• 締切済み

他所の子とうまく関われません

はじめまして。 私は26歳で、6歳の娘と5歳の娘がいます。 旦那は33歳です。 年子の娘たちは例外でとても愛しいのですが、 基本的に「子ども」が苦手です。 保育園の送り迎えのときに他所の子に話しかけられるのがとても嫌なので一生懸命目を合わせないように努めているのですが 人懐っこい子たちは一生懸命私に話しかけてきてくれます。 落ちの無い・・・何の繋がりもない話を延々とされても 困るだけで、 きつい言葉を投げかけてしまいそうで(うるさいなど・・・) 何も言わず、無視して避けるのがせいいっぱいなくらい他所の子どもが苦手です。 他所の子でも我が子のように笑顔で対応している保護者さんはすごいなぁといつも尊敬しています。 そんな私なので、 子どもたちが大勢集まってワイワイ楽しむ保育園行事は本当に苦痛で とてもでないですが子どもたちと一緒に楽しむことなんてできそうもありません。 運動会や卒園式、奉仕作業など最低限出席すべき事には出ていますが バザーやお楽しみ会、クリスマス会、親子バレーボール大会、保護者親睦会、給食参観日、保育参観日などは全て欠席しています。 旦那は仕事が忙しく、 夜は終電で帰宅、朝は7時前には出勤するので保育園のことには関われませんし、 休日は普段睡眠時間の少ない体をゆっくり休めて欲しいので保育園行事に参加してもらうことを期待しません。 そんなとき上の子に、 「ママはどうしていつもイベントをお休みするの?」 と言われたので、 「ママは、子どもが嫌いだから。」 と答えたら、 「じゃぁ、産まなかったら良かったじゃん。」 と言われました。 慌てて、 「あなたたちはママの子で特別だから。」 と言ったのですが、 次の日には上の子が保育園で、 自分のママは子どもが嫌いだから、みんなママに話しかけないでね!というようなことを言ったみたいです。 でもそれは逆効果だったようで、 他所の子から 「どうして子どもが嫌いなの?なんで無視するの?ちゃんとこっち見て!」 などと大人数でせめかけられ、 子どもに囲まれた私はもうパニックで生きた心地がしませんでした。 「お願いだから、私のことは放っておいて。」 と一言だけ言うことができました。 母からは、 他所の子や保護者との関わりをちゃんと持っていないといつか自分の子に問題が起きるよ。 と叱られました。 子どもが好きになれればきっともう少し楽に保育園の送り迎えや 保育園行事に参加できると思います。 どうやったら、 他所の子ともうまく関われるようになれるんでしょうか? 何かコツがあれば教えていただきたいです。 子ども独特の、 落ちの無い延々と続くトンチンカンな話、 大きな声で騒がしい、 泥んこまみれで若干不潔。 そういうものが我が子なら許せるのに 他所の子だとどうしても許容範囲に入らないのです。

みんなの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

質問者様のご回答を垣間見る限り 大丈夫じゃないですか。 人間は構えると ろく な事がありません。 自然体でいいんです。 子供はすぐ調子に乗って容赦なく襲い掛かる妖怪です。 言葉は悪いですが・・・ 質問者様のトラウマは すぐに どうこうできるものでもないと思いますし。 自分で気が付いていらっしゃるんですもの 焦らずその場を大人として上手に回避する術さえあれば 旨く付き合う事は出来ると思います。 挨拶して 子供が纏わりついたら 「おばちゃん、今忙しいからごめんねぇ~。」 さっと退散で良いと思いますよ。 行事参加については お子様自体が頑張って生きている事に賛同してあげてみてください。 ○○ちゃんも毎日嫌な事があっても 頑張ってるんだもん、ママも頑張って行事に参加するネ。 とってもしっかりしたお子様のご様子なので 今の質問者様の状態をきちんと向かい合ってお話されておけば きっと理解してくれると思いますが お子様が今度親になった時今の状況がトラウマとして 残らない様に 出来ない事 の代わりの何か・・・ お子様が十分満足いく接し方が何処かで出来れば良いと思います。 受け入れて納得して「来なくて良いから・・・」の言葉を 発しているだけじゃない事だけは 母親として理解していなければいけないと思います。 質問者様がそうであった様に・・・。 長くなってしまいました。ごめんなさい。

回答No.4

二十歳の若輩者ですが失礼します ご自分のお子さんは大好きなんですよね? 「よその子」ではなく「大好きな子供たちのお友達」だと思ってみて下さい お子さんたちもお母さんが自分の友達を苦手に思ってるのは寂しいでしょう 友達を否定される=自分を否定されると思ってしまいますよ それから行事ですが 質問者様とは違いますが私は幼稚園の時「敬老の日」の近くにおじいちゃんおばあちゃんがきて一緒にイベントをする時に祖父は仕事、祖母はいなかったので周りの友達がおばあちゃんと話してたりすると寂しかったものです ご自分は行かなければ楽かもしれませんがお子さんたちが可哀想ですね 子供たちの為、と思っても無理でしょうか?

hysk
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 我が子は大好きです。 でも他所の子はやっぱり他所の子です。 他所の子に我が子が意地悪されて泣かされていたりすると 他所の子に対して憎しみは増えるばかりで、 何か喧嘩の場でも見かけたら怒りや憎しみをぶつけたくて仕方ないのですが、 そこは子ども同士のことなので介入しないようにしています。 ただ私は「介入しないようにする」ことに精一杯で我が子の友達として大切に思うことはどうしてもできません。 ちょっとしたトラブルも起きないように・・・とにかく何も起きないように無視することを心がけています。 園行事は私は子どもの頃から苦手でした。 必ず母が参加してくれましたがノリノリの母にいつも興ざめしていて 参観日などもいつも来て欲しくなかった思い出があります。 なので子どものために参加するというのは 私の中でいまいち辻褄が合わないのです。

回答No.3

上のお子さん、随分精神的に大人ですね。 たとえ自分は例外だといわれても、母親が「子どもが嫌い」と言葉を発すれば傷ついていると思いますよ。 子どもが嫌いなのは仕方ないですね。 誰にでも苦手なことってあるわけです。 でも、ご自分は随分子どもっぽい方なのだなと思いました。 お子さんを生んで育てている以上、お子さんの周りの子ども達との接触(保育園行事なども含む)はあなたの「お仕事」だと思います。 仕事をしていて「この仕事は嫌だ、嫌いな相手とは仕事をしたくない」というのは常識として通らないのと同じで、子どもがいて、保育園に通わせている以上、子どもに付随する多少面倒なことも我慢してこなすべきだと思います。 「子どもを好きだと思う」ことはおそらく難しいと思うので、ご自分のなすべきお仕事としてこなしてみては如何でしょう。 そうこうしていうるうち慣れてくる部分もあると思いますよ。 質問者さんの子どもっぽさが抜けたころ、子どもを可愛いと思えるようになる気がします。

hysk
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 私が反面教師になっているせいか娘はとても社交的です。 故に保育園行事はいつも「行きたい」と言うので困っています。 私の実家が近くなので娘がどうしても「行きたい」と言う時は母にお願いすることもあります。母は子どもが大好きでイベント事も大好きなので喜んで連れて行ってくれて助かっています。 その点私は幼い頃からイベント事が嫌いで全てのイベント事を母は泣く私を無理矢理引きずって参加していたようです。 母曰く、 「あなたの子はあなたと違ってイベントを思い切り楽しんでるから連れて行く甲斐がある。」 と楽しそうに言ってくれます。 しかし「母親」になった以上、園行事に参加するのはやっぱり「仕事」なんですね。 毎日子どもを保育園に預けて仕事をしている身ですが、 実際に仕事で嫌なことがあっても耐えられているので 他所の子と接することも「仕事」と事務的に考えたら上手くいくのかもしれません。 やってみようと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 子供と考えるのではなく一人の人間とお考え下さい。大人と同じように接してみて下さい。  それと、自分が子供に戻ることですね。私は子供たちと居ると子供の頃に戻ったように感じることがあります。大人という感覚が無い場合もあります。送迎とか大人でなければならい無いときは大人で良いのですが、イベントなどお祭りには子供になりきって下さい。大人のプライドを捨てて下さい。そうすれば一緒に遊べますよ。  他の保護者も子供のイベントで楽しんでいる方は同じように童心に返っていますね。 でも質問者のような方もいらっしゃいますけどね。

hysk
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 当たり前ですが、子どもには「思いやり」が備わっていませんよね。 言われて嫌なことを悪気無く笑顔でグサグサ言われるのが耐え難いです。私には悪魔にしか見えません。 私の中で「子どもだからしょうがない」と上手く割り切れないです。 他に回答してくださった方が言われたように 私自信がまだまだ未熟なんだと思います。 そこで開き直らずに、大人としての理性をもっと育てるべきですよね。 なかなか幼い子どもの気持ちには戻れません。 お遊戯会など親子でするものには全く入っていけません。 子どもと一緒に童心に帰って楽しそうに子どもと遊べる方を 私は本当に尊敬します。 回答者様も、そうやって子どもに優しく接することができるんですね。 素晴らしいことだと思います。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

無理して好きになろうとしなくていいんじゃないでしょうか。 子供嫌いは きっと質問者様だけじゃないと思います。 大人としての接し方ってあると思います。 大っ嫌いな人でも 相手が挨拶してくれば一応挨拶をするのが 人間としての礼儀だと信じる私は  差しさわりの無い会話をします。 心の中では「うざいなぁ~」と思っていても 大人である以上それなりの生きた年輪が してはいけない事を判断して自分を動かせている様な気も致します。 あまったるい幼児会話で関わる必要性も無いですし 大人としての節度を持った礼儀として 受け答えをするだけ。 自分のお子様との接触もままならない状態で 他人の子供と旨く接する事は出来なくて当然だとも思います。 ご自分のお子様 抱きしめてあげていますか? それが出来ていらっしゃれば良いとは思いますが 他所のお子様との接触が駄目だから行事に参加されないというのは お子様にとったら寂しい事なのかもしれませんね。 ある時期までですよ。子供がママに来て欲しいと願うのは。 その間は出来るだけ参加できるといいのですが・・・ あまり構えず 自然体で出席できる様になるといいですね。

hysk
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 そうですね。他所の子が嫌いでも挨拶くらいはすべきですよね。 ただ、 挨拶をするとそこから子どものわけの分からない会話が始まるのが 嫌でついつい無視してしまっています。 大抵の子は目を合わせなければ話しかけてこないので 送迎の際は常に下を向いています。 でもそれではいけないですよね。 自分の中で葛藤しているところです。 我が子の話も他所の子と変わらず、辻褄が合っていなかったり落ちが無かったりですが それでも我が子の話なら「うん、うん。」と聞けるのですが・・。 >無理して好きになろうとしなくていいんじゃないでしょうか。 その言葉に少し安心しています。 挨拶など人としてするべき態度を他所の子に対してもできるように なろうと思います。

関連するQ&A