして。 賛否両論なんですね。 冠婚葬祭を教えるきっかけになりますね。 私も良い勉強になりました。 娘は出す方向で考えております。 でも私が喪中である事は、むすめにはちゃんと教えようと思います。 ありがとうございました。