- ベストアンサー
障害者を持つ家族について
- 障害者を持つ家族の将来に不安を感じています。姉が聴覚障害者で障害者手帳を取得していますが、義両親はまったく将来を考えておらず、福祉サービスや給付金について無知です。
- 将来両親が亡くなった場合、姉の面倒を見ることは困難ですが、丸投げされるのは不本意です。どのようにしてこの状況を改善すれば良いかアドバイスが欲しいです。
- 嫁である私がどう行動すべきか、両親や旦那に働きかける方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今後両親が亡くなった場合義姉の面倒をみるとおもうのですが>> これがおかしい 聞こえないというだけの障害なら 別に何から何まで面倒見てやら無いと生活できないわけではありません 自力で生活可能ですよ 聞こえなくても動けますからね 姉さん一人になったら 生活保護でも受給可能です すべてをめんどうみてよって姉さんから言われたのですか? そうではないでしょう? 勝手に思ってるだけでは? 当方も聞こえない障害者ですが 仕事もし結婚もし子もあります 少しは聞こえないことで他人さまのお世話になることはありますが すべてを面倒見てもらえないと生きてはいけないことなどありません 聞こえないやつ=すべて面倒みる必要があるとの あなたの思考が不快です 旦那さんが 口を出すなという態度である以上 あなたからどうこう行動するのはけんかの元になるのでは? 逆にあなたが口をだしてほしくない自分の身内のことで 旦那からどうこう言われたらどう感じますか? 私は何も世話とかしてあげれないよ・・との一言で済むのでは?
その他の回答 (4)
障害者手帳を最近親が取得しました。 その際わかったことは、ご質問の(2)(3)について 自治体によってサービス・補助内容を聞く前に教えてくれたり サービス・補助内容は自分で調べてくださいだったり、結構違うんです。 自分で調べてください…だと、病院やソーシャルワーカーさんに相談したり、ネットから情報を得たり、同じ手帳持ちの方に教えてもらうためサークルみたいなものに参加したり…割と駆け回って大変です。 質問者さまのお住まいの役所は、どちらの方針ですか? 「知らない」ことを一概に責められるとつらい場合もあることもご理解ください…私の実体験です。 失礼いたしました。
お礼
頭に血がのぼり一方的に責めていたかもしれません。 少し冷静になることができました。 私も一緒になっていろいろと調べていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
世帯が別な以上は、今は静観するのが賢明かと思います。 夫に相談したら、どうしても「義親が死んだら」という具体的な内容に触れます。 嫁が夫の親の死後を口にするのは、心情的にもタブーでしょう。 だから今は貴方は賢く構えましょう。 義両親がちゃんと考えているに違いない、夫もきちんと対応するに違いないと妄想しましょう。 いざ、大変な時期になったら「何も分からない妻」を演じましょう。 私には分からないから役所に聞いてきます。 私には知識が無いから専門家を入れます。 家族間の問題にしないで、あらゆる専門家と福祉機関を巻き込みましょう。 夫や義親に義姉に対しての不備を言うより、その時に専門家に「義両親も夫も何も義姉の為に考えてこなかったのでしょうか?」と相談できる妻になって下さい。
お礼
今まで、主人と姉の話をすると心なしか夫婦仲が悪くなりました。それが怖くてそれ以来話をしなかったのが本音です。 貴方様が言われる妻になれるようにしていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
基本的には本人の問題であり、特に知的障害などが無いのであれば、いくら家にいるばかりとはいえ、必ず外の世界をしる手段はあるはずです。 また、16才までは健聴であったはずなので、義務教育も経過しています。 そうなると、対外的に考えるなら「一般的社会人」扱いになりますから、これは「自己判断」が何より優先されてしかるべきです。 障害者認定を受けなかったのには、多分わけがあるのでしょう。 当人が「障害者とされたくない」という、抵抗感があったと考えるのが、一番可能性が高いと思います。 そうだとすると、これは「余計なお世話」になりかねず、やぶへびになってしまいます。 十分に気をつけないといけない、デリケートな問題だと思いますよ。 ある意味これは、当人が気が付かない、もしくは認めたがらないのであれば、両親が引導を渡すべきことです。 そういうことですから、旦那さんが仰ってるように「まかせておけばいい」が、私は一番だと考えます。 気をもむのはわかりますが、これはプライベートな要素が強い問題ですから、取り扱いには注意が必要でしょう。 親身な態度で接してください。 それが大切なことと思います。
お礼
皆様のご意見を聞いて少し冷静になれました。 貴重なご意見ありがとうございました。
- KonanEdo
- ベストアンサー率23% (74/318)
身体障害2級の方を扶養している世帯主は、所得税が一定額控除されます。 →両親に話をして、確定申告すれば税金が戻ってくると持ちかけると良いと思います。 また、福祉サービス、給付金は市区町村によって異なるので市役所へ確認にいくことをお勧めします。 →あなたが知識を得るために、義姉の住む市役所へ確認しに行かれることをお勧めします。 その内容によってご主人と相談してみては? 義理のご両親の年齢から察すると、障害者という言葉への抵抗感があったのだと思います。 (差別用語のカタワだということを認めたくなかった。) いずれにしても、困るのは義姉ですので、知識を市役所から得ることから始めてはどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 市役所へ行って調べたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
お礼
貴方様をはじめ耳に障害をお持ちの方にたいへん不快な気持ちにさせてしまったことお詫びいたします。言い訳ですが、頭に血がのぼり将来すべて自分に大変なことが降りかかると思い込んでいたと思います。 冷静になることができました。 姉は確かに耳と言語に障害があるほかは自分のことはやっていると思います。 ただ、心配なのはまったく外出しないため外部との接触がないこが何らかの影響があるのか気になるところですが・・・。 このことも私がどうこう言うことではないと思いますが・・・。 貴重なご意見ありがとうございました。