- 締切済み
障害者なんですが
わたしの姉は障害者なんで、障害者年金(緑の手帳)をもらっています。 子供もいる身なんで児童手当ももらっています。 そして、60才になる母との二人暮らしなんですが、自分の子供にかかるお金はほとんどだそうとしません。もちろん生活費もです。すべて自分の趣味などにつかってしまいます。母に”姉は親なんだから子供にかかるのは出させなよ”と言っても、文句を言おうものなら、周辺のものにあたりちらす、大声をあげるなどして、手がつけられません。その的になるのが一緒の生活をしてる母であるため、母はやんわりと注意するだけです。実際の生計は母であるため、なかなか体力も続かず収入もジリ貧です。わたしも所帯があるため、常にみてるわけにもいきません。 問題は浪費癖のある姉なんですが、母は施設は考えたくないようです。 私はそんな母の考え方にも問題があるかとおもいます。 みなさん、何かいい知恵を拝借できますか。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gooegomi
- ベストアンサー率29% (28/96)
お母さんが、負い目を追ったまま子育てをされてしまって、今もその感情が、ますます強くなっていってしまっているのでは。 もう一つ気がかりなのが、妹さんには、ご主人がおられないのでしょうか。妹さんにとって、子育ては不安でしょうし、お母さんとの同居は心強いことでしょうが、妹さんには、収入があるので入るをはって、出るを制するよう、お母さんが、先ず、心を決めて、妹さんへは、じっくりとその時々(年金・手当ての入金時や子の出費時などに、今回は半分、この次から全額を負担しなさい、出納帳を付ける(趣味を頭から否定しない、足らない場合は少しは助ける)に、事前の約束を前提にして、部分的な金銭援助の約束を気長に遂行して、自分と子の出費は自分で、まかなっていく自律・自立心をつけてあげることが、先ずもって大事では。お母さんと妹さんとの間に、親として子としての、話のやり取りが、続いていて、親の思い子の考えが一つになって、いなかったところがあったとるれば、その意識習慣が、妹さんとその子との間にも受け継がれてしまいかねないと思われるので、お母さんと妹さんとの甘えの関係の改善を図ることでは。お母さんの対応意識の改善を。
- garu2
- ベストアンサー率32% (277/860)
あんまりにも酷いようであれば、家から無理矢理追い出して鍵閉めて家に入れないようにする。 子供居るでしょうから、2、3ヶ月生活できる分位の金を投げつけて。 俺ならそうしますね。 甘っちょろくウダウダ長い間対応してたら、精神的にも金銭的にもキツいですし、いつまで経っても人って治らないんで。
お礼
それも一理あるかもしれませんね。ありがとうございました。
お礼
そうですね。まずそのあたりから考えていこうと思います。 ありがとうございました。