- ベストアンサー
進化や独創性などについて
様々な技術やサービスなどの基本的な仕組みは、アメリカなどの欧米諸国で発明され、日本国内にあうような形に改良したものが多いです。 日本が独創的な分野で遅れる原因は、異民族の交流が少なかった事や、人種による思考の違いなど色々あると思いますが、このような分野を研究してる学問はあるのでしょうか? 進化論の中には、このような説明はありますか? 何かよいサイトありましたらご紹介お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 東京大学やICUなどでは、「科学史・科学技術哲学」 なるものが研究されています。 独創性に関して言えば、確か東大の非常勤講師の 方がそんな研究を科学技術史にのっとって説明 したり、国の政策を見直すような提言をしていたよう に思います。 なかなか思い切った特典や研究資金の授受が行われない ことも日本で独創的なものが生まれにくい原因かも しれませんね。 ただ、僕が大学にいたころに教えていただいた教官の 方には生態学で世界に完たる名声を築いておられた 方もいらっしゃいましたし、その先生いわく、情報 が閉鎖された第二次世界大戦の頃はいい研究をしている 日本人は多かったといっていました。 たしかに、湯川秀樹の中間子理論もこの先生の研究も この時代に生まれたものでした。 しかし、例えば現代の物理学で言えば、どのくらい他者の 研究状況をしっているか、誰が独創的で誰が独創的 でないか、誰がこの分野をまだ開拓していないか、などの 情報を手にもっていないと自分の研究の立ち位置がわからず世界に置いていかれるという現実もあるそうです。 もちろん、このような競争ばかりではなく、純粋に 思考を深化させた後にしか生まれない研究分野も 当然存在するはずです。 これは私見ですが、おおまかに言って日本人と欧米人の 大きな違いは、その論理作成能力と発表能力だと思います。欧米では、自分がなぜそう思うのか、ということの 発表を幼稚園児くらいからやっています。その主張の 理屈が通っていれば、回りも納得してくれるわけです。 だから理屈を通すための努力を当然子供の頃からして いるわけです。 翻って日本では、特に意見を求められることもなく 発表といえば作文ばかり。これでは相手の顔を見た 駆け引きも声の調子の強弱による発表の初歩技術をも 学ぶこともままなりません。 特に進化論とは関係ないように思いますが、環境要因 であることは間違いないと思います。
その他の回答 (2)
日本人はより劣性な遺伝子を持つので、外国人との子供はだいたいが日本人離れしてしまいますから、一言で優れた遺伝子とはいいがたいかもしれません。組み換えなども起こるので、結局運です。 あと、国際結婚が少ないのは言語の壁が高すぎるのも原因かと思います。外国は文法も発音も似てますが、日本はすべてバラバラで、さらに外国人から見ると、発音、ひらがな、カタカナ、漢字、和製英語の日本語すべてが難しいみたいです。 一説によると、日本にはノーベル賞級の人間がそこらじゅうにゴロゴロしているといわれるくらい、より劣性で優秀なのが多いみたいです。 いい忘れてました。私たちに美人とかカッコイイって思わせるのは人それぞれありますが、基本的により劣性です。なので、その子供は美人とかカッコイイを期待できない場合が多いです。だから、優秀・美人・カッコイイなどずば抜けた才能をもつ者の子供は親を超えられないとよく言われます。なので、お家は3代目で決まるなどと言うことが言われるようになったのではないでしょうか?
お礼
遺伝子などは、全くの素人ですが、国際結婚などで優れた 遺伝ができるわけではないと言う感じを持ちました。 遺伝について、勉強してみます。ありがとうございました。
なんと言えば良いか、基本的な仕組みが欧米諸国で発明されるのは、日本では研究費がかかりすぎるためです。あとは、人口の分母が違いすぎますから。 特許などのため、例えば、生物の分野ではアメリカで20回実験をしたときの費用と、日本で1回実験したときの費用は同じです。あと、研究施設や規模が違いすぎますから、発明は困難なんです。 改良は根気があれば、どこでもできます。発明したところではすでに儲かっていますから、それ以上の研究の速度が低下します。儲かっていないところは研究費を取り戻すために、がんばるのではないでしょうか? 日本古来の宗教とは何か?ということになるのではないでしょうか?日本で生まれた宗教はないといっても間違いにはならないと思います。輸入です。なので、日本人は宗教を持たないで、他を認め合うことのできるすばらしい能力を持った多神教国家だからだと思います。
お礼
ありがとうございます。 やはりお金が主要因なのでしょうか。 また、日本では国際結婚は少ないですが、生物学的に 異なる人種の結婚によって、さらに優れた遺伝子が産まれるというような、学説はないのでしょうか? アメリカ人などでは、父母の国籍も人種も異なる場合が 多いようですが、それと、独創性との関係はないのでしょうか?
お礼
社会環境や教育など広範囲にわたったご意見ありがとう ございました。大変参考になりました