• ベストアンサー

D<0とax^2+bx+c=0について

, y=ax^2+bx+cの頂点が(-b/2a,-D/4a)よりD<0の場合ax^2+bx+c=0(a≠0)にはなりませんが x=(-b±√D)/2aがD<0となるとxが虚数となるので、ax^2+bx+c=0にならないという解釈でもよいでしょうか?後、x軸、y軸上に取るものはすべて実数で虚数ということはx軸上に存在しないということですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

> x=(-b±√D)/2a が D<0 となると x が虚数となるので、ax^2+bx+c=0 にならない という考えで辻褄が合うのは、「a, b を実数に限れば」のほうだと思いますがね。 > どっちかわからないので x もしくは a, b に虚数だとかの表記がなければ > 実数と考えていいですよね? 貴方が中学生以下であれば、そう考えても無理はないでしょう。 高校生以上であれば、a, b, c の範囲が指定されていないことを不自然または 粗末だと感じられたほうがよいです。 また、大学生以上であれば、実数と断っていないから複素数だというのも、早合点と 言われかねません。代数学の舞台となるのは、複素数体だけとは限らないからです。 いずれにせよ、式を書きっぱなしにして説明文も付けず、それで何かが定義できたと 思うのは、数学とは相容れない考えかたです。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (5)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.5

>何もxについての表記がない場合は実数でいいんですよね? 私は、そうではないと思います。 xについて何もふれていない場合に(実数より広い世界を持つ)虚数解を含むのであって、 実数解に限る場合に「ただし、xは実数解を持つものとする」のような 断り書きを入れる方がふつうではないか、と個人的には思います。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

a, b を実数に限れば、その解釈でよいです。 a, b, c が虚数の場合も考えるなら、 D<0 だが実数解 x がある…という場合も ありえます。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます すいません ちょっと混乱してきました xを実数に限れば?、a, b を実数に限れば?どっちが正しいのでしょうか それともどちらとも正しいのでしょうか 後、どっちかわからないのでxもしくはa, bに虚数だとかの表記がなければ実数と考えていいですよね?

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.3

xを実数に限れば、その解釈は正しいです。 xを虚数まで広げれば、その解釈は誤りです。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 何もxについての表記がない場合は実数でいいんですよね?

回答No.2

D<0という事は、x軸とは交点を持たない=実数解を持たない事を意味している。 そんな事は、放物線を平方式で表してその頂点を求めると すぐ分かるだろう。 つまり、ax^2+bx+cは (1) a>0の時 ax^2+bx+c>0  (2) a<0の時 ax^2+bx+c<0 と、なる事を示している。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • metzner
  • ベストアンサー率60% (69/114)
回答No.1

お書きになられている解釈でなんら問題ないでしょう。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A