• ベストアンサー

学会について

自分は将来 臨床検査学の分野で研究者となり 大学などで教授や助教授として働きたいと思っているのですが いかんせん まだ高校生ですので どうすればなれる どこの大学がなりやすい どこの大学が権威がある など情報をどう手に入れればいいのか 本屋などに行っても どこのコーナーを調べればいいのかなどわかりません どのように調べればいいのかなど教えて下さい また 自分は 東京医科歯科大学を目指しているのですが そういった分野で医科歯科はどのような評価なのか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 研究者を志すならば最低限は大学院の博士課程を終えておく必要があります。また研究者には「なりやすい大学」も「権威ある大学」も別はありませんが、旧帝大系クラスに進学することは有利にはなるでしょう。  大学は自らが研鑽に励む場所ですから、自らに対する冷静且つ客観的な評価ができ、共同研究と同時に自らが没頭できる研究分野を持つことが必要です。  但し、博士課程を修了したからといって直ちに研究職の道が開かれているとも限りません。大学には老齢の教授がごろごろしていてそのため若手の研究者に席を設ける余地が少ないこともあります。独創的な研究をしているならば別ですが。  因みにIPS細胞の研究で有名な京都大学の山中伸弥教授は東大とは全く無縁の研究者です。

関連するQ&A