• ベストアンサー

上の子を下の子のように活発に育てる方法が是非知りたい!

検索しても見つけることが出来なかったので投稿します。 もし重複があったらご容赦ください。 最初の子供を二人目以降の子供のように活発に育ってるにはどうしたら良いでしょうか? 最初の子以外の二番目以降の子供に、将来活躍する人が出やすい傾向が少なからずあると思うのです。 知人、友人、著名人を見ていても、活発に生活している人にはホント二番目とかそれ以降の生まれの人が多い! もちろんこの傾向が全てだとは思いませんが、総じて強い人間になりやすいというか、活発になりやすいというか、とにかく元気で明るい人が非常に目立ちます。 このような傾向に実は子育てポイントがあって、もし意図的に何か自分の最初の子にしてあげることがあるのなら是非してあげたいと思うのです。 よその年上の子と兄弟みたいに付き合える子がいれば、ほぼ同じ環境にしてあげることが出来るかも知れませんが、残念ながらそういった相手がすぐに見つかるとも思えません。何かご存知のことが無いでしょうか? 以上、宜しく宜しくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nocavity
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.4

二人の子供を育てていている母です。 我ながら、上の子、下の子の育て方が違うなと感じます。 上の子のときは、初めての子だと言うことがあって、全てに置いて 手探りなために、ちょっとしたトラブルでも慌ててしまったり たいした問題でもないのに悩んでしまったり、とにかく ナーバスになりやすいです。 そして、下の子が生まれてみると、その世話に追われるために 上の子には我慢をさせる場面が多くなりますし、下の子と喧嘩したりすれば 「お兄ちゃんなんだから(お姉ちゃんなんだから)」という言葉によって 子供をしばったりもします。 また「末っ子は孫のように可愛い」って話をよく耳にしますが 上の子が赤ちゃんの頃は無我夢中で子育てしてるので(特に母親は) 可愛いと思う余裕もない場合がありますが、下の子の時は、 その可愛らしさを存分に堪能できたりします。 ですから、上の子を下の子のように活発に育てるには ・初めての出来事やトラブルに出くわしても、すぐにオロオロしたりせず  毅然として子供を支え、守ってあげられる親であること。 ・「お兄ちゃんなんだから(お姉ちゃんなんだから)○○しなければならない」という風に  子供をしばらないこと。 ・上の子にも「可愛いくて可愛くてしょうがない」って気持ちを、大きくなってからでも  素直にぶつけること。 が、大切なのではないかなと思いました。

acidend
質問者

お礼

投稿有難う御座います! <・「お兄ちゃんなんだから(お姉ちゃんなんだから)○○しなければならない」という風に子供をしばらないこと。 これはまさに私も同感で、理由にならない理由だとずっと思っていました。しかし下の子は生まれたばかり。まだ確信をもてないでいましたが、ご経験者のお話だとリアルに感じ、大変参考になります! 残りの二つも納得いくご回答と感じます。下の子が生まれて世話に追われると上の子への相手がおろそかになりがち。上の子と言っても大人でもないのですからね・・・。 大変参考になります。有難う御座いました!

その他の回答 (7)

  • tako2003
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.8

こんにちは うちには一人っ子の男の子がいます。性格は内弁慶で人見知りもします。acidendさんのように活発に育てるにはどうしたら良いかと思い悩みながら子育てをしてきました。 >総じて強い人間になりやすいというか、活発になりやすいというか、とにかく元気で明るい人が非常に目立ちます。 >将来活躍する人が出やすい とおっしゃっていますが 活発=将来活躍する とは一概にはいえないです。活躍をどういう意味で言っておられるのかわかりませんが・・・。 内向的であるからこそ人よりも優っていることも多々ありますよ。うちの子を見てて思うには ●普通では見逃してしまう事もきっちり捉えている (無口な分観察力が鋭い) ●物事を深く考える傾向にある。 ●集中力があり粘り強い。 ●人の話をよく聞くことができる。等々・・ 今小学校1年ですが、先生からは、創造力がある、いいものを持っていると褒めていただきました。 偉人と言われているアインシュタインやニュートンは少年時代は内向的で泣き虫だったとか・・。 ノーベル賞を受賞した田中耕一さんも子供時代はあまり活発でなかったようですよ。 だから良い面を引き出してあげられるように子育てしていこうと思っています。 元気で活発はいいと思いますが、それだけでは・・・と私は思います。 人それぞれ考え方は違うので不快に思われたら読み流してください。

acidend
質問者

お礼

そうですね、長子を二人目以降の子と同じような環境で育てるコツはないかというスレッドなので、この質問にご回答・アドバイスをくださいね。

  • toykun
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.7

こんばんは。 私は、5歳違いの子供がいます。acidendさんのお気持ちを否定するのではありませんが、私にはまったく正反対の性格の子供がいます。 長男は、活発で、挨拶もきちんとでき、近所でも学校でも評判の子供です。次男は、内気で、人と口もろくにきけず近所でも、学校でも存在感がうすく、ことあるごとに長男と比較され続けています。 初めてのこどもが手がかからず、大人の言うことをすでに理解していて、活発で、独立心の旺盛な子でしたので、子供はこんな風に育つものだと思っていたのですが、次男はまったくの正反対。世間はよく親の躾や教育のしかたがどうとかいいますが、結局は子供の個性をいかにのばしてあげられるかだと気づかされました。acidendさん、第一子さんの個性を伸ばすことではだめなのでしょうか。私は次男のおっとりとしたその性格を伸ばしてあげたいと思っています。

acidend
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います! なるほど、全く逆のパターンということですね。もちろんそういう場合も沢山あるのはわかっていますよ。私の兄弟がそうですから。ただ、この質問ではそれをテーマにしているのではないですし、自論をいきなり変えることは難しいです。長年に渡り、二番目以降の子にたくましく活発な子の割合が際立って多いということを沢山見てきたので、この傾向はかなり強いという確信をもっていますので。 長子にもそのエキス(笑)を分けられるのなら、プラスアルファのスパイスとして分けてあげたいので、何かをご存知の方にヒントだけでも頂けたらと思っている訳です。 ちなみにプラスアルファ以前の基本として、私は上の子であろうが下の子であろうが個性を伸ばすというのは必須のひとつと思っています。上も下も関係ありません。親の固定観念や都合だけで個性をつぶすことは既に沢山の世の中の情報から否定済みなことでしょう。むしろそれは頭ではわかっていても実践することはそんなに簡単ではなく、実践してはじめて意味があるのではないかと思います。 私は「子供自身の持って生まれたもの」と「親の育て方」、「環境」、そして「運」の4つで子供がどのように育つかが決まると考えています。 そして今回の質問は「環境」の部分に入る訳ですが、下の子が育つ環境の中でたくましくなりやすい要因がわかれば、同じようなことを上の子にも与えてあげられないものかと思っているんです。

  • raimu0331
  • ベストアンサー率13% (17/125)
回答No.6

参考になるかわかりませんが、いいですか? 私自身が姉妹の長女なんですが、長期的に見ると兄弟の年の差と仲良し度が関係してる気がします。 私は妹と5歳離れていますのので、進路の相談や恋愛の相談とかを妹から受けます。その時に結構後悔しないアドバイスが出来てるようで、さくさく物事がいい方向に解決しているようです。それで、妹の方が年齢に比べて考え方がしっかりしていて、友達も多く活発なような気がします。、私が学校選びや生活面に両親を心配させた事を反面教師としたりしているようです。なので、抜け目ないですね~ わが子においてですが、一人っ子の1歳7ヶ月の女児です。兄弟が居ない代わりに、私の両親と私の妹と同居です。保育園にもいってませんが、知らない人にもなつき易いですね。転んでも泣きません。でも人のセイで痛くした場合は泣きます。よく分かりません。 食べ物もたまには分けてくれたりします。 親の真似をしてるんでしょう。 あんまり参考になりませんね。ごめんなさい。 でも、親が過剰に構いすぎないのは有効な気がしますね。

acidend
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います! 妹さんは生活していく上で何か問題を感じた時、お姉さんから良いお手本と適切な答えや考え方を得ていて、それがよい人生をもたらしている側面があるという訳ですね。 また、なるほどと思ったのは姉妹との年の差についてです。そう言えば下の子の友人が「自分は長男みたいだ」と言ってたことがありましたが、彼の場合兄・姉との年の差がとてもあったと記憶してます。10歳くらいは離れてたと思います。こんな場合下の子的育ち方をしていないのかも知れませんね。 貴重なアドバイスでしたよ。有難う御座いました!

  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.5

4歳児と1歳児がおります。たしかに下は、活発で強い。私自身 長女ですが上に兄がおりますので、下のことして育ちました。2人目以降というのは、生まれながらにして親の目が子供たちに分散されているゆえ 親の気を引こうと活発になり目立ちたがり屋になると 何かの本で読みました。なるほど私の兄もどちらかというと ほんわか優等生タイプで私は、生徒会などをやるような自己啓示欲旺盛タイプでした。 私自身子育てしてみて、一人目のときは、とかく手をかけて世話しちゃったりするものの、2人目ともなるとある程度放任っぽくなってしまうゆえ、自立心も早くに芽生えている感じがします。転んで泣いても起してもらえないから、泣かずにさっさと立ち直る・・みたいな。 早い時期から 上のコの都合に合わせて公園行ったり、習い事に連れて行ったりで、たくさんの人と会う機会も多いので、もまれているというのも関係しているように思います。 最初のコを活発に育てるには、ほかの方の回答とだぶりますが、ある程度の放任というかおおらかな子育てが関係しているように思います。でもお子さんの個性もありますでしょうから、そのへんの兼ね合いをつかみつつ、お母様自身が活発な人間関係を築き、よくお友だちとおしゃべりを遊んだり楽しく過ごすことだと思います。

acidend
質問者

お礼

投稿有難う御座います! bableboomさんご自身もそうでしたか、なるほど。 子供が二人いると、長子だけの時よりも手が掛けられなくなるという自然な流れが関係しているかも知れない訳ですね。 やはりある程度の放任というのも自立心を持たせる意味で重要ということでしょうかね。 また、早い時期から沢山の人と会う機会が多いというのもなるほどという気がします。そう言えば自分の長子も一歳から保育園に入れているせいか、とにかく人見知りがないし、コケてもあまり泣くことがなく弱いようには見えませんが、関係があるのでしょうかね。 貴重なアドバイス有難う御座いました。

noname#5522
noname#5522
回答No.3

やはり親と子供の生まれ持った気質が大きく関係するのでしょうね。私自身一人っ子ですが、非常に活発ですし、競争心も激しいです。(周りに次女が多いのも関係あるのでしょうか?友人は皆なぜか次女です) 自分の子供も一人っ子なので、私があえてやってる事は「自分が姉妹になる」ことです。「親」としてばかりではなく「姉妹」のように同じモノを楽しんだり、取り合ったり、喧嘩したり・・・もやってます。ご質問者サンはパパさんと言う事ですが、是非「童心に戻って」子供と本気で遊んでみてください。(うちは父親がかなり童心に戻りすぎてましたので・・・母はさぞかし大変だったでしょうが) 元々の性格もあるのでしょうが、結構活発ですよ。私以上にたくましいですし。保育園生活が長いのも関係するのでしょうか。小さい頃から「お兄ちゃん・お姉ちゃん」が沢山いるようなもんですから。 でもまぁ「長子」に良く見られる性格も、決して悪い点ばかりではないので、それも上手く伸ばしてあげられればよいかなと思います。 後はご両親がドーン!とたくましく構えてる事でしょうか?子供に愛情を100%注がないと言うのも手かも。兄弟がいたら必ず愛情の取り合いが生まれますからね。実はこれが一番大きいのかもしれませんね。

acidend
質問者

お礼

投稿有難う御座います! >私があえてやってる事は「自分が姉妹になる」ことです これは納得ですね~。上の子の代わりになってあげるという訳ですね! ただしご指摘の通りで、大人のままで上の子になろうとしてもダメでしょうね。童心になってあげないと意味が無いですからね。 私は長子によく見られる傾向がダメとは全く思っておりませんで、逆に良いと思っています。私は「悩み」を相談しているのではなく、よりよく育って欲しいというプラスアルファの欲望で投稿した訳ですが、この長子の特徴プラス、二番目以降の子の特徴も与えることが出来れば凄いじゃん(笑)という考えでおります。 またもっと言えば、例えば二番目以降の子には逆に長子のよくある特徴である「責任感」をどう与えるかということもテーマだなと思っています。

  • vvemivv
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.2

こんにちは(^-^)。 前にTVで、 二人目、三人目となると最初の子よりも子宮がしっかりして のびも居心地もいい。 だからのびのびとした?子が生まれやすい・・・って感じで言ってましたよ。 あと、年の近い二人目は、生まれたときからライバル(上の子)がいるから なんでも覚えが早くてたくましく育ちやすいそうです。 なるほど・・・と思ったけど、最初の子だって大丈夫! 二人目だっておとなしい子がいるように、 最初の子だってちゃんと活発な子もいるんだからvv。 その子の気質どうりにちゃんと育ちますよ。 見つめてあげて、その子が必要なときに助けてあげれば いいんじゃないかな(^-^)。 お母さんも明るく元気にいれば、子どももそう育つと思いますよvv。

acidend
質問者

お礼

投稿有難うございました! なるほど、子宮がのびて子供ものびた(笑)という訳ですか。これはさすがに生まれてからはどうにもならないことですね~w。 でも、有難う御座いました。参考になります。 あとちなみに私はママでなくパパですw。 それとこの投稿は子育てがうまくいっていず「悩んでいる」という内容ではありませんで、今に問題があると思っている訳ではありません。よりよく子供に育って欲しいというプラスアルファの欲望なんです。前向きに現状よりもよりよくってことですね。 また何かあったら是非教えてください!

  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.1

質問の内容は単純に、お子さんを明るく活発な子に育てたいと言う事でいいんですよね? 確かに、下の子はたくましい子が多いですよね。 でも私はまだ一人しか子供がいませんが、うちの子は結構図太いです。 1歳半になりますが、道路で転んですりむいてちょっと血が出てるくらいじゃ泣きませんし、顎を打って下唇を切り泣いても抱けば、すぐ泣き止みますし。 2ヶ月目くらいから、朝までぐっすり10時間くらいは寝てましたね。 子供がいる人にも、『本当強いね』とか、『面白い子やね』とか言われる事が多いんですが、一応女の子なので、少しは繊細さとか欲しい気がしますね。 違う意味で苦労しそうな気がします。 だから、本来持っている性格も大きいんじゃないんでしょうか? ただ私の子育ては、何事にも過敏ではなかった気がします。乳首の消毒は入院中だけ、哺乳瓶の消毒はした事ないし、こけても私自身あわてると言う事がないし。 なんか、初産の割にはのんびり育てましたね。 泣き声も全然気にならなかったですね。泣くのが仕事ぐらいに思って。 書きながら、私自身もわからなくなってきたんですが、性格+親の対応なのかな? やっぱり子供は親の反応で、危険かどうかの判断を下すでしょうから、親が過敏にならなければ安心するんじゃないでしょうか。あと、本人がやりたがっている事はとりあえずやらせますね。 う-んやっぱり、分からない。 答えにならなくてごめんなさい。

acidend
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! いえいえ、投稿内容は決して参考にならないことはありませんよ。ただ、親と子の性格・子育て方法という事をテーマにしたかったのではないのです。質問の書き方が悪かったかも知れません。 二人目以降の子が受ける環境に、たくましくなりやすい要因が隠れていると思うのですが、 ・いったいその要因とは何なのか? そしてわかった要因をつかむことによって、、 ・その要因を上の子にも出来る限り等しく与えてあげることが出来ないのだろうか? ということなのです。よくありますよね、○○大学の□□教授談:「△△してあげると実は下の子のようなたくましさが上の子にも与えることが出来ることが長年の研究の結果わかりました!」とか(笑)。 自分の上の子も今はla-ppiさんのお子さんと同じくたくましいですよ。元気ですしコケても泣きませんし。 また、だいぶのんびりと育ててますし、やりたいことはなるべくさせてますね。別に今に不安がある訳ではないのです。 つまり、今の子供の状態がどうかということではなく、何年か先もそうであって欲しいし、成人してもそうあって欲しいから思いついて投稿したという訳なのです。

関連するQ&A