• ベストアンサー

子を溺愛すること

私は二歳児の子供を持つ母親です。先日の事件で、犯罪者の両親が子供を溺愛していたと、報道されていました。溺愛とは、どの程度までのことをさしているでしょう。やはりどんな親でもわが子はとても可愛いですよね、自分もとてもわが子が可愛くて仕方ないもので、ちょっぴり気になりました。(ちなみに、私は家でも、人前でも人様に迷惑がかかるようなことをすれば、きっちりきつく叱りますし、きちんとありがとう・ごめんね、を言えるように、また与えすぎにも注意して子育てしています。)変な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.7

溺愛とは、字の如く「愛に溺れている状態」を指すのでしょうね。 若年層の犯罪が起きるたびに、親としては、自分達は大丈夫だろうか?と思いますよね。私も親として自分は間違って無いだろうか?と疑心暗鬼に陥ることがよく有ります。 しかし、我が子を可愛いと思う心は有って然るべきだし、無い方が当然心配です。我が子を可愛いと思うからこそ、その子の事を考えればこそ、口うるさく注意するし、構うのだと思います。 事件の報道の内容は詳しくは知りませんが、「溺愛」と言えばそうかもしれません。少年は最後の事件を起こす前に余罪を繰り返しており、何らかのサインを出していたと思われます。それに気付かなかった、または、見ても見ぬふりをしていた親を始めとする周りの人々にも責任の一端は有ると思います。 つまり、自分がその子を育てている(作り上げている)という思い上がったエゴを盲目の愛だとすれば、同意語の「溺愛」は子どもの人格を認めない虐待だと思います。 とにかく、可愛い我が子が如何にすれば、自分達保護者が居なくてもやっていけるようにするか?その子の持ち味に一番早く気付いてあげるのが親だと思います。つまり、自立の補助をするのが子育てだと思えば、間違いは無いと思います。ご質問文を読む限りlego2さんには当てはまらないと思いますが、お互い気を付けて、あまり悲観的にならず、楽しんで常に我が子の一番のサポーターで有りたいものですね。 PS。我が子の友達も大事な子ども達です。その友達の友達も大事な子。そう思えば、人様のお子さんでも遠慮せずに我が子同様に誉めたり叱ったりしたいものですね。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • mka352
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.12

自分なりにちょっと強引な解釈をしてみました。 「溺愛」とは、 『子を「愛」する方法が分かったつもりになって、その方法に「溺」れてしまっていること』 ではないかと思います。 自分の子育てが一番上手だと思っている親に、俗に言う溺愛状態をよく見かけるような気がします。 親が我が子と一緒に成長していこうと考えている限り、「溺愛」している状態にはならないんじゃないでしょうか。 子は親から学び、親は子を通して学ぶ。 この状態であり続けたいと考えている、新米パパでした。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 常に子供の目線でいてあげたいなと思います。子供の気持ちをくんであげることがとても大切と思います。 回答ありがとうございました。

  • meiz
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.11

この事件は子を持つ親としては、何とも苦しい事件でしたね。私も3歳の娘がいるのですが、被害者の両親のことも考えるし、犯罪者の少年の両親のことも気を付けなければ他人事ではない気がします。 まだ娘は3歳と小さく、この子の世界も小さい為まだ娘のことをまだまだ把握出来て(?)いるだけで、だんだんと子供の世界が広くなり把握できなくなったとき、それはどう子供と接して行くべきなのかとも考えさせられました。 現在でさえ、自我の芽生えでわざと悪いことを解っていてやろうとしているのを止めさせるため、つい「良い子になりなさい」と言うような言い方をしてしまいます。 これは「良い子」じゃないと「嫌い」になると言う意思表示になり、子供に「仮面」を付けさせる原因になると解っていても、人に迷惑をかけないようにとか、きちんと出来る子になって欲しくて叱っていたらそうなってしまいます。 なかなか難しいですよね、子育てって。 ただ時々思うのですが、「うちの子に限って」と言う言葉を悪く報道されますが、無条件に信じてあげられるのは親だけだと思うので、例え「溺愛」と言われても最後まで子供を信じてあげる強さも必要な気がします。 ただし子供を両目を開けてしっかり見ていてですけど。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。常に子供の目線でいてあげたいなと思います。信じ続けると言うこともとても大切なことですね。 回答ありがとうございました。

noname#17705
noname#17705
回答No.10

lego2さん、おはようございます。 この事件は、本当に心を痛める事件だし、どうして!という事が頭の中で、グルグル回っています。 12歳の子供が引き起こした重大な事件と考えれば、本人の生活環境、そしてここまで両親がどう子供と向き合って子育てをしてきたのかを、細かに語って欲しいと思うのです。 それが可能であれば、lego2さんにとっても参考になるものね。 子育ては、難しいのでしょうか?どう思いますか? 私は4人の子供大きくして、その子供達の結婚生活、そして子育てを見ています。 どんなだと思いますか? 私達(両親)がしてきた事を、子供にしているんです。(勿論、それだけそれだけでありませんが) 子供達に対し、小さい頃から”言い続ける””やり続ける”事。これが私の一貫した子育てだったと思います。 あなたが、今やっていること。言っていることを、一貫して続けるのです。ずっとですよ。 ”わがまま言うから、許しちゃおう”とか ”自分が面倒だから、この方が簡単だからいいとしよう!”は、絶対いけません。 2歳のお子様に言ってること、やらせていることは、ずっと先まで言い続けてくださいね。 反抗期の時期であろうとです!(これから先、必ず来ますからね) もう、ずいぶん大きいから言っても・・・などと、子供に決して遠慮してはいけません。 一貫した親の姿勢は、子供に自然に伝わって生きます。 だから、大人になるまで言い続けて、そしてやり続けてくださいね。 この事は、決して難しいことではありませんが、続ける事が大変な時もあります。 なぜでしょう?子供は日々大きくなり、親に対しての態度も変化していきます。 でも!一貫した親の姿勢を譲ってはいけません! 言い方、やり方は変わっても、自分の手から離れるまで、変えてはいけません。 長いこと親の姿勢がそうだと、子供にそのことが自然に身についてしまい、それが当たり前になるのです。 こちらの気持ちが伝わらない時期も、これから来ますからね。 でも、一貫した親の姿勢を譲ってはいけません。 何を?と言えば、今あなたがあなたの天使(私はこう呼んでいます)にしている事です。 こう考えれば、難しい事ではないでしょ? 一つ、私が感動した私の子供の話です。 我が家では、食べ物は残さず食べる!事が鉄則でした、今もそうですが。 ”命あるものの命をもらって、食べて生きて行くんだから、残したら罰が当たるよ!ありがとうって感謝しながら食べないとね” こんな風に、私はよく言っていたんです。(私も、どこかで聞いた話しです) 長男が小学校の修学旅行に行った時、びっくり!したというのです。 我が家流の食べ方は、感謝して決して残さず食べる事!だったから。 たくさんの友達が残すのを見て、初めて我が家流の食べ方、考え方なんだと知ったというのです。 捨てられる食べ物を見て、もったいないな・・・と思ったそうです。 どうしても食べられそうも無い時には、こういってあげたんですよ。 ”大丈夫だよ、捨てるんじゃなくて豚さんにあげようね、頼んでおくからね。”とね。 子供達が大人になった今、我が家は楽しい話が、思い出の中に、たくさんあります。 ”お母さんてさ、上手かったよね!” ”何がよ!” こんな会話を、大人になった子供達とする最近です。 最後は、余談になりましたが・・・ lego2さん!頑張って下さいね。 父親は働いてみんなを食べさせるのであれば、母親は、子供をしっかりと育てましょうね。 子育ては、自分も成長するものですから!本当にそうですよ。 楽しんで(苦しむ事もね)、子供と一緒に成長しましょうね。 私は、それを実感しています。

noname#4677
質問者

お礼

子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 ついつい甘くしてしまう時ありますね・・一貫した子育て、改めて気をつけねばと思いました。先輩ママさんからのアドバイス大変参考になります。 回答ありがとうございました。

noname#4814
noname#4814
回答No.9

報道によると‘溺愛’のほかにいくつかキーワードがありましたよね。ひとりっこ、共働き、友達が少ない、おとなしい、突然きれる、勉強ができる、まだあったかもしれません。 この中で私が気になったのは‘突然きれる’です。 これは親の生活態度が影響をあたえやすいもだとおもいます。ほんとうの気持ちが伝わらないもどかしさや、親がきれる場合やいろいろでしょうが、親にありのままの自分を受け入れてもらえないことの反動だと思います。 親のまえではおとなしいけれど、外で弱者にたいしたとき突然きれたりしないようにするには、やっぱり愛情が大事です。 家で良い子を演じたりしないように、溺愛という言葉をおそれず、いままでどうり、いっぱいやさしく受け入れてあげてください。 ひとつ気をつけるとすれば、親がいない時のわが子はどんな子なのかを、いつも気にかけていることが大切かもしれません。家ではわがままでも外でやさしければいいかあ、と思って子育てしてきました。 ご参考まで。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。常に子供の目線でいてあげたいなと思います。 回答ありがとうございました。

noname#5539
noname#5539
回答No.8

「溺愛」とは「愛ゆえに盲目的になること」だと思います。 そして相手にとっての大切な事、相手の気持ちさえ見えなくなる事かと。 うちの近くに誰もが知っている、有名私立大学幼稚舎があります。 「溺愛」系の母親が集まってるな、と感じます。 頭の良い子たちでしょうに、軽犯罪を含め、他人の迷惑おかまいなしにさせてる人、結構頻繁に見かけます。 ついでに言うと、誰にも迷惑のかからない些細なことでは子供をきつく叱っています。 感情だけで育てるのは子供をおかしくしないでしょうか。 子供の善悪判断が狂わないといいな・・・。と(たまに注意してしまいますが)見ています。 きっと愛情から、将来を考えて、お受験させた人たちでしょうに・・。 度合いは「他人に迷惑がかかる」ことを止めてやり、「社会のルール」を教えられていれば、親として責められるべき「溺愛」にはならないのではないでしょうか。 また、近くにいる子には、わが子でなくとも、できるだけ教えてやりたいですよね。 私も一才児の母です。そして自分自信も子供が生まれてから、叱りかたっていつも課題でした。 回答に対する自信を「なし」にされている方がおおいのも、言い切るには難しい問題なのかなって思います。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

回答No.6

ひとつの意見として見てね♪ 子供が悪いことをしたにもかかわらず、親側が勝手に”悪いことだが、たいしたことではない”と判断し注意したり叱ったりしない、といったことがある人。いや人じゃなく猿かな。 プールの監視員時代の出来事。 子供達がプールサイドを走っていました。当然注意しました。その数分後、親がいる前でさっきの子供達が走ってじゃれていました。 さすがに、注意しない親にもカチンときたので、おおっぴらに注意しました。 そこでなんと、親は恐縮するではなく、にらんできました。 まぁ、こっちとしては人間相手の商売ですので、相手が猿でしたので大声で何度もいってやりましたけどw 親は我が子をかわいいと思うのは当然だが、それを第三者も同じように見てくれていると思ったり、”子供だから許される”と親が判断するのは、こっちとしては許しがたいですね。 でも実際、慣習である程度までなら、許されていますし、意義は無いです。メリハリ付けてしっかりやっていれば文句もでないとおもうよ♪

noname#4677
質問者

お礼

回答ありがとうございます。こういう親って結構いるのですよね。困ったものです。あの犯罪者の親もきっとこういう親だったのでしょうね。親のにらむ目を見て、子供は同じ事をするようになってしまうのでしょうね。子供は本当に親を良く見ているものです。私も気をつけなければなりませんね。

  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.5

英語でspoilって単語があります。 「役に立たなくする」とか、「(甘やかしたりして)性格をだめにする」「台無しにする」などの意味があるらしいですけど、子どもをspoilしてしまうような可愛がり方、それが「溺愛」じゃないかな、という気がします。 子どものことを思えば、「ここで甘やかしちゃいかん!」という場面は多々出てくると思いますが、そういうときにも叱ったり、諭したりすることができない・・・。それが、溺愛かな? そういう我が家は、だいじょーぶなのかな~?

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.4

私は親バカですが「バカ親」にはなりたくないです。 私の思うバカ親とは、 1,自分が果たせなかった夢を勝手に背負わす。 2,「家の子に限って!」とか言うやつ 3,「静かにしないとバスの運転手さんに怒られるよ」などと間違ったしつけをしてるやつ。 4,飲食禁止のところで「子供だからしょうがないでしょう」と平気でお菓子あたえてるバカ 5,エスカレーター式の学校に入れたがるやつ。 6,人の迷惑を考えていないやつ。 と色々ありますね。 lego2さんは普通の親です。この普通が出来ない人が多いので困ります。 子供の言いなりに動き、欲しい物を欲しいだけ与え、我慢することを教えず、あれはやったの?これはどうなの?と高学年になっても干渉し「私がいないと何にもできないんだから」と喜ぶ親って結構多いのじゃないのかなと思います。これって溺愛に入りますよね。 子供は親が面倒みますが人格は独りで孤独に作って行くものだと思います。 自分も子供の頃はなぜ生きるのか死んだらどうなるのか、生きて行く意味はあるのか、などずーっと考えていたものです。その時に働く母親の後ろ姿を見ていろいろ考えました。環境も大事ですが独りで考える時間も子供には必要だと思います。 干渉しすぎもいけないと思います。 なんかずれましたか?こんな回答でよかったかしら。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.3

>犯罪者の両親が子供を溺愛して 「母親が」ではなく「両親が」と言っていましたか? 少年ということであまりにも情報が無いので、 「母親が」と(言っていた局はありました)聞いたときに、ふと、父親は無関心だったのかなー。子供ばかりで夫婦仲は悪かったのかなー、ああそれにしても情報がなくて何も想像出来ないな、と思ったりしておりましたが。 >やはりどんな親でもわが子はとても可愛いですよね そうでもないと思います。 わたしは本当に我が子が可愛くてたまりませんが、 知り合いの若いママはゼロ歳児の自分の子に向かって、 「なんで泣くのー?!」と怒るのです。もしわたしなら「あははは、どうしましたかー、暑いかなー?こわかったかなー?よーしよーし、偉い偉い、教えてくれたのー」程度のことで。可愛がりきれない親がいることも事実だと思います。 >溺愛 わたしも、可愛くてしょうがないので少し心配です。 でも、ちょっと考えたのですが、たとえば幼児になって嘘をついたとき、 あー、信じてあげたいけどやっぱり嘘かな。 子供だから下手なうそをつくもんだ。じょじょにしかって、教えなくちゃいけないなー と思うのは溺愛と非難されるべきスタンスではなく、 「○○ちゃんは、いい子だから嘘なんかつかないわね!!」 と子供を追い詰める、 ――嘘だとバレたらもう愛されないのでは―― と子供に無意識に強迫観念を持たせる、 そういうのがいわゆる溺愛系かな、と。 まだまだ、何もしつけていないので、これからもっと勉強していきたいと思っています。

noname#4677
質問者

お礼

両親かどうかはごめんなさい、定かではありません。色々な情報が飛び交っているもので。 子供の気持ちをくんであげられない母親は、自分のことでいっぱいいっぱいで・・育児に向いていないのかなぁと思います。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.2

私は子供を持っていないので、実体験がないのですが、今回の事件に関してこれから子供をもち、育てるにあたって、考えさせられる事があったので、かかせて頂きます。 私も溺愛と言うのはいったいどれほどの物なのだろうと思いました。辞書で調べると、「相手を客観的に見る事ができず、むやみに可愛がる事」とありました。 ということで、まず、lego2さんは子供をちゃんとみてるのではないかと思います。 私が小さかった頃、親は大好きでしたが、怖い存在でもありました。悪い事をすれば怒られたし、おもいやりや礼儀というものを教えてもらいました。 なぜいけないのか、ということは良く分からなくても、夜は遅くまで起きていてはいけなかったし、夜遅くに出歩くのも注意されてました。 反抗期があっても、基本的には親に怒られる事は嫌だったし、親と言うのは身近な法律というか、うまく言えませんが、絶対的な存在だったと思います。 子供が可愛いのは当たり前だと感じます。それでも、親は友達ではないし、一生一緒にいられるわけでもありません。だからこそ、子供が1人の人間として生きていけるように、手本を示してあげなければいけないのだと思います。 可愛いから何をしていいのでもなく、可愛いから勉強ができなくてもいいのではなく、可愛いからエリートコースを歩いて行って欲しいのではなく、1人の人として子供をみて、育てて行きたい、と、私は思いました。 なんだか、長々と語ってしまって申し訳ありません。 実際子供を持ったら、思ってる通りには行かないと思いますが、できる限り自分も周りもみまわせる余裕をもっていきたいと思います。 lego2さんのお子さんは、お母さんが色々な事に疑問を持って、自分自身を振り返りながら子育てしてもらえて、幸せですね。これからも、子育て頑張って下さい。。。

noname#4677
質問者

お礼

あの犯罪者の親は人様に迷惑がかかるようなことでも、叱らずじまいだったのでしようかね。信じられませんよね。 子供も親も同じ魂をひとつづつ持っているのだから、子供だからいって親が支配しすぎ、歩む道を勝手に決めてしまうべきではありませんよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A