• 締切済み

無資格 未経験で介護のパート

46歳で 無資格 未経験で介護施設でのパート勤務しています 働きはじめて10ヶ月ほどです 150人程の利用者さんが決められた曜日に来られるかたちで1日約40名の利用者さんのサポートです 10ヶ月で何がわかるの?と思われるかも知れませんが この施設で退職年齢になるまで働かせてもらいたい と思える程 私にぴったりの職場であり職種だと思いました 資格をとり ぜひ頑張りたいとも思います 今から介護職員初任者研修をうけた方がいいのか それとも介護福祉士の勉強を少しずつはじめていき 3年後 4年後に受験してみるという形がいいのか 迷っています 主任さん 副主任さんが今更介護職員初任者研修は 別にいらないよ...このフロアーで毎日勉強出来ることだし している事だから と言われました 初任者研修を働きながらとなると 平日に1日お休みをもらいながら約半年後に終了か 1ヶ月まるまるお休みして 1ヶ月後に終了か....みたいな感じなんです 金額も 5万~10万近くと必要となってきます 年齢的な事もありますが 無資格 未経験で介護の職場でがんばりたいと思われた方 そんなケース知ってるよ と思われた方 ぜひアドバイス下さい 資格取得による昇給を求めてはいません ただ利用者さん 家族さんに安心してもらい 信頼してもらえるような職員 この施設にとって役に立てる職員になりたいと思っています

みんなの回答

回答No.6

無資格でパート出来るならいいのではないでしょうか? ただ資格があった方が、出来ることが増えると思います。 今はとりあえず現場を覚えて、2、3年後に介護福祉士の試験を受けたらいいのではないでしょうか? 私の母も介護福祉士の資格を働きながら取っていましたよ。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/k_08.html 介護福祉士にも従業期間が3年以上と定めがあります。

回答No.5

NO1です。 施設で介護職員と働く場合、資格は必須ではありません。 普通に身体介護もできます。 できないのは、医療行為です。 何よりも経験が大切なことだと思っております。 職場で、見習うべき先輩がいて、教えていただける環境があれば問題ないですよね。 さすがに新規の施設で、みんな未経験だとしたら、そんなところは怖くて預けられませんけどね(笑)。 身体介護ができないのは在宅介護の身体介護です。 みんな、通所介護をやるのに資格が必要と思っているんですよね。

回答No.4

今は無資格でも働いている方が多いですが、無資格だと身体介護は出来ません。施設で人手不足でやってしまってる人もいますけどね! でも、事故が起きた時に困りますよね!身体に触れてはいけないのに触れていたことになると… 私も今までは資格には興味もなくヘルパー二級だけで仕事をしてきました。でも、いざ家族や利用者側の気持ちになった時、自分だったら無資格の人にお願いする?資格のある人にお願いする?って考えた時にやっぱり資格を持ってる人にお願いしたいな…と、思い介護福祉士をとりました。いくらベテランとは言え、証明してくれるものは資格だと思います。今は会社が資格の負担をしてくれるところもありますよね! 介護はとても素敵な仕事だと思いますよ!きちんと学べば自信もつきます。安い給料でお金がかかるのもなぁ…と考えがちですが、案外勉強してみると今やっていることが間違ってた!とか、いう事もあります。 私は是非、初任者研修を受けて欲しいですね!

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (520/1500)
回答No.2

まず、ご質問者様の最終学歴がご質問内容に書かれていませんでしたので、あくまでも一般論で回答させて頂くことをご了承ください。 介護福祉士試験には受験資格が存在します。実務経験を3年以上経験するか、又は最終学歴が高校卒業以上なら介護福祉士養成施設に通うという方法なとがあります。 [介護福祉士国家試験]資格取得ルート図:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/route.html ただ、 > 主任さん 副主任さんが今更介護職員初任者研修は 別にいらないよ... > このフロアーで毎日勉強出来ることだし している事だから と言われました っていう発言には賛成出来かねます。 例えば、利用者さんが誤嚥したときの処置である異物除去とか人工呼吸とかAEDの使用方法って、実際の利用者相手に練習することは出来ませんので。。 その辺はしっかり勉強しておいた方がいいような気がします。

回答No.1

こんにちは。 そこまで考えてくださる方なんて、羨ましい限りです。 うちに欲しいくらいです(笑)。 読んだ限り、通所介護施設かと思われます。 通所介護施設で介護職員として働く場合は、特に資格は求められていません。 もちろん、初任者研修とか受ければ、介護(介助)に対して基本的なことは学ぶことができると思います。 しかし、職場=実践の場でもありますよね。 求められていることは、ご利用者様に対しての接し方だと思います。様々な方が来られているかと思います。 そのお一人お一人に対してどのように接するのがベストか、見極める力を養うことが大切だと思います。それには経験が全てだと思っております。 また、ご利用者様に対しての異変にいち早く気付く。 トイレの回数、便の色、体重の変化、体の傷、アザ・・・・そんな異変にすぐに気づき報告することが大切かと思われます。 で、実務経験を積んで、介護福祉士と取られた方がいいと思います。 (しかし、介護福祉士の試験も450時間の実務研修が義務付けられるので、ハードルが高くなりそうです。) 資格を求めるのであれば、社会福祉主事の資格が比較的お手軽に取得できます。 こちらは、取得すると、生活相談員として活躍することができます。 1年間の通信教育で(途中5日間のスクーリングを受講)で取得できます。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A