• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:活発な子に育てたいです)

活発な子供を育てるためのアドバイスとは?

このQ&Aのポイント
  • 私はママ歴1年8カ月で、活発な子供を育てたいと思っています。現在の子供はおとなしいと言われることが多く、比較されるのが辛いです。外では別人のように元気になることもあります。他の子供たちと比べてものんびりしていて、お人よしな性格です。育て方で少しの活発性を持たせたいと思っていますが、本質的に変わるのでしょうか?普段は公園に連れて行って外で遊ばせています。
  • 活発な子供を育てるためのアドバイスを求めています。現在の子供はおとなしいと言われることが多く、比較されるのが辛いです。私は少しの活発性を持たせるために努力していますが、結果は出ていません。少しの活発性を持たせるためにはどのような育て方が効果的なのでしょうか?日常的に公園に連れて行って遊ばせています。
  • 活発な子供を育てるためのアドバイスをお願いします。私の子供はおとなしいと言われることが多く、比較されるのが辛いです。同じ年齢の子供たちと比べてものんびりしていて、お人よしの性格です。少しの活発さを持たせたいと思っていますが、どのようにすれば良いでしょうか?通常は公園に連れて行って外で遊ばせています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

はじめまして うちも大人しい大人しい女の子でした 今は大人しくて、活発な女の子に育っています(笑) 私が気をつけたコツは 親が楽しんでいる様子を見せる です 砂遊びでも、滑り台でも、私が率先してする 楽しそ~に 砂場で大きな建造物を、本気で作ったり(笑) なんでも私がチャレンジします きょ~きゃ~楽しそうに 子供は自然と興味を示します その後は一緒に楽しみました 楽しい事の楽しさを、一番信頼している親から学べば、子供は安心して入ってくれるんですよね 無理にやらせた事は1度もありません 逆効果だと思うし、その子の気持ちを尊重するのが、基本だと思うので 本質を捻じ曲げるのは違いますが、導いたり、可能性を広げる事は出来ると思います 内弁慶な所も同じですね★ 状況が見えている・状況に応じて変われる・・長所だと思っていました 状況に応じて切り替えができるって事なんですから! まだ小さいので、ゆっくりノンビリ過ごしてくださいね

その他の回答 (10)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

「子どもの持って生まれたものさしを尊重する」 これって大事なことだと思います。大人でも同じではないですか? たとえば質問者様がのんびり屋さんで、ご主人に「お前さ、隣の 奥さんみたいにもっとテキパキ動けないの?」と言われたらとても 悲しいですよね。 まずはお子さんを丸抱えで愛してみて下さい。外で静かなのは決して 悪いこととではありません「お利口にしてくれるから助かるよ」と ほめられても良いことです。「はいどうぞ」が言えるなんて本当に 気持ちの優しいお子さんですよね。「でも」「もっとこうなって」 と求めすぎると可哀想です。今あるいいところを伸ばしながら 「こういう時はこんな風にいってみたらどう?」などと少しずつ 積極性が芽生えるようにアドバイスをしてあげる…その程度で今は いいのではないですか? 保育士経験者ですが、おとなしい子は観察力に優れていますからね。 口に出して物を言わなくても実に色んなことを考えて、記憶して いるものです。そんな中で空気を読んだり、人とのつきあい方を 学ぶのはとてもいいことです。ぶつかりあって学べる子もいれば しっかりと状況を見ながら、自分の頭できちんと考えられる子も いるんですね。 質問者様ご自身がそういうハキハキとしたご性格なのでしょうか? それともご自身と娘さんがとても似ていて「将来苦労しないように」と 案じてしまっているのでしょうか。 でもまだ生まれて2年も経っていないのですから。今はありのままの 姿を大事にして上げて欲しいですね。生まれる前は「元気に生まれて 来てくれさえすればいい」と思いますよね。母親は。そしてきっと それが一番の正解なんだと思います。おとなくしても元気に毎日を 過ごせている、内弁慶だけどお友達に優しい。これで「でも…もっと」 をいうのは贅沢かも知れませんね。 周りのお母さんに色々言われるのも気になるようですが「よく言われるんです。 誰に似たのかしら~」と流しておけばいいです。うちの子のいいところは 私がちゃーんと分かってますから、という自信があればどうってことは ありません。今はぼちぼちいきましょう。思春期あたりで、がらりと 変わる子も少なくありませんからね。それに期待して(笑)今はお子さんの いいところを伸ばしてあげてください。

回答No.9

ああ・・・羨ましい。 我が家には男の子が2人居ますが、どちらもヤンチャで手が掛かります。 友達にも「大変だね(苦笑)」と言われる事がしょっちゅうです。 私は逆に大人しい子に育てたいと悩みました。特に一人目の時は。 どうしたらちゃんと言う事を聞いてくれるんだろう?自分の育て方が悪かったのか・・・。 かなり悩み子供に八つ当たりしたこともありました。 でもこればっかりは持って生まれた性格なんですよね。 後天的な要素で変わる事もありますが、それでもまずはありのままの子供の性格を受け入れて、 親は後ろから手を貸す程度の事しか出来ないのではないかと。 他の方も仰ってますが、子供の性格は変わりますよ。まだ人生始まって1年8ヶ月でしょ?これからですよ。 我が家の上の子はそれはそれは手の付けられないヤンチャ坊主でしたが、小学生になった今では頼りがいのある優しい子に育ってくれてますよ。 >活発な子供さんに育てておられるママさん、パパさん アドバイスください。 活発な子に「育てた」わけではなく、やはり持って生まれたものです。 こんなことしたら活発になったという人も居るかもしれませんが、ただ単にその子の中にそういう性格の芽があっただけの話だと思います。 無理に理想の型にはめ込もうとせず、あるがままのお子さんの子育てを楽しんでください。 1年後には「大人しくなって!」と思ってるかもしれませんよ。魔の2歳児はこれからですから。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.8

>大きな声でお返事ができたり、やりたいことをやりたい!と言える子。 これはもっと先の話だと思いますよ。 内弁慶ということは状況をわきまえるだけの分別を既に身につけているということです。 自分の我を押し通そうとする子供よりはよほど成長していると評価するべきでしょう。 うちもそうですが、恐らくは絵本の効果かと。 それを踏まえて「大きな声で返事ができる」は比較的簡単です。 親が率先して挨拶した上で、子供に実行を促せばいいだけなので。 知らない内に習慣付きます。 うちは2歳半ですが、普通の挨拶どころか、(妻がいつもいっていたから)宅配便の人に最敬礼しながら「ご苦労様です。」と大声で言っていますので。 やりたいことをやりたいと言うのは親自身にも難しいことなので、子供に言わせるには努力が必要でしょうね。(単なる我がままの事なら別ですが) これは私にも今後の課題です。お互いに頑張りましょう。

noname#104874
noname#104874
回答No.7

持って産まれた性質、お母さんが否定したらかわいそうですよ。 今は年齢的にも、その子の性格がそのまま出ていると思います。 そりゃ、外でハキハキと明るく自己主張できる、っていうのは理想かもしれませんが。 なるようにしかなりませんし 周囲の空気や、おうちと外を違うことが分かってるから態度も違う 慎重な賢い子だと思いますよ。 おとなしくてのんびり、それだけでもうらやましいお子さん。 うちは買い物で数歩歩くたびにカートから飛び降りて脱走して走り回り 商品を触ったり、レジに飛び込んだり大変でした。 言いたいことを言いたいように言ってました。 なのに、幼稚園ではお友達や先生には言いたいことを何一つ言えません。 逆におとなしくておっとりしてたけど集団では自己主張するようになった子もいます。 これも、集団に入れてみないと分からないことです。 お母さんがお子さんの良いところをたくさん見て 「こうしたい」「ああしたい」と理想を抱くよりも ありのままを褒めて満足してあげることで 自信や自己肯定につながり、外でも大事な時は言うべきことを言えるんじゃないでしょうか。 まだ1歳8ヶ月ですよね。 外の世界もまだ不慣れな状態ですし。 3歳までは全く外じゃしゃべらなかった子でも入園したら元気って子もいますし。 でも別にクラスで発言できずにいても、自分のペースを持ってる子も それはそれで素敵だと思うんですけど。

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.6

家の子も孫も大人しいって言われたのでお気持ち分かります。 しかし、子供は変わりますし、自然がいいのではないですか? 幼稚園、小学校、中学校、どんどん変わっていきます。 あれもこれもって思っても、反対にお子さんを追い詰めることもありますから。 今の時代、ハイって手をあげられる子、しっかり主張できる子、目立つ子に光があたりますが、大人しくても、静かでも、しっかりした芯の強い子、自分の考えを持った子も素晴らしいと思います。 昔の先生は、そういう子に「芯のしっかりした子ですね」って認めてくれたものです。 今あるお子さんの良いところを大事にすればいいと思います。 素敵なお子さんじゃないですか

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.5

娘たちのパパです。 うちの長女、次女も、1歳2歳のころは、おんなじようにおとなしい、のんびりしていると、周りから言われていました。幼稚園に上がった時も大泣きで、ほんと大丈夫かなとも思いましたが、年中になるころには様変わりです。 言いたいこともはっきり言っているし、むしろ意見の合わない子がいると説得して”うん”と言わせていたりしてます。これはこれで心配になるんですが。。。 運動系はアスレチックとかに行くと、のぼりつなを小学校の高学年に交じってやってるぐらいになりました。きっかけは、上り棒だったり、鉄棒で、まだ他の子ができないのに自分はできると自信を持ってから変わったかな。負けたくないって気持ちが出てきたのもこのころからです。 何か得意なものがあればそれを延ばしてあげてください。自信につながると思います。でも、1歳8か月だとまだはやいかな。 参考になりますか。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.4

まだ1才8ヶ月でちと気にし過ぎかも。 しゃべりだすと女の子は変わりますよ。3歳の娘は年上の子にも常にけんか腰;上に兄弟がいるほどたくましくはなりますね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 我が娘が大人しい方でしたけど、小学校3年まで手のあげ方もゆっくりですし自分の意見も言えないほどでしたが、学童でリーダー的な事をしました班長とか関係ですが。実はこれで自信をつけたのでしょうか、急激に活発になっていきましたよ。  気長に行けばいいと思います。失敗を恐れています。失敗に対して叱らないでアドバイスをする。出来れば褒めて挙げるなどが良いと思いますよ。  今は出遅れて対処出来ないと思いますが次第に成長とともに出来るようになりますよ。

noname#128114
noname#128114
回答No.2

あまり深く考えすぎない方がいいのでは?

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

子供のいる既婚男性です。 子供は、親の思うとおりには育たないものですよ。 あなたの望む個性と、子供が元々持っている個性が いつだって同じであるとは限りません。 ゲームでもないので、子供の属性を勝手に決めることもできません。 活発な子供がいいというお気持ちはわかりますが、 それはつまり、子供のいまある個性を否定しているってことですよ。 悪いことをするならそれは否定されたり、叱られたりするべきですが、 おとなしいという個性を否定するのは、 子供をオモチャみたいな、親の所有物として考えているんじゃないかな、 と疑問に思います。 優しくて絵本が好きなお子さん、すばらしいじゃないですか。 これ以上何を求めようというのでしょう。 人と比較していると、子供がいつか萎縮しますよ。 子供のいい個性は全肯定してあげましょうよ。 自己肯定感が促進されていけば、どんどん活発になっていくかもしれませんしね。 いまから「私の望む子供像」を押しつけるのは、ちょっとどうかなぁ。 あなたの希望じゃなくて、子供の個性を優先した方がいいと思います。 と、それを前提に、それでも活発なお子さんに育てたいなら、 あなたが人前でも活発になるのが一番いいんじゃないかと思います。 子供は親をまねしますから。

12mama34
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私はオモチャだなんて思っていません… それは誤解です。けれどそう取られても仕方ない 質問だったかもしれません。 親として自分の育て方が間違っているのかなぁ と思いました あまりにも人に言われすぎて… 性格を気にしてばかりいました それともその子の生まれ持った性質なのか… すごく不安になりここに書きました。 けれどアドバイスを読みこのまま私なりの いままでの育児でいいのかなぁとほっとしました