- 締切済み
方形波-電流系
100kHzの方形波を負荷に流し、その際電流計をはさみ込んだ時に1Aという値を示していた場合、この1Aというのは何を示すのでしょうか? 使用した電流計はこちらの商品で、直流用です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00143/ 実験の条件が無茶苦茶なのは無知ながら感じるのですが、頼れる人がおらず、困ってます。 どなたか教えていただけないでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xpopo
- ベストアンサー率77% (295/379)
こんばんわ。 使用された電流計はどうやら「可動コイル形」の電流計のようです。 「可動コイル形」の電流計は平均値を示しますので、100Hzの平均値を 測っていることになります。ですからその方形波の平均電流をメータ は示していると考えていいと思います。 もしその方形波がデューティー比50%の波形だとすれば平均値はその方形波 の最大値の半分になりますから、波高値は2Aという事になりますね。 デューティー比が分からなければ、その方形波の波高は分かりませんね。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
計器の目的外使用ですから、何が測られているかの保証はできません(おっしゃるとおり無茶苦茶です) 直流用の計器で100kHZ(それも矩形波)がまともに測れるはずがありません 電流計のコイルがローパスフィルタを形成し、どこかで整流が行われているのでしょう 1Aなど 信用できません、言えるのは、何らかの作用で計器が振れているだけ
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
写真の計器ならば可動コイル型と思われます。 可動コイル型の計器は平均値を示します。 可動コイル型の計器が1Aを表示したのなら、1Aの直流成分と未知の交流成分が流れています。 交流用の計器の場合、(絶対値の)平均値を計測するもの、実効値を計測するもの、ピーク値を計測するものなどが有りますが、いずれも正弦波を加えた時に実効値を表示するように目盛が振られています。 その為、正弦波以外の信号が入力された場合は、それぞれの計器は異なる値を示す事が有ります。
お礼
お早い回答ありがとうございます。とても参考になります。 質問を重ねるようで本当に恐縮なのですが、 可動コイル型の計器が1Aを表示したのなら、1Aの直流成分と未知の交流成分が流れています。 の未知の交流成分とはノイズや波形の歪みを指しているのでしょうか? よろしければまた教えていただけると幸いです。