※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートです、仕事辞めると言いましたが)
パートを辞めるか迷っている主婦の質問
このQ&Aのポイント
パートで働く主婦が仕事を辞めるかどうか迷っています。子育てのために働いてきましたが、疲れとサービス残業の問題で辞めることを考えています。
しかし、最近介護職として働いている私は、利用者さんが心臓発作を起こした際に的確な処置を行い、回復させることができました。この経験から、主任や利用者さんからの評価も高まり、介護の仕事に未練を感じています。
今後は他の仕事に就くか、主任が引退するまで介護の仕事を続けるか迷っています。どちらの選択が自分にとって最善なのか悩んでいます。皆さんはどのように考えますか?
仕事のことについて、どう思うか意見が聞きたく質問します。主婦で1児(2歳)の子持ち。パートを1年7ヶ月しまして、先日「もう、疲れました、保育園の延滞料を払ってまでサービス残業をするのは家計に厳しいので」を理由に辞めるといいまして、辞めるつもりで他のパートを探しているのですが、昨日(私は特養で介護職員してます)、ある利用者さん(心臓発作がいつ起きるかわからない方)が私が介助中に心臓発作を起こされ私は、「すぐ主任呼んで!」叫び、たまたま近くに主任がいたことにより心臓マサージ等して救急搬送があっという間にでき、数時間後にはその利用者さんはごはんを食べれるくらいまで回復し元気になったのですが、その光景を見て主任はすごいもう少しこの人のそばで仕事がしてみたいと思い出しました。数ヶ月前に10人くらいのスタッフが辞め負担がかかり、疲れきってめまいや腰の痛み(歩けなくなり整骨院通院数回)でもうだめだと思って、辞めるの決意しましたが、どうしようか迷い中。昨日のことがなければもう介護職なんて未練なしと思っていたのも事実。けれどスタッフも利用者さんも主任も介護の仕事も好きなのも事実。辞めて、他のコンビニや工場なのの仕事に就くか、主任が辞める(噂ではあと数ヶ月で引退される、周りも認めるくらい私は主任に可愛がってもらいました、だからあっさり辞めるに了承してくれたらしい)その日まで残って教えてもらうかどうしましょう状態です。こんなときどうしますか?
お礼
回答ありがとうございます。主任はあと数ヶ月もしくは年内で辞められるようなので、どうせ辞めるならそのときでも、いいかと思えてもきました笑ちょっとでも知識が手に入るなら、少し頑張りもいいですよね。どうせ辞めるんですから、主任に辞められるときを直接聞いていいかも。それ聞いて答えを出すのもあり。子どもの心配ありがとう!保育園の先生の助けもあり、元気です!