日本でも通じるような簡単な英語は世界で通じません?
英語圏以外では英語はあまり通用しないとの書き込みを見ますが本当にそんなに通用しないものなのでしょうか?これは異論はないと思うのですが、ほぼ世界中で、少なくとも日本語よりは英語の方が通じますよね?
直近では、ベトナムに行ったのですが、英語の先生を名乗る人も、ベトナムでは英語が通じにくいと言ってました。(といっても、その人は十分、コミュニケーションできてましたけどね。)おそらく、英語の先生はネイティブ並みの英語を使ってみて試してたんだと思います。自分も英語はほぼできないのですが、それでも、ほぼ困ることはありませんでした。短文で言ったり、単語で言ったり。あと値段は電卓か表示を見たり、紙に書いたり。タクシーは目的地を紙に書いたのを見せたり。ホテルの従業員に目的地を言ってもらったことはありましたが、ホテルの従業員とのやり取りは英語。ツアーバスの運転手にトランクの荷物を取ってくれと頼んだのも英語。ベトナムに限らず、他国に行った時も似たようなものです。本当に英語のだめな人や聞く気のない人はすぐ逃げますよね。
"Where is the **?","What is this?","***,please","How much (is this)",”Please call a guide.”の類の身振りや手ぶりでは通じないかもしれないなという程度のごく簡単な日本でも通じそうな英語だったらほぼ万国共通で通じません?
そこで、疑問に思ったのですが、皆さん、難しい英語を第三国で使いすぎてません?
お礼
ありがとうございます。 大変わかりやすく、参考になりました。 確かに蛙かもしれませんね。