- ベストアンサー
漢字の勉強は難しいんです。
皆さん こんにちは。 初めて漢字の勉強をするとき皆さんはどのように覚えていたんでしょうか。 例えば 漢字を覚えるとき訓読みとか音読みとか、その也の読み方があるんですよね。 それを全部覚えているんしょうか。 訓読み、音読み、その也は意識しないで漢字の色んな読み方だけ覚えていればいいでしょうか。 小学校では 漢字をどのように教えているんでしょうか。 漢字の勉強は外国人には難しいいんですね。 いいアドバイスをお願いしてもよろしいんでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日常生活で使うのか、試験勉強で使うのかによっても違うと思いますが、 小学生の頃の勉強法です。 1.たくさん本を読む(実際の使い方を覚える) 2.1日10問とか決めて、漢字のドリルをとく ・同音異義語、 ・間違いやすい漢字の読み ・類似しているけど違うものなどの整理のため 3.試験向けでなければ、訓読み、音読みはあまり意識しなくても大丈夫です。 日常生活では使わないので。
その他の回答 (1)
- marisuka
- ベストアンサー率38% (657/1685)
ごくおおざっぱに言って、 訓読みは意味を知るため、音読みは熟語用、と考えればいいと思います。 難しい、ナン。願う、ガン。読む、ドク。というように。 この原則にあてはまらない漢字もたくさんあります。 ・音読みがたくさんある漢字。 色…シキ・ショク 人…ジン・ニン など ・訓読みがたくさんある漢字。 初めて・初める 覚える・覚める など ・訓読みがない(はっきりわからない)漢字。 意、識、漢、字 など これらは熟語が出てきたらそのつど覚えるしかないでしょう。 というわけで、「難しい・ナン」という覚え方を私はおすすめします。 漢字自体は、映像的に覚えるとよいでしょうか。小中学生は、部首など三つ以内のパーツに分けて覚えさせられるようです。 私は、習った漢字はまあ全部覚えています。それに要するエネルギーは、英語圏の人が単語のアルファベットの配列を覚えているのと同じだと思います。
お礼
ご親切な説明ありがとうございます。 新聞や雑誌を読みたくても漢字を知らないと難しいなので 漢字の勉強を始めろうと思いました。 しかし、いい覚え方や理解するのが なかなか。。。 そう言うわけで ここで質問しました。 いい勉強になりました、ありがとうございました。
お礼
試験向けと日常生活に区別して考えることができますね。 実は音読みと訓読みでかなり悩んでました。 漢字の勉強の方法を決めることができました。 本当にありがとうございます。