• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このbutは前置詞?接続詞?)

butの訳し方とifの使い分けについて

このQ&Aのポイント
  • butの訳し方やifの使い分けについて悩んでいます。
  • 文章の理解が遅くなる原因にもなるため、正しい使い方を知りたいです。
  • butが前置詞なのか接続詞なのか、ifの意味を正しく理解したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前置詞の but の後には名詞がきます。 だから,but は接続詞ということになりますが, 「~ではなく」のような意味ではありません。 おそらく,その接続詞の but というのは従属接続詞の but のことだと思いますが, それは前置詞 but と同じようなものです。 違いは名詞がくるか,節(文)がくるか。 そういう but でなく,普通の「しかし,だが」の but です。 主語が省略(共通だから)されていることからも明らかです。 まず,but を見たら普通に「しかし」と思うべきです。 今回は何に対して but とつながっているか,それを考えることです。 いきなり結論にいくと,be unable の主語になるのは人間ですので, some mentally ill individuals が主語としか考えられません。 some mentally ill individuals may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong but may be unable to control their behavior 「精神的疾患を持つ人はある特定の行為が道徳的に正しいか誤っているか尋ねられた時,正しく答えられるかもしれない が 自分たちの行動を制御することはできないかもしれない」 答えることはできても,行動はその判断通りにはできない この逆接的な but です。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。ご無沙汰しております。 >その接続詞の but というのは従属接続詞の but のことだと思いますが, >それは前置詞 but と同じようなものです。 そうなんですか。よくわかりませんが、前置詞と同じものだと思っておきます。 >そういう but でなく,普通の「しかし,だが」の but です。 >主語が省略(共通だから)されていることからも明らかです。 主語の省略というのは、確かに良い判断方法ですね。 >まず,but を見たら普通に「しかし」と思うべきです。  はい、わかりました。 >some mentally ill individuals >may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong >but >may be unable to control their behavior >「精神的疾患を持つ人は >ある特定の行為が道徳的に正しいか誤っているか尋ねられた時,正しく答えられるかもしれない >が >自分たちの行動を制御することはできないかもしれない」 すごくわかりやすいです。理解できました。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>(,) which recognized that ...  「(,) which」はおそらく関係代名詞の非制限用法だと思います。前の先行詞を受けて「and it recognized that ...」と考えると良いでしょう。「そしてそれは・・・ということを認めるのです。」としておきましょう。 >some mentally ill individuals may respond correctly when (they are) asked if a particular act is morally right or wrong  「when」の後には「they are」が省略されています。「ask 人 if ...」で「人に・・・かどうかを尋ねる」という意味を表しますが、ここではそれは受動態になっています。  「一部の精神的に病んでいる人たちはある特定の行為が道徳的に正しいかまたは間違っているかを尋ねられると適切な返事をするかもしれない。」という意味です。 >but (they) may be unable to control their behavior    「may be 」の前に主語の「they(= some mentally ill individuals」を補って考えましょう。この前の節と逆接的な内容を述べる節が続きますので「but」は「しかし」という意味の「(等位)接続詞」だと考えなければなりません。  「しかし、自分の行動を制御することができないかもしれない。」という意味です。  「but」が前置詞の場合には「名詞」や「代名詞」が続きますが、接続詞の場合には「S+V」という節が続きます。ただし、「S(=主語)」や「V(=動詞)」が先行する「S」や「V」と同じときには、今回の場合と同じように省略されることがありますので注意が必要です。 (1) It was nothing but a joke. (2) I am poor, but (I am) happy.  また「~せずに」というの「but」もありますが、それは少々特別な用法で「否定文」につづいて「~せずには・・・しない。」という意味を表すものです。 (3) It never rains but it pours.   「降れば必ず土砂降り。」  さらには関係代名詞」の「but」もあります。この場合には「but」の後にいきなり「動詞」が続くと同時に「but」の直前に、その動詞の「主語」の働きをする語があります。 (4) There is no rule but has osme exceptions.  「but」には様々な用法や意味がありますが、それは学習が進むにつれて次第に慣れてきますのでご心配は無用です。今は「but」の前後の文の構造を正しく理解することから始めましょう。  また、「~かどうか」という意味の「if」は動詞の目的語になっている場合がほとんどですので、直前の「動詞」との関係を考えると判断ができることが多いと思います。「他動詞」なのに目的語がない「動詞」の後の「if」は「~かどうか」と考えると良いでしょう。  全体の日本語訳をまとめるには、少し意訳をした方が分かりやすい日本語になるでしょう。  「~、そしてそのことが認めていることは、精神を病んでいる人たちの中にはある特定の行為が道徳的に正しいかまたは間違っているかと尋ねられたときには適切な返事をするのだが自分の行動を制御することができない人がいるのかもしれなということです。」  ご参考になれば・・・。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。いつもお世話になります。 >「(,) which」はおそらく関係代名詞の非制限用法だと思います。 説明不足ですいません。その通りです。 質問部だけを引用したので、このような事になってしまいました。 >some mentally ill individuals may respond correctly when (they are) asked if a particular act is morally right or wrong >「when」の後には「they are」が省略されています。「ask 人 if ...」で >「人に・・・かどうかを尋ねる」という意味を表しますが、受動態になっています。 教えて下さい。どのようにして、「they are」の省略を見抜けば良いのでしょうか? >but (they) may be unable to control their behavior >「but」が前置詞の場合には「名詞」や「代名詞」が続きます >接続詞の場合には「S+V」という節が続きます >ただし、「S」や「V」が先行する「S」や「V」と同じときには省略されます  butに気を取られすぎて、may~の等位関係に気づけなかったようです。 >「~せずに」というの「but」は、「否定文」につづいて「~せずには・・・しない。」という意味を表すものです。(3) It never rains but it pours.「降れば必ず土砂降り。」 >「関係代名詞」の「but」は「but」の後にいきなり「動詞」が続くと同時に >「but」の直前に、その動詞の「主語」の働きをする語があります。 > (4) There is no rule but has some exceptions. ありがとうございます。参考にとどめます。 >「~かどうか」という意味の「if」は動詞の目的語になっている場合がほとんどです >直前の「動詞」との関係を考えると判断ができることが多いと思います。 >「他動詞」なのに目的語がない「動詞」の後の「if」は「~かどうか」と考えると良いでしょう。 簡潔で大変要領を得たアドバイスありがとうございました。 大変ためになりました。 お時間の許せる範囲で、こちらの追加質問に答えていただければ幸いです。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.3

ご質問自体から離れますが、may が2つ出ていることに注目です。 > some mentally ill individuals may respond correctly when asked if a particular act is morally right or wrong but may be unable to control their behavior ということは、but may be unable to ... の部分は、but they may be unable to ... と書いてあるのと同じことですね。 それから、小さい点ですが、when asked は、「尋ねた際に」 というより 「尋ねられた際に」 でしょうね。「尋ねられる」 のは some mentally ill individuals です。 内容はお示しのものでいいと思います。ただし、最後の部分はどうしてそのように読まれたのか、ちょっと分りません。may be ... の部分を maybe ととらえられたような印象を受けます (その be はもちろん be unable の方に属するものです)。 but は 「しかし」 だと思います。「尋ねられれば正しく答えられるのであるが、(それでも彼らは) 自分の行動を制御することが出来ない」 という流れでしょう。 私の読解力では 「後から考えると」 ということになるかもしれませんが、ask if ... というパターンだと、「・・・であるかどうか」 という場合の if だろうとは予想がつきます。

melemoe
質問者

お礼

こんにちは。いつもお世話になります。 >when asked は、「尋ねた際に」 というより 「尋ねられた際に」 でしょうね。 >「尋ねられる」 のは some mentally ill individuals です。 なぜ、when askedを、「尋ねられた際に」と、受動的に訳すのでしょうか? >may be ... の部分を maybe ととらえられたような印象を受けます >(その be はもちろん be unable の方に属するものです)。 may beとmaybeの違いは認識していたんですが、「may」のうまい訳し方が浮かばず、 「可能性」という訳のニュアンスから、おそらく~と訳してしまいました。 失敗でしたね。おとなしく、 「自分の行動を統制できない”かもしれない”」と訳せばよかったと思います。

  • unodos_12
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

may respond correctly であるがmay be unable to control their behaviorということですよね。なので接続詞だと思います(反応は正しい、しかし自分の動きを制御できない)。 まぁ、品詞はあまり意識せずに文全体で何を言いたいかを知ればよろしいかと思います。 ちなみにif = even ifだと思います。