- ベストアンサー
英語は世界の共通語?
- 英語は世界の共通語?
- 英語は世界的な共通語としての地位がますます上がると思いますか?
- 英語は第2言語として使える人が多いため、仲介言語としてもよく用いられますが、将来的にはスペイン語やヒンディー語が割り込み、英語の地位は下がる可能性もあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が感じたことを書いてみます。 1.英語は世界の共通語ではあり得ない。 2.英語は第二、第三言語として使える人の数は他の言語と比べてかなり多い。 3.従って、英語を日常語としない人々の間での仲介語として使われることが多い。 4.非英語国(あるいは半英語国)の言語の影響を受けた英語(?)の存在が目立ってきている。 東南アジアの英語です。 私は英語あるいは疑似英語など英語の変形が広く使われるようになるでしょう。 英語を仕事などで使うのは、英語しか知らない人が仕方なしに英語らしき言葉を使っているのでは、なんて 密かに思っています。私もそうです。ドイツへ遊びに行った時は自分の用は全てドイツ語で済ませました。オランダへ行った時は、オランダ語は残念ながら出来ませんので、英語で済ませました。 英語を理解する人は現在より増えるでしょうが、私は共通語としての地位と言う呼び方は致しません。
その他の回答 (4)
不動でしょう。 あらゆる分野に根を張っていますから。 あと、中国語はよく知りませんが、上海、北京、広東語とかいっぱいあって、うちの会社の中国人(北京語)が上海語はまったく分からないといっていたので、共通語になることはありえないでしょう。 結局、英語以外の言語は、その国のネイティブが英語や日本語を身に付けて、英語圏や日本に来て仕事を見つけるというケースが増えるでしょう。あるいは現地での通訳需要もあるでしょう。英語圏や日本でのニーズおよび供給に関しても、人件費を考えると日本語のしゃべれる中国人(会社に数人いるぐらいですから、供給は十分あるのでしょう)や英語のしゃべれるブラジル人スペイン人などの需要が高まると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >不動でしょう。 多分、少なくともあと50年は.. >あと、中国語はよく知りませんが、上海、北京、広東語とかいっぱいあって、うちの会社の中国人(北京語)が上海語はまったく分からないといっていたので、共通語になることはありえないでしょう。 他の回答者のお礼でも書きましたが、私も中国語が英語に取って代わるとは思いません。しかし、中国語は普通話(北京語)の話者が約7割にのぼり、90%以上の人は普通話を理解できます。 しかし、質問で書いたことをあっさりスルーされたようですが、今度は英語が中国語のように方言差が広がり、しかも“標準語”というものが確立されない可能性が大きいことです。 >結局、英語以外の言語は、その国のネイティブが英語や日本語を身に付けて、英語圏や日本に来て仕事を見つけるというケースが増えるでしょう。 すみません、ちょっとこれは当質問の趣旨とはあまり関係ありません。
- echo170en
- ベストアンサー率39% (35/89)
言語は別として、コンピューターのプログラム言語が英語がもとって言うのはキツいですね。コマンド系に一番適していると言うか、その他の国では発達しない(日本にはトロンがありますが)。この辺が、今世紀は情報テクノロジーの時代ですから、スペイン語や中国語でシステムを組むのは難しいかと。 地位は上記の理由も含めて英語圏以外でどっかからGoogle見たいな企業が現れたら凄いですね。日本は300%ありえませんが。
お礼
回答ありがとうございます。 どうでしょうね、Windowsに対抗する新しいプラットフォームができれば分りません。あと50年もすれば、スペイン語をベースにしたプログラムができるかもしれません。 トロンはアメリカの圧力で潰されたのかもしれません。しかし、日本は優れたものを開発しても ファミコンのように大手3社が3つ巴でマーケットを分割してしまうので、やっぱり 政府主導で一つのスタンダードを作るといったことも重要でしょう。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
経済大国であるアメリカ英語が共通語となっているけど。 本来は、違う。 アメリカがこのまま経済大国として未来永劫に君臨できるかどうか疑わしい。 ヨーロッパのどこかの国のように経済破綻する場合だってありうる。そうなったら英語は無力となる。 次に権力を握るのは中国だといわれている。日本の援助があったのを忘れて。
お礼
回答ありがとうございます。 >そうなったら英語は無力となる。 いや、英語を使っている国はアメリカだけではありませんから、アメリカが崩壊しても英語は幅を利かせつづけるでしょう。
- Hoshino-hoshiko
- ベストアンサー率19% (80/409)
スペイン語よりも英語のほうが文法が簡単だし、 なんといってもアメリカの経済力などから、英語が共通語で 今も将来も変わらないのではないですか?
お礼
回答ありがとうございます。 >スペイン語よりも英語のほうが文法が簡単だし、 これを言うなら 中国語はもっと文法が簡単です。しかし、発音はスペイン語より英語の方が難しいですよ。まあ、文法は英語の方が簡単でしょうけど、完全に簡素化されない部分が残り、余計に面倒な点がいくつかあります。例えば、動詞の変化ですが、なぜか3人称単数のsだけが残ってしまいましたね。どうせなら、いっそのこと全部なくなった方がいいんでしょうけどね。仮定法では3人称単数現在でもsが付かなかったりと ちょっとややこしいですね。ところで、Hoshino-hoshikoさんは “I must not go home." という文を 過去形や未来形にできますか? >なんといってもアメリカの経済力などから ゆくゆくは中国のGDPがアメリカを追い抜くかもしれません。しかし、だからと言って 中国語が英語に取って換わることは考えられませんが、日本での中国語の需要は大幅に増えるでしょうね。 >英語が共通語で 今も将来も変わらないのではないですか? 多分、あと少なくとも100年は英語がNo1の座をキープすると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >1.英語は世界の共通語ではあり得ない。 共通語をどう解釈するかですね。 >英語を理解する人は現在より増えるでしょうが 多分、横ばいだと思いますが...