• 締切済み

幼少から知的障害児と共に成長した人はいますか?

質問 1、知的障害児と生活を共にして成長した子というのは、 どのような子に育つでしょうか? 2、子供が複数居る場合は、知的障害児の子は知的障害児施設に入れたほうがいいのでしょうか? 娘(11歳)が知的障害で自閉傾向にあります。 下の子に次女(3歳)と長男(1歳)がいます。 今はこの子供達3人とその両親5人で生活しています。 とても迷ってることがあります。 下の2人の子供は健常です。今はまだ小さいからいいのですが将来的なことも考えると 知的障害のある子と一緒に生活するのは下の子2人の成長する環境にはよくないのでは ないかと最近思えてきました。 下の子2人は年齢差があることからも、いつも長女にいじめられています。 叩かれたり、押し倒されたり、最近はなくなったのですが噛み付いたりしてたりしたこともありました。 長女は、いつも独り言を大きな声で発していて、静かにすることもおとなしくすることもできない子です。友達もいません。平日は養護学校に通っていて昼間いないからまだいいようなものの休みの日は悲惨です。一日中分けのわかんない独り言をずっと言って、突然うなりだしたり、大声を出したりする姉を下の子はどのように感じていることでしょうか?将来的に下の子が成長していく上でよくない影響を与えるのではないかと思えてきました。 まずこのまま行けば、下の子は友達を家に連れてくることはできないでしょう。さらに今現在も我が家は近所からも蔑まれた目で見られています。(書いててだんだん哀しくなってきました)。おかしな子のいる家として見られています。家に帰ってもおかしな姉のいる家は嫌だと思うかもしれません。また今は分からなくても将来近所の目というのが痛く感じるかもしれません。いずれは何で姉はあんなにおかしいんだろう。嫌だなーと思うかもしれません。いえむしろそれが健常な子の普通の感覚だと思います。言って聞かせても何で自分だけがまんしなければいけないんだろうと思うかもしれません。 子供の幸せを考えれば、一緒にいて愛情をかけることが一番良いと思います。子供が長女だけだったらいられる限り一緒にいてあげたいと思ったかもしれません。ですが、今は下に2人の子供がいます。この2人のことも含めて3人の子供の将来的な幸せを考えたらどうするべきかと思い上記1、2の質問をいたしました。 質問 3、知的障害のある兄弟と幼少から一緒に生活をしてこられた方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。一緒に生活するのはつらかったでしょうか?一緒に生活するうえで人生に影響はありましたか?もし施設に入ることができるなら施設に入ってもらうほうがよいでしょうか?

みんなの回答

noname#151140
noname#151140
回答No.2

どのような環境で育てていても、子供は「育てたように」育ちます。感情豊かに育てれば感情豊かな子供になるでしょう。イライラしながら育てれば親の顔色を窺ってイライラしているような子供になってしまうかもしれません。 私にも子供が3人います。中学生の長男は自閉症。下には年子の娘と長男とは10歳離れた次男。 それぞれに個性があり、お互いに認め合っていることが親の目からもわかります。 私自身、身体が弱く、その上次男を妊娠していた頃は周囲から長男を施設へ預けるよう働きかけられました。夫は二つ返事で了承しましたが、娘は「ママが大変なのはわかるけれど、おにいちゃんがいない家は寂しい」と泣いて拒みました。 兄弟って、そういうものではないですか? お互いがライバルであり、同士であり、掛け替えのない存在なのだと思います。 親がするべきことは、その関係を壊さないよう、子供達に余計な負担を掛けないことではないでしょうか。 娘も、普段は自分だけが家事を手伝わされた(長男にもさせていますが、療育も兼ねていたので手伝いだと思われませんでした)り、後回しにされたり、自分だけ叱られた(つまらない悪戯をするのは娘だけ。長男にはそんな知恵なしでした)り…… よくベソをかきながら「私だけのママになって」と訴えてきました。可能な限り娘の要求には応えたのですが、常に独占したいという気持ちを満たすことは無理でした。 それでも「おにいちゃんがいないと寂しい」という気持ちを持ってくれていた事は親としては嬉しかったです。 兄弟間の日常の些細なトラブルは至って普通のことです。 次男は長男に弾き飛ばされたり、玩具の取り合いに負けたりして大泣きしますが、長女にもガツンと叱られて大泣きしてます。 (ギャーギャー泣いていると長男は慰めようとします。手段はただ引っ叩くだけなので余計に大泣きさせてしまいます。すると長男はパニックになって大暴れします。長男は身体が大きく私にもその場から力づくで引き離すことはできないので、次男を抱えて安全な場所まで連れて行きます。長男も叩きたかったり暴れたかったりするのではないので、次男が目の前から消え、気分を切り替えることでパニックは収まります) 体格差や周辺環境の違い、必要なものや大事なものの違いがトラブルの元なのです。 尤も、次男にも兄や姉に可愛がられている自覚があり、弟として懐いてもいます。 兄弟ですから、将来は支え合って生きて欲しいとは思っています。けれど、それは決して「お兄ちゃんのこと、お願いね」という意味ではありません。 長男には障害がありますが、人としてまで何らかの障害を持っている訳ではありません。娘も次男も、時には長男の良くも悪くも社会に揉まれることのない表情や思いやりに救われることもあるでしょう。むき出しの愛情に触れることで希望を思い出すこともあるでしょう。 私はそのような思いで、子供たち一人一人を育てています。 (その思いを叶えられるような育て方が出来ているかはさておき、あくまで目標として、です) >姉を下の子はどのように感じていることでしょうか?将来的に下の子が成長していく上でよくない影響を与えるのではないかと思えてきました。 もしも何らかの悪影響があったと思えるような事態になれば、それは娘さんの存在が問題だったのではありません。親の姿勢が適切ではなかったのです。 そういったことも含めて娘さんをサポートしていくことが親である質問者様の責任ではありませんか?下のお子さん方の育児に至らない部分があったとして、それを娘さんのせいにすることは許されないはずです。 >下の子は友達を家に連れてくることはできないでしょう 娘さんも就労するでしょうから、時間を見繕うことはできるのでは? (状況としては大変厳しいですが) ちなみにうちの娘は違う理由で友達を家に連れてきませんが、長男を友人に紹介することには何の抵抗もありません。ケロッとしているので、娘の友達も驚きはするものの、『初めて会う友達のお兄ちゃん』として自然にスルーしてくれます。 娘が自分の部屋をしっかり片付ければ自宅に友達も呼べますし、何度か呼ぼうとして大掃除を決行しています。半分ぐらいやったところで面倒臭くなるようですが。 >おかしな子のいる家として見られています。 もし事実であれば引越しをお奨めします。 自宅が持ち家なら死ぬ気で誤解を改めてもらうよう努力してください。娘さんは「おかしな子」ではないし、下のお子さんたちにしても「おかしなお姉ちゃんがいる」のではありません。 そんな状況を看過して哀しくなっているだけなんて…… 娘さんを施設に預ける動機が「手に負えなくなったから誰かに頼みたい」としか受け取れません。 >「いけない事はいけない」と制止しても障害児は理解できず 療育は受けてますよね? 口で説明してもわからないなら、他の方法を探しましょう。ハンドサインを併用する、絵カードを利用する、それでもダメなら原因を取り除きます。 方法はお子さんに合わせて色々です。環境を整えることが大事なのです。 下のお子さんたちにも応用できますので、叱る事がグッと減ります。 >病気になればその病気の専門医にかかったり入院したりするように、専門の施設で専門の人と一緒に生計を共にするほうがこの子の成長にとっても良いのではないかと。 娘さんはこの言葉を理解して何かを想うことはないかも知れませんが…… 親として発する言葉ではないと思います。 他人に機械的に、または仕事として関わられるだけの環境で、人の心が成長しますか? 娘さんに専門施設や専門家が必要なのであれば、質問者様が家庭内で同じ環境を作ればいいだけです。というより、娘さんの状態に確実に対応できる専門施設は家庭外にはないと思いますよ……。 >一緒に暮らしても下の子達にはデメリットのほうが大きい 質問者様が母親として娘さんを受け入れられない限り、下のお子さん方には大きな心の負担になるでしょう。 下のお子さん達は自然に娘さんを「お姉ちゃん」として受け入れていきます。お母さんとの温度差は増す一方ではないでしょうか。自分の感覚とお母さんの心理状態との板ばさみにしてしまうかも知れません。 娘さんが持って生まれた障害は娘さんだけのものではありません。ご両親や家族、更には社会が共有するべきものです。 質問者様は、心の何処かで娘さんの状況を『他人事』だと捉えていませんか? 娘さんがいなくなれば、臭いものに蓋をするが如く、何か解決するような気になっているのではないですか? でも、幾ら蓋をしても、そこに、直ぐ目の前に、いつもあります。 結局……お子さんたちに重い十字架を背負わせてしまうことになりませんか? 下のお子さん方を蓋をしてもらって喜ぶようなお子さんに育てたいですか?そして娘さんにも、お母さんより施設の職員に世話をしてもらった方が幸せだと感じて欲しいですか? そんな感情をお子さん方に持たせることに、親としての良心が痛みませんか? お母さんが精神的に追い詰められてどうにもならないなら、施設を利用することには賛成です。気持ちが楽になって、体調もよくなるまで施設を頼ってもいいと思います。 お子さんをどうするか、の前に『自身の状態』を精神面まで含めて確かめてください。 それから最善の方法を模索して欲しいと思います。

nrohu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 同じような境遇で頑張っていらっしゃる方の声はとても励みになります。 正直、自分でもどうするのが一番正しいのか分からないのです。 知的障害にもさまざまで、発達障害、精神遅滞・自閉症・強度行動障害のある娘です。 回答者様のように兄弟姉妹仲良くお互い理解しあってくれれば本当に嬉しい限りだと思います。 我が家の娘は幼児期には落ち着きのなさや多動が目立ち、こだわりや固執は成長とともに増加し、自傷、他害、攻撃行動は思春期にエスカレートしてきています。この突然脈絡なく人を傷つけるという発作のような行為。これが怖くてたまりません。子供には、愛情かけててをかけて、褒めて認めて接し、子供を見るときも短所は見ない、出来上がった姿と見ない。比較しない。成長の過程である。完璧主義・学力主義では育てない。今のままをありのままを百点と受け止めて可能性を信じるようにしています。でも結局は同じように子供達に愛情を注ぐことは困難です。長女には何を言っても無駄。叱っても、怒っても、叩いても全然理解することはありません。休みの日などは1日中子供から目が離せません。そして長女は一日中わけのわからないことを言っているだけ。 「娘さんがいなくなれば、臭いものに蓋をするが如く、何か解決するような気になっているのではないですか? 」正直つかれました。毎日毎日同じことで何度も叱り、でも全く改善もされない。下の子達には手がでる。家に3人子供がいるときが一番目が離せません。もうどんなに叱ったって効果がないんじゃ叱る気にもならない。いっそ専門の施設に相談してみてもらうのが良いのではないのかとも思えます。やっかいばらいのように見えるかもしれませんが、おもちゃはあるから壊したくなるのです。妹・弟がいなければ噛み付くこともできません。赤ちゃんのおもちゃもなければ、壊したり、口に入れたりすることもできません。叱ることがなければ叱ることもできません。 一時的でも施設で決められた起床・就寝・食事時間を守り物をあたえないようにすれば、更正にもなるんじゃないでしょうか。 「そして娘さんにも、お母さんより施設の職員に世話をしてもらった方が幸せだと感じて欲しいですか? そんな感情をお子さん方に持たせることに、親としての良心が痛みませんか?」 親としての負い目はどうしてもあります。ただこれ以上親から、ただ、ただ毎日繰り返し叱られているだけなのであれば専門の職員の下のほうが幸せかもしれません。幸せは子供が決めることです。子供が幸せなら良心は傷みません。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 「11年間、とっても苦労されてお子さんを育てられたのだろうな」と、読んでて思いました。 苦労されたからこそ「下の子に同じ苦労をかけたくない」とのお気持ちからの相談だと思います。 けれど、厳しい事を書きますが、 「兄弟の仲を裂いて育って、うれしい」と下の子は思うのでしょうか? 「お姉ちゃんが別の所でいるのは、私のせいだ」と自分を責めないのでしょうか? >将来的に下の子が成長していく上でよくない影響を与えるのではないかと思えてきました。 どちらもあるでしょう。ご両親の育て方次第です。 上の子を親が邪険にしていれば、同じように邪険にするでしょうし、溺愛していれば、すねるでしょう。 きちんと慈しんで平等に接していれば、人に対して優しい子になるでしょう。 (そんな下の子を、たくさん知っています) 上の子から暴力的な扱いを受ければ、暴力で返す可能性は高いです。 ただ上の子が暴力的でも、きちんと「いけない事はいけない」と親が制止できていれば違うでしょう。 >まずこのまま行けば、下の子は友達を家に連れてくることはできないでしょう。さらに今現在も我が家は近所からも蔑まれた目で見られています。おかしな子のいる家として見られています。家に帰ってもおかしな姉のいる家は嫌だと思うかもしれません。また今は分からなくても将来近所の目というのが痛く感じるかもしれません。いずれは何で姉はあんなにおかしいんだろう。嫌だなーと思うかもしれません。いえむしろそれが健常な子の普通の感覚だと思います。言って聞かせても何で自分だけがまんしなければいけないんだろうと思うかもしれません。 これは現在、あなたが感じていることではないですか? 親がそう思えば、子もそう思います。また、そう言う地域ならば、もっと厳しい事も経験するかもしれません。 逆に、親が上の子にも誇りを持って接していれば、下の子も上の子をいつか受け入れてくれています。 思春期には一時的に拒絶する子もいますが。 2、子供が複数居る場合は、知的障害児の子は知的障害児施設に入れたほうがいいのでしょうか? こういった理由で、受け入れる施設が本当にあるのでしょうか? 今までは「障がい児は施設で」となっていましたが、最近では「地域に帰す」となっていて、親元から施設への「通所」がほとんどです。 読む限り上の子は、かなり療育が困難な子ではあるとは思うのですが、今まで施設に入っていなかった以上、行政への働き掛けがとても大変だと思います。 そして、そんな親の苦労が、下の子にはどう映るでしょうか? 「自分たちの為に、親は苦労してくれている」なのか、 「親がしんどいから、子どもを捨てたんだ。自分たちもしんどくなれば、親を捨てていいんだ」なのか… 養護学校に通われていると事なので、家庭での療育の困難さ、対処の仕方を相談されてはいかがですか? そちらの努力の方が、将来きっと下の子の成長には有意義なものになると思うのですが。 そして、もう少し大きくなってから 「お姉ちゃんの人生は、お姉ちゃんの物。あなたの人生は、あなたの物。決して、しょいこまなくてもいいんだよ」と言うだけで、良いと思うのですが。

nrohu
質問者

補足

ご回答くださりありがとうございます。 とてもためになりました。 少し質問してもいいでしょうか? 「きちんと慈しんで平等に接していれば、人に対して優しい子になるでしょう。」 とおっしゃっていますが、障害児にはとても平等には慈しむことができていないです。どうしても叱ることのほうが多くなってしまいます。そして叱ったとしてもそれを理解することもできずもう同じ事を何回言ってきたことか。外に一緒に遊びに連れて行くこともできません。突然何をするかわからないし、人様に危害を加えることもあるからです。家では部屋にこもっていることも多く、かまってやることも遊んでやることもできません。下の子にでしたらいくらでも手をかけ遊んでやることもできます。そして姉にいじめられて泣きながら私のほうにきます。何もしてないのになぜ妹や弟を叩くの?と叱ります。返事はしません。ただ笑ってるだけです。 「(そんな下の子を、たくさん知っています)」 とありますが、その子たちはどのような環境で育ったのでしょうか?本当に人に対して優しい子に育てることができるものなのでしょうか?「いけない事はいけない」と制止しても障害児は理解できず変わることはないでしょう。下の子はなぜ自分が叱られるのだろう?また同じことがあっても自分はがまんしなければいけないのだろうか?なぜ自分ばっかり?と思うのではないでしょうか?これは私が感じていることで心配していることです。 「今までは「障がい児は施設で」となっていましたが、最近では「地域に帰す」」 とのことですが、例えば、病気になったらその専門の病院に行きます。法律の相談があれば専門家の弁護士に相談をします。障害児をこのまま家庭で小さな子と一緒に育てても障害児の子にはどう接すればいいのか分からないです。成長と共に良くなっていってくるのならいいのですが、それどころか日ごとにどんどん手が付けられなくなっていきます。8歳位であればまだ言うことも聞いてくれたり、抑えることもできました。でも今は言うことも聞かない抑えることも何をするのか怖くて抑えることもできない。9歳ごろまでは一緒に電車にも乗れましたが今では電車に乗ることもできません。病気になればその病気の専門医にかかったり入院したりするように、専門の施設で専門の人と一緒に生計を共にするほうがこの子の成長にとっても良いのではないかと。「しんどいから、子どもを捨てたんだ」と思うものでしょうか?「病気だから、専門の施設に入所してるんだ。」「それは病気やけがをしたら入院するのと同じで専門のところで良くなるよう努めている」とは思わないでしょうか。 私が今感じていること、心配に思っていることばかりですので実際にはどう感じるかは子供達次第です。 兄弟は自分と一番血のつながりが濃い存在です。その姉に障害があることを知ったらどんなにショックではないかと思います。だけどそこで「姉は病気だから仕方ないんだよ」といって教えてあげれば分かってもらえるような気もします。一緒に暮らしても下の子達にはデメリットのほうが大きいように私は感じます。

関連するQ&A