• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大番頭Ver.5 Rel2 と言う会計ソフト)

大番頭Ver.5 Rel2 と言う会計ソフトのバグについて

このQ&Aのポイント
  • 大番頭Ver.5 Rel2を利用している際にバグが発生しています。他の類似ソフトを使用した人の経験や、改善策、バグ情報やアップデートプログラム情報の有無についてお知りですか?
  • 大番頭Ver.5 Rel2と大番頭Ver.5 Rel3の主な差異、およびWindows版への移行に関する問題があります。具体的には、売り上げや家賃収入の仕訳が正しく表示されない問題があります。対策として、新たな科目コードの作成や仕訳の日付の調整が行われています。
  • 大番頭Ver.5 Rel2を利用している際に発生する売り上げや家賃収入の仕訳の問題について、具体的な対策が取られています。これらの問題によって集計の数値が誤ってしまうため、新たな科目コードの作成や仕訳の日付のずらし方が用いられています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

激安販売ドットコムが回答させていただきます。 (●Q01)  異なったソフトでも良く、同様な類似した経験をした人は、いないでしょうか? 大番頭Ver.5 Rel2 の会計ソフトをご使用のお客様よりご相談はありました。 続きは、002で回答させていただきます。 (●Q02)  このような場合、どのように改善すれば、どのような対策をとれば、よいのでしょうか? http://www.yayoi-kk.co.jp/news/os_support_old_link.html 大番頭ソフトですが、一番考えられるのはOSが対応していないのが原因です。 実際、弥生メーカーとしてはその当時のOSに対しては対応できるようにしていたのですが、後継OSに関してはOS対策はしていない状態です。 ですので、弥生メーカー側対応しているということであれば http://widesystem.ocnk.net/product/1922 弥生会計ソフトへバージョンアップをするという対応になります。 この場合は弥生ユーザー登録が必要になります。 データは残念ながら引き継ぐ事は出来ませんが、安価でご購入が可能です。 この安価で弥生会計ソフトが購入できるのも2011年11月までの対応となります。 それ以降はこの商品はなくなり、新規で弥生会計ソフトをご購入していただくしか方法がございません。 (●Q03)  当時のソフトの販売会社ミルキーウェイのバグ情報、アップデートプログラム情報など何か情報をお持ちでは、無いでしょうか? 002のような理由により、アップデートプログラム情報に関しては弥生メーカーは出しておりません。 (●Q04)  大番頭Ver.5 Rel2と大番頭Ver.5 Rel3が、市場に販売されたようですが、主にどのような差異があるのでしょうか? 毎年、大番頭シリーズから弥生会計シリーズになっております。 毎年新しいバージョンが出ており、操作、機能も少しずつアップしています。

mhd02556
質問者

お礼

>(●Q02)  このような場合、どのように改善すれば、どのような対策をとれば、よい の >でしょうか? >http://www.yayoi-kk.co.jp/news/os_support_old_link.html >大番頭ソフトですが、一番考えられるのはOSが対応していないのが原因です。  OSが、対応していないのではないかとのことです。この意味は、このソフトに対応したOSで、使用しなさいと言うことになります。  しかし、このソフトの仕様では、  DOS/V、IBM-MS-DOS Ver.5.02/V以上  POWER INSTALLER付属で、Windows95にインストールできることになっています。  DOS/V、IBM-MS-DOS Ver.5.02/V以上のDOS/Vの機械がありません。しかし、Windows95のMS-DOSモードでは、MS-DOS7.0で、この条件をクリアすることになります。  MS-DOSモードで動かしましたが、同一のエラーになり、OSのレベルの違いではなくプログラム自体のバグではないかと思量します。  DOSプロンプトで動かしても同一の結果になります。  大番頭Ver.5 Rel2が、要求している条件は、  440KB以上の空きメモリ  CONFIG.SYSでの要求  FILES=30 (1) BUFFERS=20 (2) です。これは、設定時にクリアしています。これ以上にむやみに数字を増やすとメモリ不足になってプログラムが起動しません。  (1)(2)の制限に引っかかるのは、よほど大きなデータのときでしょう。  次のバージョンは、 大番頭 for Windows 95/NT  になります。このバージョンでは、このエラーは、無くなります。ただし、繰越、会社の初期設定などですべて初期に戻り、設定と入力が大変です。

その他の回答 (1)

  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.1

回答がなさそうなので書きます。 (●Q01)  異なったソフトでも良く、同様な類似した経験をした人は、いないでしょうか? 現在発売されているソフトウェアは、バージョンが変わる場合データを引き継ぐことができるものが多いです。 申し訳ありません、15年以上も前のソフトのことはわかりません。 (●Q02)  このような場合、どのように改善すれば、どのような対策をとれば、よいのでしょうか? OSのサポート、ソフトウェアのサポートが終了しているので対策方法をネット上で収集するのはまず困難だと思います。 大番頭は1999年に弥生シリーズに統合されているとのことなので、最新版の弥生シリーズにデータを移行できないかメーカーに相談してみてください。 http://www.yayoi-kk.co.jp/ (●Q03)  当時のソフトの販売会社ミルキーウェイのバグ情報、アップデートプログラム情報など何か情報をお持ちでは、無いでしょうか? IT関連の担い手や働き盛りの人(後続販売メーカーの社員など)は15年前といえば当時中学生かそれより下の年齢ですので、当時の情報を持っている人はいないと思います。 (●Q04)  大番頭Ver.5 Rel2と大番頭Ver.5 Rel3が、市場に販売されたようですが、主にどのような差異があるのでしょうか? 使ったことがないのでわかりません。 大番頭シリーズはもう開発メーカーもサポートもないので、どこかで売っていたとしても買わない方が良いと思います。 最新版の会計ソフトの使い方に不安があるとのことですが、自力で操作方法を学習できないならば、販売代理店に操作方法の説明を依頼すれば良いと思います。 少しお金はかかるかもしれませんが時間の短縮になると思いますよ。

mhd02556
質問者

お礼

>(●Q01)  異なったソフトでも良く、同様な類似した経験をした人は、いないでしょう >か? > >現在発売されているソフトウェアは、バージョンが変わる場合データを引き継ぐことが >できるものが多いです。 >申し訳ありません、15年以上も前のソフトのことはわかりません。  資料を読む限りデータの引継ぎは、難しいようです。最新のバージョンで無くも使用できればよいですね。 > >(●Q02)  このような場合、どのように改善すれば、どのような対策をとれば、よいの >でしょうか? >OSのサポート、ソフトウェアのサポートが終了しているので対策方法をネット上で収 >集するのはまず困難だと思います。 >大番頭は1999年に弥生シリーズに統合されているとのことなので、最新版の弥生シ >リーズにデータを移行できないかメーカーに相談してみてください。 >http://www.yayoi-kk.co.jp/  毎年のようにバージョンが変わるので、あまり過去のデータにまでどの程度引き継げるのか疑問です。  結局、最新版を入れるのなら、新規で、やり直しになるでしょう。  次の大番頭 For Windows95次の初期弥生会計ソフトバージョンまでは、持っていますが、その先になると分かりません。何も最新のバージョンでなくとも、長く使えるプログラムが一番です。 > >(●Q03)  当時のソフトの販売会社ミルキーウェイのバグ情報、アップデートプログラ >ム情報など何か情報をお持ちでは、無いでしょうか? >IT関連の担い手や働き盛りの人(後続販売メーカーの社員など)は15年前といえば >当時中学生かそれより下の年齢ですので、当時の情報を持っている人はいないと思いま >す。  時代は、遠く過ぎ去れりの感慨です。昔は、MS-DOSのことで、がんがん言い合ったものです。今は、サポートしてくれる人もいなくなったのでしょうか? > >(●Q04)  大番頭Ver.5 Rel2と大番頭Ver.5 Rel3が、市場に販売されたようですが、主 >にどのような差異があるのでしょうか? >使ったことがないのでわかりません。 >大番頭シリーズはもう開発メーカーもサポートもないので、どこかで売っていたとして >も買わない方が良いと思います。  昔のソフトですが、大番頭Ver.5 Rel3が、入手できれば、バグは、直っているかと期待しています。  大番頭 for Windows 95/NTにアップデートするとこのバグは、解決できます。しかし、入力が慣れていないのでなかなか切り替えに踏み切れないのです。 > >最新版の会計ソフトの使い方に不安があるとのことですが、自力で操作方法を学習でき >ないならば、販売代理店に操作方法の説明を依頼すれば良いと思います。 >少しお金はかかるかもしれませんが時間の短縮になると思いますよ。  分かりますが、使い慣れたソフトを手放したく無いものです。使うのに困らない。あれこれ、調べなくともよい。安心できるなどの理由です。  回答者の回答は、正論ですので、次のバージョンを考えたい。

関連するQ&A