• ベストアンサー

障害がある息子への気持ち

年長になる息子がいます。知的障害、自閉、多動があると言われています。 (中度から軽度の障害だと言われています) その息子への対応が、親として自信が無くなっています。 一緒にいるだけでイライラとしてしまい、下の子に手がかかる分、ほったらかしてしまうこともあります。 以前は少しでも成長があれば涙を流して喜んでいました。しかし今では、一緒にいることも苦痛です。 いつもいつも同じ事を言っていて、同じ事を聞いてきて、しちゃいけないよ、と言えば毎日それをして、普通に接しようと思っていても、それが苦痛で苦痛でたまらなくなっています。 今年やっと保育園にあがれたんですが、そこでは同じ歳の健常児の子がたくさんいて、その子達を見ていると、どうして同じじゃないの?どうして普通にならないの?と障害があることを認められない自分がいます。 少しでも障害があるような行動をしたら手を上げてしまいます。 いなくなってしまえばいい…と思ってしまっています。でも、そんなこと本当にあったら悲しくてとんでもないでしょうが…。 つらくて、つらくて、本当に助けて欲しいです。 これから、障害があることをどこかで否定している自分や、子供への対応を前向きにしたいと思っています。 同じ思いをされた方、乗り越えられた方、ぜひアドバイス下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

こんばんは。orange0921さん。 たしか以前にもお会いしましたね。 私の子供も自閉症です。10才です。今は重度ということに なりましたが、5才で保育園に通っていたころは、中度でした。 私もちょうどその頃、自分では子供の障害を認めていながらも、 思い通りにはならない現実に、すごくストレスを抱えこみました。 自律神経失調症になり、過呼吸になり、救急車で運ばれてしまった のです。自分の神経の弱さというものを知りました。 しかしそれ以上に、子供は自閉症であるがゆえに、 親の自律神経失調症とかのストレスよりも、 その子には理解できない、漠然とした不安を重く抱えているのだと 思いました。自分のルールに従わないとますます混乱していきます。 親が不安になればなるほど、こういう子供は すばやく察知して、より過剰に反応するような気がします。 まわりの子供たちと比較してしまうのは、 療育施設でなくて、健常児の保育園だからこそ、 なおさらなのだと思うのです。 しかも、自閉症の障害の程度が軽い方ならば、 普通に子供が出来ることを望むものです。 悪いですが、まだorange0921さんは子供の障害のことを 完全には認められていないのだと思います。 でもそれは普通のことだと思います。 お子さんが、その年令ぐらいなら当たり前です。 私だってその頃は我が子に望みを持っていましたから。 障害児ではあるけれど、健常児の刺激を受けて、 かなり改善されることもあるかな?なんて、考えていました。 療育施設で良いバターンで子供が身につけた方法を、 もしかしたら、できなくなるようなことになりかねない、 保育園という方向に進んだのは、障害児だけでは育たないと 思われる情緒的な発達を、健常児の子供たちとはぐくんで 欲しかったからです。 それでその刺激を受けて、出来たらまねて欲しい…と思ったのです。 情緒的なことは確かに育ちました。 でも子供にとってはそれが精一杯であり、 だからこそ、子供は自分の心の安定を求めて、 自分のパターン、こだわりが激しくなったような気がします。 まんべんなく、ムラなく成長は出来ないのが自閉症…。 偏りがあって当たり前。 同じことを何度も繰り返したとしても、 なぜそれにこだわってしまうのか?という根本的な理由は 子供でなければわからないこともあるのでしょうけど、 親の目から見て、推測しながら考えてみるのもまた、 楽しくはありませんか? 同じことをしている子供を怒らせない程度にからかうのも また楽しいものなのですよ。 手を加えてみたり、違う方の視点を考えさせてあげたり。 そのこだわりは…、ただの遊びになることだってある。 しつこいのが玉にキズですが、 そんなこだわりもやがては薄れていくものもあります。 子供を、障害を否定したい考えを持つのは当たり前です。 手を上げてしまうのも仕方ないことだと思います。 でも、子供はそんな親を、すごく悲しそうな目で見る。 この目に気づいてあげてください。 この子供の精一杯のアピール、なのですよ。 自分でもどうしようもならない衝動を押さえきれない子供は、 親がもう頼れないとわかれば、ますますパニくります。 助けて欲しいんです。かまって欲しいのです。 自分を見て欲しいのです。 でもうまく言葉などでは表現は出来ない子供たち…なのです。 障害児の親は、何度もこのような場面にぶつかります。 この次点ではまだまだ…ですよ。 ウチだって、まだこれからです。 一山超えて、また次と、何度も繰り返し。 その度に親は子供に教えられるのです。 強くなってとは言いません。 子供と仲良しになってあげてください。 子供の笑顔がいつも安心してお母さんに向けられるように…。 私はここにいますから、またいつでもどうぞお越しくださいね。

orange0921
質問者

お礼

おこあさん、お久しぶりです。そして、度々のご回答ありがとうございます。 息子も、ままならない生活で、親の言うとおりに過ごして、どうにもできない気持ちをもっているんだなぁって、おこあさんの言葉で気付きました。 もうおこあさんのお言葉を、普通に読めませんでした。涙が止まりません。私の言いたかったことをそのまま書いてくださっています。 苦しいんです。本当に息苦しくて、精神的にも肉体的にも限界でした。 もともと、私自身も情緒が不安定で、人と接することがとても苦手です。嫌なことは逃げて生きてきました。しかし、今回は逃げられない事に理解ができず悩んでいました。 子供は可愛い、けど、上手くいかない現実にどうしようもなく、毎日が不安定で、些細な事にも一喜一憂しながら過ごしています。 明日から、変わります。すぐには上手くいかないけれど、少しずつ認められるように、強くなります。 また、つまってしまったら、おこあさんのお言葉、いただけますか…。お願いします。そして、きっかけのお言葉、本当に、本当にありがとうございました。 P.S さっき、息子が眠るとき、久しぶりにたくさん抱きしめてみました。少し照れたような感じでしたが、にこにこしてくれました。 それもここでみなさんがあたたかく真剣なお言葉をいただけたことで、私も何だかやさしい気持ちになれました。

その他の回答 (8)

noname#5973
noname#5973
回答No.9

#8です。他の回答へのコメントや補足を 読んでいませんでしたので、一方的に きつく書いてしまってすみませんでした。 お子さんを愛してらっしゃるゆえの 苦しみなんですね。 すみませんでした。 私の子も、学習障害から、ADHD,アスペルガー、いや そうじゃないが自閉、 などと、いくつも診断名を行き来し、結局 アスペルガーかそうでないか、なんだかわからないが 自閉という事になっています。結局診断名は、ラベルでしかない... 精神科の先生にも、理解のあるかた、ない方、様々ですよ。 私の子の、先生は、微笑ましく見てくださいますよ。 「この世の中には、自閉傾向の人がいるからこそちゃんと成り立っているんですよ。 数学や芸術などの世界の 頂点付近には、自閉傾向と思われる人が高い割合でいるからね。 妥協せずに努力できる才能だから。」 と仰ってくださいました。 確証はありませんが、独特の雰囲気を持つ 優れた人を拝見した時、このひともそうかな?、、、と感じる事があります。 自閉の人がいなければ、この世は成り立たない。 この言葉を あなたと お子さんにも。

orange0921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身、自閉症を否定している訳ではないのです。 ただ、息子がそうなのか、と思うと何とも言えない気持ちにかられます。 以前、私もbrightsideさんと同じ疑問を抱き、質問をしたことがあります。 私自身も自閉傾向なのかもしれないと思っていたからです。 謎でした。すべてが。周りの事が。 しかし、回答いただいた中で「あなたは今、結婚をして子供を生んで、幸せではないでしょうか。ですから決してそうだとは言えないんですよ」との回答をいただきました。 そうなんです、それはあくまでも「個性」であって 自閉症とは違うと思うのです。 brightsideさんのことを詳しく知るわけではないですが、 「自閉症」ではないと思いますよ。 そして「自閉症」についての診断も紙一重。 個性、障害…。複雑ですが、やはり息子を見ていると 理解できる部分、できない部分、個性と片付けられないことも多々あります。 最初に戻りますが、自閉を否定してはいません。 ただ、息子がそうだったことで、葛藤がおき、質問した次第です。

noname#5973
noname#5973
回答No.8

こんにちは。うちにも、年長の アスペルガーの子がいます。知的、運動的に、普通の子の7割,ということらしいです。 したの子は 普通のようです。 そして多分、私自身もそう(自閉傾向)です。 30年以上、気がつきませんでしたが、どこへ行っても、「何かがおかしい」と言われてきました。 アスペルガーの子が私には普通に見え、したの普通の子の方が、えらく器用に見えます。 障害がある,というのは、多数派の人から見た見方です。 自閉の物から見たら、普通の、大多数の人が、どうして そうなのかがわからないときが沢山あります。 普通の人は、どうして、狭い場所に沢山人がいて平気なのか? 普通の人は、どうして、「行為を」注意して 正しい方法を教えてくれれば良いのに、 感情で怒るのか?感情をぶつけてくるのか? どうして、腐った物を食べることができるのか? どうして、授業中じっと聞いていられるのか? どうして、ダンスやスキップができるのか? どうして、人の眼を見れるのか?(私は、見れないです。) どうして、言ってる事と してることが違うのか? 私の、空想の世界を否定するのに、絵本や映画はファンタジーではないの?? これらのことが、私にはずっと謎だったんです。 母も、ずっと私が嫌いだったようです。 自分は 恥ずかしくて 困った、人より劣った存在だと評価されてることは 3歳くらいからわかっていました。 自分が 変わったのは、五年生の時の先生が、 「あなたは、とてもいい所がある。 将来は、なんにでもなれるよ」と 言ってくれたからです。それから 成績が伸び、相変わらず不器用ではありましたが、変わってるが、普通の人という風に振舞えるようになりました。 それから、ぶきような私を好きになってくれた人が いたので結婚もしています。 私は、アスペルガーの子が「おかしい」とは思いません。 普通の人とはペースも違うけど、ゆっくりでもちゃんと成長してるし、 誤解やひどい言葉にも人一倍傷ついてるのに 頑張ってる。 不安の中で 必死に生きている。 「障害」がなくても、自分を粗末に扱ったり、他人を信用できなかったり、人を攻撃したり、 人には弱い部分が必ずあると思います。 自閉のお子さんは、普通の人より感じやすく、 普通の人より 頑張っているかもしれない(うちの場合は、子供のほうが これから義務教育の苦しい枠に入るから 大変かも  親は自分のペースで成長できるから まだいいです。) お説教になってすみません。親として,というより、子どもさんは今の時点であなたを一番、安心のよりどころにしているのではありませんか。 「しないで!」というのではなくて、次にこういうことがあったら「こうしてね」,という、 良い経験の方を 積み上げて上げられませんか? 悪い言葉や経験、しかられたことばかりが蓄積されても、親も子もどちらにとっても良いことはないと思います。 1000人に、1‐2人の障害、そういう子が、 自分を頼っているなら、それはやりがいがある大きな仕事だと思いませんか? 他の子と比べて 親が、落ち込むことで、何か彼に良いことがあるのでしょうか。 自分のせいで お母さんが苦しんでる、と思う お子さんの気持ちは、、、? 自閉の子を、うちの場合しか知らないので、無責任な発言だったら申し訳ありません。 他のひとより、ちょっと子ども時代が長いんだ、 しつけに、時間が必要なんだ、という覚悟があれば、 かわいい時代が 長く続くのは特権、 と思えないでもないと思います。 悪い事を数え上げれば切りがない、 でも良い面は全くないわけではない、 良い面を見て行く事のほうが、お互いにいいと思うのですが...

noname#4045
noname#4045
回答No.7

私にも高機能自閉症の4歳になる娘がいます。ちょうど1年前に診断が下され違う違うと思い続けました。でも言葉の使い方やこだわりなどの症状をみているとどこかで認めなければならないと思いましたが、少し認めてはまたどこかで違うと思ったりしてこの1年はとても辛かったです。ただ無理に認めなくてもいいじゃないですか?私は最近やっと認められるようになりましたがそれまではあなたと同じように殴ってしまいました。殴っても治らないのは分かっているのにね!私は専門の本をたくさん読み知識をこれでもかというくらいにしました。あと、どこか医療機関に通われていますか?私はそこでストレスなどぶつけてもみました。我が子も軽度なんですよ。軽度は訓練やかかわりで十分症状がわからなくなる位になるらしいですからがんばりましょう!なんか上手く伝えられませんでしたが本当に私と似ていたのでお返事しました。

orange0921
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 同じ思いをかかえてらっしゃったんですね。 医療機関には通ってないんです。児相の医師は 的確でない言葉をいうので、こちらから言わないと 障害のことすらも判断しなかった位で…。 いまいち信用できず、地元の大病院の方に就学前にかかろうと思っています。 ストレス、たまってしまうんですよね…。本当に。 子育てだけでも相当大変なのに、障害があるとなると どう接していいのか迷ってばかりでした。 私も知識だけは豊富になりましたが、やはりどこかでいつかは普通になってくれると信じていました。 でも、それって間違っていたんですね。 普通が良いことではなくて、息子にあった接し方をするのが良いことだったんですね…。 軽度って難しいんですね。息子も軽度なのか中度なのか微妙です。言葉はそこそこ出ていますが、他の子とのコミュニケーションがとれないし、数へのこだわりが最近強くなっています。 それも考えをかえれば可愛いと思えるようになりました。 お互い、大変になると思いますが、一生懸命がんばっていきたいですね! ご回答いただき、本当にありがとうございました。

  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.6

私は保育専門学校に通う19歳の女です。 アドバイスが出来る身分ではありませんが、少し書かせてください。 授業や本などで様々なことを見聞きしていますが、自閉症であればTEACHなど専門的なことを行うって難しいのだなと実感しています。 何故かというと現在幼稚園で実習を行っているんですが、自閉症だと先生から伺った子どもは自閉症に適した対応が全くされていないんですよね。無視されているわけではなく、むしろ誰もが接していますが、コミニュケーション方法は全て口頭なので。 けれど自閉症に限らず、障害のある人ってどこか可愛いなって思うことがあります。保育の中でも話を聞いてくれないことや無視されることが多々ありますが、その中で近くに来てくれたときは本当に嬉しいんですよね。話しかけたら笑ってくれたとか手をのばしたらよってきてくれて「だっこして」の意味でと手をのばしてきたとか。実のところ、健常児の子どもより嬉しいです。 難しい話だとは思いますがその子どもらしささえあればいいんじゃないかなと思います。 戸部けいこさんという方が描かれているマンガがあります。「光とともに…」というのですが、自閉症児を持つ親の実体験などから出来ているもので、とても勉強になりました。ご存じでしたら申し訳ないのですが、もしご存じでなければ読んでみてください。 文面を読んでいると、丁度orange0921さんの悩んでいらっしゃることが描かれていました。 本当に生意気なことを申し訳ありません。 障害があるから駄目、悪いとは私は思いません。健常とは言っても人間、どこかに必ず障害はあると私は思います。 息子さんも、そしてorange0921さんも、のびのびと楽しい生活が送れるよう微力ながらお祈り致します。

orange0921
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 障害のある子供を「可愛い」と言って下さるなんて本当に素晴らしいと思います。 そうですね、子供らしさ…これを私は見失っていたようです。 無理に普通に近づけようとして余計息子に負担をかけてしまっていたようです。 現在息子は熱が2週間も続いてしまっていて、こういったことでやっぱり大切だなぁって実感します。 「光とともに…」は知らなかったです。ぜひ読ませていただきます。 生意気なんてとんでもないです!大変ささえになるお言葉、保育士さんを目指している方からのお言葉をいただいて感謝です。 iduki1078さんの様なお考えをもった保育士さんがたくさんいらっしゃると大変心強いです。 ご回答、本当にありがとうございました。

  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.5

おはようございます。orange0921さん。 昨日の私の書き込みは、かなりきつい口調で書いてしまって 大変に申し訳ありませんでした。 下のお子さんもいらっしゃって、 とても大変な状況にありますね。 orange0921さんの、とてもお子さんが可愛いと思う気持ち、 それは一番大切なことです。障害を持ってしまったお兄ちゃんだけに かまい過ぎるのは、下のお子さんがいろいろと理解できるように なった時期には、また考えなければならないことがあります。 今は、お兄ちゃんの方がお母さんの愛情は、下のお子さんに 向いてしまっていると、少しやきもちしている状況のようにも 思えます。でもそれは今は仕方のないことだと思います。 やがては、お兄ちゃんばかりにお母さんはかまっていると 下のお子さんはそう思うようになります。 …難しいのですね。兄弟児へのフォローって。 私の場合はまだ一人っ子ですので、 そんなことを言う権利もないのかもしれませんが、 子供への愛情は偏りのないように、 むしろ下のお子さんには、それ以上に気遣ってあげないと いけなくなるのですね。 自分もそれで愛されている、大切にされていると感じたお子さんは、 必ずご両親の心強い味方になってくれるはずです。 私だってエラそうなことをここで言ってはいますが、 とても精神が弱いのですよ。 私の子供がorange0921さんのお子さんと同じころは ままならぬ現実に、泣いてばかりいました。 見たくないもの、嫌なことは逃げてきました。 すごく情緒も不安定になりました。 それで私は…、思い詰めて…。 今はそんなことをしなくて良かったと思えます。 強くなっていきます、そして人にもやさしくなれます。 生きていくことって、つらいことばかり、 でもそれは、きっとほかの方たちも思うことですね。 それぞれの理由があるのだから、 私達のような状況の方ばかりではないと思います。 でも私たちの子供は、ずっとこれからも原石のままです。 とてもこころが純粋ですよね。 だからこそ、子供によって気づかされることがある。 立ち止まってまわりを見てくださいな。 ほら、なんか私たちをとりまく環境は、面白おかしくすぎて いくものもあれば、理由があって存在しているものばかり。 自然の美しさ、いとなみ、やさしさにも気づく、それは人間だって 同じことでしょう…。 ささいなことでも喜べる幸せを 子供から学べる私達って、喜怒哀楽をたくさん感じる私達って、 すごく人間らしく、充実した人生を生きていける権利を神様から いただくことができました…。 ともに、生きましょう、子供とともに。 自分の人生も大切にして。 こんなふうに感じて生きている私でも、 わがままなところがたぶんにあります。 それはあってもいいのでは…と思います。 子供のことに関しては ずうずうしくならないといけないことがあるのですから。 いろいろなことを書いてしまってごめんなさいね。

orange0921
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 オコさんの本音の文章はいつも励まされます。 この質問をしてから、色んなことを考え、 そしてわずかながらでも成長を遂げている息子をみて やはり母として衝突はありながらもゆっくりした気持ちで 見守っていこうと決心しました。 本当に純粋ですよね! 素直にすべて受け入れる息子をとても可愛く思えます。前向きになれました。 また、精神的に詰まった時は、オコさんのお言葉いただけると幸いです。 ご回答、本当にありがとうございました。

noname#5998
noname#5998
回答No.4

私も子を持つ父親ですから他人事とは思いたくありません。 望んで障害を持つ子を産みたいと願う母親は一人もいないはずですからね・・。 もし子供が神様からの贈り物であると考えるなら・・・ 今の私自身が障害を持つ子の親になっていたとしても、決して不思議なことではないと思っています。 私は以前に短い期間でしたが、障害児教育にたずさわったことがあります。 理屈では説明できない現実を前にして、親御さん達の抱える多くの心労は、そうではない人には簡単には理解できないものと察しておりました。 私がその教育の現場において確信を持って学んだことは、父親・母親が困難に立ち向かう姿勢を失えば、これ以上何も変わらないということでした。 神様から障害のある子供を与えられた親は、同時に神様から人としての試練を頂戴したのだと、その時から私はそう考えるようになりました。 流す涙はたくさん持っていて欲しいと思います。 悲しみよりも嬉しくて流すときのために。

参考URL:
http://ww9.tiki.ne.jp/~ono-m77/
orange0921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 的確な、そしてあたたかいお言葉、ありがとうございます。 みなさまに色々なお言葉をいただきました。 wholedayさんからは、率直で、でも決して 理想論ではないお言葉をいただき、前向きになれました。 >父親・母親が困難に立ち向かう姿勢を失えば、これ以上何も変わらないということでした 本当にそのとおりだと思います。 ひたむきで一生懸命な親御さんの愛情は 素晴らしいものがあります。 これからもたくさん泣いて息子とぶつかっていくと思いますが、 ここでいただいた言葉を胸に刻んで 前向きにいこうと思っております。 本当にありがとうございました。

  • rope
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

はじめまして。 あまりにおつらそうで・・書き込みさせていただきます。 おかあさま、よくがんばっていらっしゃいますね。とても一所懸命子育てされているご様子、ひしひしと伝わってきます。 親としても、健常児であれ、障害があれ、一人目のお子さんの子育ては初心者ですもの、ぶつかる壁はあるでしょうが、お一人で背負ってしまっているのではないでしょうか? 障害のあるお子様は程度にもよりますが、人一倍手もかかるし、気を遣います。できるだけ、そのつらさや、大変さを身近な人に相談してみませんか?ご主人はもちろん、先生や、お友だちに・・。サークルなどでも、当事者ならではの悩みなどを話せるのではないでしょうか。 私は、障害児や施設によく慰問に行くのですが、たいせつな命の輝きをいつも感じます。 施設にいる子達なので、ご家族だけではケアしきれない場合が多いのかもしれませんが、普段感じない、生粋の命がそこにはあります。 話もできなかったりしますし、遠吠え?しか反応しない子もいますが、ときたま、本当に天使のように笑うんです・・。涙が出るくらい純粋で、心が洗われる笑顔です。 それらを見せてもらって、みんなが元気になり、命の尊さを学ばせてもらっています。 以前何かで、障害を持ったお子さんのお父さまが、おっしゃっていた言葉ですが、確か・・「障害を持った子は、その子を育てられる親のところに来る・・」というようなことだったと思いますが、本当だと思います。 中度から軽度であれば、きっとお母さまやみんなの支えで 折り合いをつけてやっていけるのではないでしょうか。 お母さまのご負担が大きいと思われますので、できるだけ一人で背負い込まずにいけるよう行動されるといいと思います。 何もなくても、毎日ぷんぷんおこり、何度もおんなじこと言って叱っている私ですが・・。 少しでも、気が晴れるといいのですが・・。

orange0921
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >「障害を持った子は、その子を育てられる親のところに来る・・」 とても良いお言葉を教えていただきありがとうございます。 こういうふうに受け止めると、自分にも何か使命があって子供を授かったんだなぁと感じられます。 私自信、障害に関しては全くの無知でしたが、 息子の状態がわかってからは色々と勉強しました。 これも、息子がそうではなかったらやはり今でも 無知だったように思えます。 そうですね、あまり考えすぎないようにしてみます。 ここでみなさんのお言葉をいただいてからは 素直に息子と向き合え、将来を考えられるようになりました。 本当に、ありがとうございました。

回答No.1

お母さん、自分を責めないでくださいね。 下の子が生まれた後、余裕がなくなってるのでしょうね。 上の子が反抗的な態度をとっているのは理解できます。今まで自分に向けていたお母さんの目や気持ちが急に減って、しかも何となく「自分を拒否している感じがする」という状況で、これは一般的に考えても上のお子さんと同じような現象をおこすでしょうね。 同じことを言うのはそのことをお母さんがしっかり受け止めていないから・・・かな?でもこれは「自閉」の子の特徴かな?ひとつの事に執着する傾向があるのかもしれませんね。 「しちゃだめ!!」いやぁ~ん、これは大成功!お母さんが僕のことを見ている・・・と、感じているならそれがたとえ叱られていたとしても「無視」されているよりは存在感があってうれしいかも・・・。なんて、これは極端かもしれませんが。 とりあえずは、上のお兄ちゃんをかわいがってくれる人を確保するのが第一でしょうか。協力者が同じ屋根の下にいますか?そして、お母さん、自分の気分がいいときに話をじっくり聞いて、あたたかい言葉をかけてあげましょう。 24時間愛せなくたって親失格ではないと思います。でも、かけがいのないわが子を愛せる努力は必要だと思います。 みんなにたくさんの愛を注いでもらえる素直でこころのきれいなお子さんに成長されることを遠い空の下でお祈りしています。

orange0921
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そして、あたたかいお言葉、本当にありがとうございます。 かまってほしくってわざといたずらしたりって、やはり障害の有無に関係なくあることだと思うのですが、その方法が言葉でできない分、不可解な行動や態度、言葉にもなってしまっていて、滅入ってしまっています。 最近は落ち着いてきたんですが、変わりに自閉の傾向がつよくなってきて、それも滅入る原因になってしまっていました。 さっき、息子が眠るとき、久しぶりにたくさん抱きしめてみました。少し照れたような感じでしたが、にこにこしてくれました。 それもここでみなさんがあたたかく真剣なお言葉をいただけたことで、私も何だかやさしい気持ちになれました。 ご回答いただき、本当にありがとうございました。